シラバス情報

授業科目名
リハビリテーション論
学年
3年
単位数
2.00単位
実務経験の有無
〇(実務経験有)
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
金谷 さとみ
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
リハビリテーション医学を学ぶことで、自立支援やノーマライゼーションの考え方を身に着け、社会福祉・介護技術に生かすことができる。
キーワード:リハビリテーション、ADL、ICF、福祉機器
授業の概要
広義のリハビリテーションを理解することにより、多職種と連携し学ぶことで、リハビリテーションの視点でも実践できる知識、技術を身につける。また、医療的な側面から見たリハビリテーションの展開方法と介護福祉的な展開方法を学び、現場で生かせる知識を養う。

授業計画
1回
リハビリテーション医学の歴史・理念
内  容:リハビリテーション医学の歴史と理念、新しい考え方などについて学ぶ。
到達目標:障害の捉え方、自立支援、QOLの考え方を学び、リハビリテーションマインドを身につける。
事前学習
2h:教科書p2〜18を予習する。
事後学習
2h:ノーマライゼーションとは何かについてまとめる。

2回
健康と生活機能1
内  容:国際生活機能分類(ICF)の概念を学び、その活用方法について学ぶ。
到達目標:障害者一人をICFの評価で全人間的に捉えることができる。(心身機能・身体構造)
事前学習
2h:教科書p20〜36を予習する。
事後学習
2h:医学的情報について整理し一覧を作る。

3回
健康と生活機能2
内  容:国際生活機能分類(ICF)の概念を学び、その活用方法について学ぶ。
到達目標:障害者一人をICFの評価で全人間的に捉えることができる。(活動と参加)
事前学習
2h:教科書p37〜55を予習する。
事後学習
2h:環境因子や背景因子について整理する。

4回
リハビリテーション医療の計画と多職種連携1
内  容:リハビリテーション実施におけるリスク管理、チーム医療などについて学ぶ。
到達目標:様々なチーム医療の具体的な形を知り、どのように連携するかを学ぶ。
事前学習
2h:教科書p58〜74を予習する。
事後学習
2h:様々なチーム医療について整理する。

5回
機能障害とリハビリテーション
内  容:業種別に分類した場合の具体的なリハビリテーションについて学ぶ。
到達目標:リハビリテーションにかかわる関係職種とその役割を学ぶ。
事前学習
2h: 教科書P96〜123を予習する。
事後学習
2h:リハビリテーション関係職種の役割を整理する。

6回
疾患別リハビリテーション1
内  容:疾患別(心疾患、脳血管疾患、運動器疾患、呼吸器疾患)の治療・リハビリテーションを学び障害者等の理解を深める。
到達目標:心疾患、脳血管疾患、運動器疾患、呼吸器疾患の医学的知識を理解する。
事前学習
2h: 教科書P133〜174を予習する。
事後学習
2h::疾患別の治療とリハビリテーションについて簡単にまとめる。

7回目
疾患別リハビリテーション2
内  容:疾患別(廃用症候群、がん、腎疾患、糖尿病)の治療・リハビリテーションを学び障害者等の理解を深める。
到達目標:廃用症候群、がん、腎疾患、糖尿病の医学的知識を理解する。
事前学習
2h: 教科書P175〜206を予習する。
事後学習
2h:疾患別の治療とリハビリテーションについて簡単にまとめる。

8回
疾患別リハビリテーション3
内  容:疾患別(障害児、難病、摂食機能障害)の治療・リハビリテーションを学び障害者等の理解を深める。
到達目標:障害児、難病、摂食機能障害の医学的知識を理解する。
事前学習
2h: 教科書P215〜239を予習する。
事後学習
2h:疾患別の治療とリハビリテーションについて簡単にまとめる。

9回
疾患別リハビリテーション4
内  容:疾患別(高次脳機能障害、認知症、精神科、その他)の治療・リハビリテーションを学び障害者等の理解を深める。
到達目標:高次脳機能障害、認知症、精神科、その他の医学的知識を理解する。
事前学習
2h: 教科書P240〜334を予習する。
事後学習
2h:疾患別の治療とリハビリテーションについて簡単にまとめる。

10回
地域包括ケアシステムとリハビリテーション
内  容:地域包括システムの構成要素、その中での各職種の役割、地域共生社会について学ぶ。
到達目標:地域における様々なリハビリテーション活動を理解し協働できる。
事前学習
2h:教科書P336〜349を予習する。
事後学習
2h:災害支援活動とリハビリテーションの関係を整理する。

11回
リハビリテーション支援(実習)・車椅子サポート
内  容:車椅子の構造、様々な車椅子の種類、操作方法や介助方法などについて具体的に学ぶ。
到達目標:障害や体形に応じた車椅子を検討することができる。
事前学習
2h:車椅子の種類について調べてくる。
事後学習
2h:車椅子の部位の名称を整理する。

12回
リハビリテーション支援(実習)・福祉機器活用
内  容:先進的な福祉用具や機器の名称や使い方について学び、実際に体験する。
到達目標:様々な福祉用具や機器の使用方法を学び介護支援に役立てる。
事前学習
2h: 福祉用具の種類について予習する。
事後学習
2h:体験した機器の使用方法を再現できるよう記録する。

13回
リハビリテーション支援(実習)障害者施設の支援概要
内  容:障害者施設を見学し、障害者の生活に触れ、複数職種がどのような役割を果たし、どのように連携しているかを学ぶ。
到達目標:リハビリテーション施設の概要と地域での役割を知る。
事前学習
2h:対象となる施設概要について調べる。
事後学習
2h:施設概要と機能別枠組みについて整理し記録する。

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
授業最終日にレポート課題を出す。
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
次回授業内での解説、またはmanabaでの案内
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
リハビリテーション医学
上月正博・高橋仁美
メジカルビュー社
9784758320610
参考文献・推薦図書
研究室
A棟502
オフィスアワー
火曜日3時限、水曜日2時限 
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ