シラバス情報

授業科目名
福祉ビジネス論
学年
2年
単位数
2.00単位
実務経験の有無
〇(実務経験有)
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
遠藤 慶子
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
現在の介護福祉業界の成長、市場拡大でどのようなビジネスが誕生しているのか、企業はどのようなビジネスに関わろうとしているのかについて学びます。今までの常識を超えた法律から食事まで、介護ロボット等普及について考えます。未来の地域の福祉課題や商品開発についてのブレイクスルーを通して課題発見力を習得しビジネスチャンスを見つけましょう。
授業の概要
子育て支援や高齢者・障がい者の介護、環境保護、まちづくり・地域の活性化など私たちの周りには解決しなければならない様々な社会的課題がたくさんあります。このような社会的課題の解決に向けて、ビジネスの手法を活用して取り組むのが「福祉ビジネス」です。福祉の世界も介護保険の創設とともに、福祉施設も経営を考えることが必要になりました。これまでの「措置」の世界とは異なり、利用者は自らの意思で福祉施設を選択し「契約」するために、福祉施設にもある意味でも競争が出現し、サービスの質が問われるようになりました。つまり福祉だけあるいは経営だけではもはや解決できない課題があることを人々が認識するようになりました。福祉と経営を学ぶ意義は今後ますます大きくなっています。この福祉ビジネス論では、福祉現場での仕事と一般企業のビジネスの両方に必要なマインド・知識・技術を学び、複雑・多様な問題の解決に取り組むことができるようにします。

動画リンク
https://youtu.be/nWj7ejt9HIA
ファイル名
V220322 福祉ビジネス論.mp4

授業計画
1回
 オリエンテーション
授業シラバスの確認
福祉ビジネスについて
授業を始める前に地域の対象となるニーズを探す

到達目標:日本の人口の見通しから福祉ビジネスの方向が理解できる
事前学習
 [2h] 事前に日本の総人口と今後の見通しについて調べておくこと
事後学習
 [2h] 日本の高齢化の現状を知って自分でこれから必要となるサービスを整理してみる
     日本の他に興味のある国の状況を調べてみる

2回
白書に見る課題と施策について
厚生労働白書のテーマの変遷について
その他の白書

到達目標:日本の現状を分析し、理解する
事前学習
  [2h] 事前に厚生労働白書をみて日本の問題点について調べておくこと


事後学習
 [2h] 自分が暮らしている日本の問題を白書のなかから見つけてみよう

3回
高齢者の医療・福祉について
時代の要請と法律について高齢者施策の歴史について学ぶ


到達目標:措置から契約になった経緯等を理解する



事前学習
 [2H] 事前に日本の高齢者の現状について調べておくこと
事後学習
 [2h] 日本の高齢者の医療・福祉についての歩みを整理する

4回
介護保険サービスについて
地域包括ケアシステムとは

到達目標:高齢者支援ビジネスについて方向性を知る
事前学習
 [2h]  事前に介護保険制度(高齢者支援)について調べておくこと
事後学習
 [2h] 日本の高齢者支援を整理する。変革期にある福祉経営について理解を深める

5回
子ども・子育て支援制度について


到達目標:日本の少子化の現状を知り少子化ビジネスの方向性を知る


事前学習
 [2h] 事前に日本の少子化の現状について調べておくこと
事後学習
 [2h] 子ども・子育て支援の福祉問題について整理する

6回
児童分野の福祉の仕事について

到達目標:児童分野の福祉の仕事を理解する
事前学習
 [2h] 事前に児童福祉法について調べておくこと
事後学習
 [2h] 親が保育できない時の施設について整理する 

7回目
障害者の定義と数について
日本の障害者の現状と福祉ビジネスについて

到達目標:障害者支援ビジネスについて知る
事前学習
 [2h] 事前に日本の障害者の現状について調べておくこと
事後学習
 [2h] 障害者の現状を整理する

8回
障害者総合支援法について
障害者雇用促進法について



到達目標:障害者を取り巻く環境について理解する
事前学習
 [2h] 事前に障害者福祉ビジネスの種類について調べておくこと
事後学習
[2h] 障害者の絵師度について整理し、理解する

9回
公的な福祉サ-ビスのシゴトについて
t携わる人たちの職種

到達目標:いろいろな福祉サービスを理解する
事前学習
 [2h] 事前に福祉業界の仕事の領域について調べておくこと
事後学習
 [2h] 福祉のシゴト(相談援助系)を整理する

10回
生活保護の現状と課題について


到達目標:生活困窮者の自立支援制度について理解する
事前学習
[2h]事前に生活困窮。生活保護について調べておくこと
事後学習
 [2h] 低所得者対策について整理する

11回
国の重点施策について
ヘルスケア産業の創出支援について

到達目標:国の目指す方向を知る
事前学習
 [2h] 事前に福祉ビジネスへの参入方法について調べておくこと
事後学習
 [2h] 現状と課題を把握する(具体的な分野に落とし込む)

12回
福祉で働く人の資格の種類について
福祉間r年尾資格の取得方法について



到達目標:福祉豪快労働市場の規模を把握する
事前学習
 [2h] 事前に福祉の資格について調べておくこと
事後学習
 [2h] 国が進める人材不足対策について整理する

13回
最新キーワードで探る福祉ビジネスについて


到達目標:市場が拡大する周辺ビジネスがわかる
事前学習
 [2h] 事前に福祉ビジネスでの最新のキーワードについて調べておくこと
事後学習
 [2h] 最新の情報をもとに新しい福祉ビジネスについて考えてみる

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
小テスト・中間レポート・期末レポートを実施する。評価配分は以下の通り。
〇期末レポート  : 50%
〇授業中に実施する小テスト及び中間レポート : 40%
〇授業への取り組み : 10%
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
次回授業内で解説します。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
参考文献・推薦図書
研究室
オフィスアワー
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ