|
|
基本情報
|
| 氏名 | 懸川 友人 |
| 氏名(カナ) | カケガワ トモヒト |
| 氏名(英語) | Kakegawa Tomohito |
| 所属 | 薬学部 医療薬学科 |
| 職名 | 教授 |
| researchmap研究者コード | |
| researchmap機関 |
![]() |
腸球菌(Enterococcus hirae)には呼吸鎖が無く、F1FO-ATPaseがH+を細胞外に排出している。酸性の培地で生育できない腸球菌の変異株AS17と野生株とを比較することにより、pHに依存したF1FO-ATPase発現調節機構の解析を試みた。細胞膜と細胞質におけるF1とFOの発現量を調べた。培地のpHを8から6に低下させると、野生株では膜におけるF1複合体、サブユニットが共に増加したが、AS17では変化が認められなかった。mRNA量はいずれの条件でも有意に変化しなかった。以上より、F1FO-ATPaseの発現量は,転写後のステップでpHにより制御されていると考えられる。
(共同研究につき本人担当部分の抽出不可能)