Syllabus data

授業科目名
起業マネジメント特別講義(国際物流論)H
学年
1Grade
単位数
2.00Credits
実務経験の有無
Have work experience
開講クォーター
semester not specified
担当教員
Ishii Shinichi
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
Online
授業の到達目標及びテーマ
到達目標は国境を超えるロジスティクスシステムである国際ロジスティクスの基本的な概念について理解し、実務面における知識を身に着けることである。そのため、テーマとしては、国際ロジスティクスの構成要素である貿易論的な視点、物流的な視点、情報ネットワーク的な視点や国際ロジスティクスを構成するプレイヤー等の視点から講義する。
授業の概要
国際物流は売手と買手で合意された国際ビジネス上の売買契約に基づき、貨物の出発地から到着地までのどこで所有権が移転するか(危険負担の範囲)を決めることで始まり、その後、条約や二国間協定、輸出入ライセンス対応、海運、空運、鉄道、トラック等国際輸送手段の確保と手配、貨物流動を円滑化するための各国の通関制度への対応や(必要に応じた)危険物等特殊輸送品に関する手続を進めることで動き出す。本講義では、国際物流のしくみとその発展における外航海運、国際航空、越境陸上交通(鉄道、道路)の歴史的、今日的な役割を概観し、資源エネルギー、自動車(完成車)、機械(建機・産業機械)、機械部品(コンテナ)、加工食品や生鮮・冷蔵・冷凍品等の実際の国際的な貨物輸送を通した実学的国際物流論だけでなく、グローバルサプライチェーンマネジメントへの応用等新しい国際物流論について講義する
なお、1回〜13回までの授業内容は、今度の国際情勢などを踏まえて見直す可能性がある。

授業計画
1回
1. 国際物流とは何か?オリエンテーション
到達目標:国際物流とは何か、ロジスティクスやサプライチェーンと概念整理、講義の範囲。
事前学習
インターネット検索等により、国際物流を検索するなどして、基礎的な情報を得たうえで、国際物流とは何か、あなたの考えを、A4半ページ、1行40字で20行以内でまとめておくこと
事後学習
授業内容の復習

2回
2.貿易、国際商取引
到達目標:貿易、国際商取引、輸出入について理解する
事前学習
日本の貿易額、主な貿易品目について調べておくこと(輸出と輸入とで異なるので注意)
事後学習
授業内容の復習

3回
3. 国際物流と輸送モード
到達目標: 輸送モード(陸海空)について理解する
事前学習
国際物流を担う陸運もしくは海運もしくは空運会社を選び、そのホームページから事業概要を調べまとめておくこと(2−3社)
事後学習
授業内容の復習

4回
4. 外航海運
到達目標:日本の外航海運産業が果たしている国際物流ネットワークについて理解する
事前学習
邦船三社(日本郵船、商船三井、川崎汽船)それぞれの事業内容を調べ、比較しておくこと
事後学習
授業内容の復習

5回
5. 国際航空輸送
到達目標:空運(航空輸送)の役割について理解する
事前学習
ANA Cargoもしくは大韓航空の航空貨物輸送部門について事前に調べておく
事後学習
授業内容の復習

6回
6. クロスボーダー鉄道
到達目標:EU域内鉄道網、北米鉄道網、シベリア鉄道、チャイナランドブリッジ、東南アジアの鉄道網等国際鉄道輸送について理解する。
事前学習
世界最大の鉄道会社はどこか?売上、従業員、資本金等でそれぞれ異なる。事前に調べておく
事後学習
授業内容の復習

7回目
7. クロスボーダートラック
到達目標: トラックで輸送される国際間輸送について理解する。
事前学習
国境を超える際に必要となるクロスボーダートラックの手続きとは何が必要か、事前に調べておく
事後学習
授業内容の復習

8回
8. ロジスティクスと情報ネットワーク
到達目標:国際ロジスティクスの情報システム、情報ネットワークにはどのようなものがあるのかを学ぶ
事前学習
国際ロジスティクスに関連する情報システムを事前に調べておくこと
事後学習
講義内容の復習

9回
9. 国際ロジスティクスのプレイヤー
到達目標:フォワーダー、キャリア、NVOCCなど主たるプレイヤーとその役割について理解する
事前学習
フォワーダーとは何か、NVOCCとは何か事前に調べておくこと
事後学習
講義内容の復習

10回
10. インテグレータービジネス
到達目標:インテグレーター(FedEx、UPS、DHL等)のビジネスについて理解する
事前学習
DHLは日本のJPとはどこが違うのか?事前に調べておく
事後学習
講義内容の復習

11回
11. 国際ロジスティクスの実際(海上輸送を利用したケース)
到達目標:海上輸送による日本発着の国際輸送のしくみを理解する
事前学習
前の講義で指示した文献を事前に読み込んでおく
事後学習
講義内容の復習

12回
12. 国際ロジスティクスの実際(航空輸送を利用したケース)
到達目標:デルモデルと言われる究極の無在庫国際配送ネットワークや越境e-commerceのしくみについて理解する
事前学習
前の講義で指示した文献を事前に読み込んでおく
事後学習
講義内容の復習

13回
13. 国際ロジスティクスとサプライチェーンマネジメント
到達目標:国際ロジスティクスがグローバルサプライチェーンマネジメントにおいて重要な役割を果たすことを理解する
事前学習
前の講義で指示した文献を事前に読み込んでおく
事後学習
講義内容の復習、試験の準備

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
授業への参加・取組:20%
小テスト:50%
期末試験(課題やレポート)30%


課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
当日または次回授業内で解説する。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
授業中に配布する
参考文献・推薦図書
研究室
オフィスアワー
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ