| 
					 
  
						
 
 
  | 
				
					
							基本情報 
							
						 | 
			
| 氏名 | 新垣 知輝 | 
| 氏名(カナ) | シンガキ トモテル | 
| 氏名(英語) | Shingaki Tomoteru | 
| 所属 | 薬学部 医療薬学科 | 
| 職名 | 准教授 | 
| researchmap研究者コード | |
| researchmap機関 | 
![]()  | 
								
無細胞蛋白質合成系は試験管内で翻訳を再現した系であり、たとえ宿主に有害な蛋白質であっても合成することができるなど培養系にはない大きな利点を有している。しかしmRNAの分解等によりリボソームの停滞が起きてしまった場合、リボソームのレスキューシステムが存在しないため、リボソーム不足を引き起こし、結果として合成効率の低下を引き起こしてしまうことが考えられる。大腸菌に含まれるSmpBやYaeJはリボソームレスキューシステムにおいて重要な役割を担っていることが知られていることから、今回、レスキューシステムに効果的な薬剤の探索をめざすための基礎的データを収集すべく、SmpB及びYaeJを無細胞蛋白質合成系で発現させた場合の影響について検討を行った。