研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報[R]
学歴[R]
経歴[R]
現在の職務の状況
開設後の職務の状況
学会[R]
教員審査結果[R]
研究者活動情報
研究分野[R]
研究キーワード[R]
委員歴[R]
受賞[R]
担当経験のある科目[R]
論文[R]
MISC[R]
著書[R]
講演・口頭発表等[R]
Works[R]
メディア報道[R]
学術貢献活動(フィールドワークを含む)[R]
競争的資金等の研究課題[R]
特許等[R]
その他[R]
社会貢献活動[R]
基本情報
氏名
魚住 明代
氏名(カナ)
ウオズミ アキヨ
氏名(英語)
Uozumi Akiyo
所属
国際人文学部 国際文化学科
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報[R]
魚住 明代
学歴[R]
1987/04 1990/03 お茶の水女子大学大学院 人間文化研究科 博士課程
1985/10 1986/09 西ドイツビーレフェルト大学 社会学部
1982/04 1985/03 お茶の水女子大学大学院 家政学研究科 修士課程
1978/04 1982/03 お茶の水女子大学 家政学部 家庭経営学科
経歴[R]
1985/04 1985/07 お茶の水女子大学 家政学部 家庭経営学科 技術職員
1986/10 1987/03 お茶の水女子大学 家政学部 家庭経営学科 技術職員
1987/04 1988/03 杉野女子大学 家政学部 非常勤嘱託 非常勤講師
1987/04 1989/03 お茶の水女子大学 女性文化研究センター 技術職員
1988/04 1992/03 山脇女子短期大学 非常勤嘱託 非常勤講師
全て表示する(21件)
1990/04 1992/03 お茶の水女子大学 大学院博士課程人間文化研究科 助手
1992/04 2000/03 城西国際大学 人文学部 講師
1994/04 1997/03 大妻女子大学 大学院家政学研究科、家政学部児童学科 非常勤嘱託 非常勤講師
2000/04 2004/03 城西国際大学 人文学部 助教授
2004/04 2008/03 城西国際大学 人文学部 教授
2004/04 2010/03 城西国際大学 ジェンダー・女性学研究所副所長
2004/10 2006/03 城西国際大学大学院 人文科学研究科長補佐
2006/04 2007/03 立教大学 文学部 非常勤嘱託 非常勤講師
2008/04 城西国際大学 国際人文学部 教授
2009/04 2012/03 千葉県立保健医療大学 非常勤嘱託 非常勤講師(人権・ジェンダー担当)
2010/04 2018/03 城西国際大学 ジェンダー・女性学研究所 所長
2013/04 2014/03 東京女子大学 現代教養学部 国際社会学科 非常勤嘱託 非常勤講師
2014/04 2015/03 津田塾大学 非常勤講師
2016/04 2018/03 学習院大学 文学部ドイツ語圏文化学科 非常勤嘱託 非常勤講師
2018/04 2018/09 ドイツ青少年研究所(Deutsches Jugend Institut)客員研究員
2018/10 2019/03 ドイツマックス・プランク研究所(Max Planck Institut, Munchen)客員研究員
表示を折りたたむ
現在の職務の状況
 
開設後の職務の状況
 
学会[R]
2011/05 日本家族社会学会、日本人口学会、日本ドイツ学会、比較家族史学会、日本家政学会家族関係部会
2022/03 大学地域連携学会
教員審査結果[R]
 
研究者活動情報
研究分野[R]
人文・社会 ジェンダー 家族、ジェンダー、社会政策
研究キーワード[R]
家族政策
ドイツ
ジェンダー
委員歴[R]
2007/04 2008/03 財団法人 大学基準協会 大学評価委員会 文学系 第五専門評価分科会委員
2008/09 2018/03 日韓学術フォーラム 日韓学術フォーラム審査委員
2020/10 2026/09 日本学術会議 連携会員
受賞[R]
1985/03 お茶の水女子大学 松平賞 お茶の水女子大学研究奨励賞
担当経験のある科目[R]
 
論文[R]
近代西洋の結婚観 単著 女性文化資料館報 1985/03
脳と心の関係をめぐって 単著 家政学原論部会報 1985/08
西ドイツにおける「人工妊娠中絶」をめぐる論議—刑法218条とバイエルンの「魔女狩り」事件— 単著 女性文化研究センター年俸第3号(通巻第10号) 1989/03
子どもを持つ・持たないの選択に関する意思決定ー西ドイツの若いカップルに対するインタビュー調査をもとにー 単著 人間文化研究科年報 1990/03
現代西ドイツにおける母親像および主婦像に関する研究 単著 女性のためのエッソ研究奨励制度ー1988年度研究報告集 7 1991/04
全て表示する(24件)
ドイツにおける低出生率について 単著 婦人教育情報 1992/04
Die Eheauffassung von Kierkegaard: im Vergleich zu seiner philosophischen und religioesen Umwelt 単著 城西国際大学紀要 1993/03
Working Women and Child Rearing in the Village 単著 Center for Inter-Cultral Studies and Education 1996/03
統一ドイツにおける家族政策-家庭と職業の両立政策を中心に- 単著 家族社会学研究 1998/03
現代ドイツの家族政策 単著 ドイツ研究 1999/03
ドイツにおける雇用・家族政策と女性労働 単著 環太平洋女性学研究会会誌「RIM」 1999/03
Die Ursachen der Unzufriedenheit in Deutschland フランク・リースナー 共著 城西国際大学紀要 2005/03
ドイツの新しい家族政策 単著 海外社会保障研究 2007/03
「走婚」の母系家族ー中国雲南省の少数民族モソ人- 単著 「RIM」環太平洋女性学研究会会誌 2007/11
少子高齢化社会におけるジェンダー格差 単著 2008/03
日本の家族政策の現状と課題ー包括的な家族政策が不可欠ー 単著 世界の労働 2009/01
最近の少子化の状況と家族政策 財団法人 こども未来財団 単著 平成20年度調査研究等事業「ドイツにおける家族政策の展開とワーク・ライフ・バランス推進に関する調査研究報告書」 2009/06
家族政策のパラダイム転換 ドイツの変革① 単著 全国社会福祉協議会『月刊福祉』2月号 2012/02
家族政策のパラダイム転換 ドイツの変革② 単著 全国社会福祉協議会『月刊福祉』3月号 2012/03
家族政策のパラダイム転換 ドイツの変革③ 単著 全国社会福祉協議会『月刊社会福祉』4月号 2012/04
ドイツにおけるひとり親家庭への支援と課題 ―ミュンヘン市の調査事例をもとに- 単著 城西国際大学大学院紀要 第17号、2014 2014/03
ドイツにおけるひとり親家族への支援と課題 ライプチヒ、デッサウでの調査をもとに 単著 「城西国際大学紀要」第24巻第2号(国際人文学部) 2016/03
ドイツのひとり親家族支援政策 単著 大原社会問題研究所編 『大原社会問題研究所雑誌』Nr.746 2020/12
ひとり親家族支援政策の国際比較 特集にあたって 共著 大原社会問題研究所編 『大原社会問題研究所雑誌』No.746 2020/12
表示を折りたたむ
MISC[R]
<調査研究>第2次世界大戦後におけるお茶の水女子大学女子留学生に対する調査報告ー韓国・台湾・香港を中心にー 単著 女性文化研究センター年報 1987/03
お茶の水女子大学留学生卒業者へのアンケートおよびインタビュー調査報告 単著 女性文化研究センター年報 1988/03
ウィーン国際女性会議レポート「女性イニシアチブネットワーク形成」 単著 海外社会保障情報 1990/03
<海外学術研究>ヨーロッパの女性学研究機関に関する調査研究ーイギリス・西ドイツ・フランス・ベルギーを中心にー 木脇奈智子、小林玲子 共著 女性文化研究センター年報 1991/03
「少子化社会」の高校と大学 東谷仁
石田益実
井上敏博 その他(発表学会等) JIU城西国際大学ー21世紀人としての人間形成をー 2000/05
全て表示する(19件)
第五回東アジア女性フォーラムー日本事務局からの報告ー 単著 ジェンダー・女性学研究所 Newsletter 2004/06
国際シンポジウム報告:日米シンポジウム『日本のソフトパワー』について 単著 環太平洋女性学研究会会誌「RIM」 2005/03
健康にも性別がある-労働・健康保護の包括的な理解にはジェンダー主流化が必要である!- 単著 城西国際大学大学院紀要 2007/03
第4回「世界女性学長会議」の開催(中国雲南省麗江市) 呉小莉 共著 環太平洋女性学研究会会誌「RIM」 2007/07
「匿名出産」をめぐる議論 単著 2007/07
ドイツの新しい家族政策:パパの月 単著 環太平洋女性学研究会会誌「RIM」 2008/01
松島紀子博士論文へのコメント 生殖テクノロジー時代における不妊の文化批評<赴任の経験>の当事者による語りを通して 単著 「RIM」アジア・太平洋女性学研究会会誌第12巻第1号 2010/09
日韓次世代学術フォーラム報告 第7回国際学術大会 単著 「RIM」アジア・太平洋女性学研究会会誌第12巻第1号 2010/09
報告「城西国際大学平成22年度女性リーダー育成奨励制の表彰」 単著 「RIM」アジア太平洋女性学研究会会誌第12巻第1号 2010/09
「第六回アジア・太平洋女性学研究奨励賞表彰式」 単著 学校法人城西大学ジェンダー・女性学研究所 2011/03
書評「牧野カツコ・渡辺秀樹・舩橋惠子・中野洋恵編『国際比較にみる世界の家族と子育て』(ミネルヴァ書房・2010年・A5版・224p)」 単著 日本人口学会編『人口学研究』 2011/05
書評 牧野カツコ・渡辺秀樹・舩橋恵子・中野洋恵編『国際比較に見る世界の家族と子育て』 単著 人口学研究 2011/05
『縮減する社会』 人口減少とその帰結 原書房 2011/06
博士論文講評(平成24年度提出林千章学位論文) 単著 環太平洋女性学研究雑誌『RIM』 2013/03
表示を折りたたむ
著書[R]
人間と家庭生活 小倉志祥 分担執筆 至文堂 1983/03
近代変革期の倫理思想 小倉志祥編著 分担執筆 理想社 1984/03
<女と仕事>の本(第1巻) 国際女性学会編 分担執筆 勁草書房 1985/11
<女と仕事>の本(第2巻) 国際女性学会編 分担執筆 勁草書房 1986/07
チェルノブイリは女たちを変えた M.ガムバロフ編著 共訳 社会思想社 1989/03
全て表示する(19件)
Cross Cultural Approaches to Home Management Schweitzer, Elisabeth von 分担執筆 1993/03
企業社会と偏差値 中内敏夫編 分担執筆 藤原書店 1994/03
先進諸国の人口問題 阿藤誠編著 分担執筆 東京大学出版会 1996/03
新世紀の家族さがし 増子勝義編著 分担執筆 学文社 2000/03
人口大事典 国立社会保障・人口問題研究所編 分担執筆 培風館 2002/03
新世紀の家族さがし(増補改訂版) 増子勝義 分担執筆 学文社 2003/03
家政学事典 日本家政学会編 分担執筆 2003/03
韓流サブカルチュアと女性 水田宗子、北田幸恵、長谷川啓編著 分担執筆 至文堂 2005/05
ジェンダーで読む<韓流>文化の現在 城西国際大学ジェンダー・女性学研究所編 分担執筆 現代書館 2006/08
ドイツ人口史 ヨゼフ・エーマー 共訳 昭和堂 2008/06
21世紀の家族さがし 増子勝義編 分担執筆 学文社 2010/06
縮減する社会 フランツ・X・カウフマン 共訳 原書房 2011/03
現代家族を読み解く12章 日本家政学会編 分担執筆 丸善出版 2018/10
ドイツ「多世代の家」に関する調査研究-人口変動に対応する連邦プログラムー 魚住明代、原俊彦 編者(編著者) 公益財団法人アーバンハウジング 2019/03
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等[R]
ドイツの女性と家族 男女共同参画講座 1998/03/08 千葉県大原市
ドイツの女性と家族 平成10年度女性大学公開講座 1998/09/12 東京都北区
日本における低出生率の問題 第三回日中女性学会議 1998/09/16 中国社会科学院、城西国際大学 共催
ドイツの家族・女性政策 第18回家族関係学セミナー 1998/10/04 日本家政学会 家族関係学部会
女性の結婚観と家族の変容 平成7年度公開講座「女性が文化を創る」 1995/05/20 千葉県東金市
全て表示する(34件)
欧米ー特にドイツの家族や地域の子育て支援ー 平成13年度男女共同参画フォーラム(第4分科会発表) 2002/02/01 内閣府
城西国際大学公開講座 2002/10/19 成東市
男女共同参画セミナー 2002/10/10 茂原市
男女共同参画セミナー 2002/12/01 沼南町
男女共同参画セミナー 2002/12/01 銚子市
ジェンダーと役割期待 2003/05/18 成田市
男女共同参画セミナー 2003/01/26 銚子市
少子社会と家族政策 2003/05/31 成田市
日本の少子化対策・女性政策 高大連携授業 2003/06/11 千葉県立八街高校
北欧の女性政策 高大連携授業 2003/06/25 千葉県立八街高校
北欧の女性政策 2003/06/25 千葉県立八街高校
女性は家庭で男は仕事?~見つめてみよう夫婦の関係~ 2003/09/12 佐原市男女共同参画セミナー
家族と性役割 2003/10/11 城西国際大学大学院(JIU女子短期大学部)
現代家族と女性 2004/10/02 城西国際大学
男女が対等なパートナーシップを築くために 2004/10/09 千葉県女性センター地域セミナー
自分らしく生きる 2004/11/20 文華女子高等学校
自分育てを支えられる地域であるために 2004/11/28 佐原市
男女共同参画推進のために 男女共同参画講演会 2005/11/05 千葉県女性センター
ジェンダー講座、私らしく生きる 2005/11/19 文華女子高等学校
ドイツの家族 城西国際大学公開講座 2007/10/01 城西国際大学
少子高齢化社会におけるジェンダー格差 日中国交正常化35周年記念事業中日女性学会議 2007/12/09
大陸型家族主義国家におけるひとり親家庭への支援(フランス、オランダ、ドイツ、日本の比較) 社会政策学会第126回大会、東京 青山学院大学 2013/05/26 日本社会政策学会
教育・研究活動と通じての男女共同参画の実現 平成23年度男女共同参画推進に関するシンポジウム「私立大学における男女共同参画に係る環境整備と促進」 2011/12/12 社団法人 日本私立大学連盟
グローバル化のもとで、家族政策はどこへ行くのか:大陸ヨーロッパ3か国の検討 舩橋恵子
相馬直子
廣瀬真理子 社会政策学会 テーマセッション 2013/05/16 社会政策学会
Mehrgenerationenhauser als "demographische Gestalter" :Vorbild fur japanische Kommune Vortrag: Maxplanck Institut fur Sozialrecht und Sozialpolitik, Munchen 2019/03/06 Max Planck Institut fur Sozialrecht und Sozialpolitik
ドイツ「多世代の家」に関する調査研究 公益財団法人アーバンハウジング 公開研究発表会 2019/10/02 公益財団法人アーバンハウジング
コロナ禍における家族—ひとり親家族を中心にー 日本学術会議 法学委員会 セーフティネットと法分科会 2022/09/27 日本学術会議
ドイツの家族政策における「多世代の家」プログラムの意義 魚住明代 日本家族社会学会大会 2019/09/14 日本家族社会学会
ドイツの家族政策と近年の出生動向の関係 原俊彦、魚住明代 日本家族社会学会大会 2019/09/14 日本家族社会学会大会
表示を折りたたむ
Works[R]
 
メディア報道[R]
2023/01/12 日本経済新聞社 日本経済新聞夕刊 時間貧困陥ったの私だ-ドイツ「人生のラッシュアワー」
学術貢献活動(フィールドワークを含む)[R]
 
競争的資金等の研究課題[R]
現代西ドイツにおける母親像および主婦像に関する研究 お茶の水女子大学 女性のためのエッソ研究奨励制度(1988年度) 1988/04/01 1989/03/31
先進諸国における出生率の動向と家族政策に関する研究 国立社会保障・人口問題研究所 厚生省 家庭・出生問題総合研究費 1991~1993プロジェクト 1991/04/01 1994/03/31
女性の一生の変遷に関する研究-山形県朝日町における労働・出産・育児と地域社会への影響力- お茶の水女子大学 科学研究費補助金 一般研究(B) 1992/04/01 1994/03/31
先進諸国の少子化の動向と少子化対策に関する比較研究 国立社会保障・人口問題研究所 厚生科学研究費(課題番号H11-政策ー008) 1999/04/01 2001/03/31
グローバリゼーション下の保守主義・家族中心主義的レジームにおける家族政策の変容 フランス・オランダ・ドイツ・韓国の先進事例から日本への示唆 日本経済研究センター研究奨励金 2012/04/01 2014/03/31
全て表示する(9件)
災害・復興政策の比較ジェンダー研究-多様性に通ずるレジリエンス構築に向けて- 城西国際大学 科学研究費補助金 基盤研究(B) 2015/04/01 2017/03/31
家族の多様化と政策的対応に関する国際比較研究 城西国際大学 日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(C) 2015/04/01 2018/03/31
ドイツ「多世代の家」に関する調査研究 公益財団法人アーバンハウジング 2018年度研究助成金 2018/04/01 2019/03/31
「大陸型」福祉国家の持続可能性:ドイツとオランダの比較分析 城西国際大学 「科学研究費補助金 基盤研究(C)」 2020/04/01 2024/03/31
表示を折りたたむ
特許等[R]
 
その他[R]
 
社会貢献活動[R]
2017/03/06 ドイツの「多世代の家」政策について
2015/02/07 男女共同参画推進講座 ヨーロッパにおける男女共同参画推進
2013/01/05 ドイツにおけるひとり親家庭への支援
2012/05/22 「男女共同参画推進講座」 ポジティブ・アクション
2011/10/21 自分らしく生きる
全て表示する(6件)
2011/02/12 『<縮減する社会>と家族』
表示を折りたたむ