シラバス情報

授業科目名
生活支援技術II
学年
2年
単位数
2.00単位
実務経験の有無
〇(実務経験有)
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
山本 満智子
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
テーマ:日常の生活活動の中で介護を必要としている人たちの環境整備を行うことで可能となる自立支援や意欲の向上などの基本的知識を習得する。
到達目標
①住まいの多様性を理解するとともに生活の豊かさや自立支援のための居住環境の整備について基礎的な知識を理解する。
②施設での快適な居住空間への工夫と留意点を考える。
③介護ロボットを含め福祉用具の意義と活用やその目的を理解する。
④要介護高齢者や障害者の居住の特性を理解し、QOLに資する安全で快適な環境整備と自立支援の環境整備ができる基礎的な知識を習得できる。
⑤対象者の能力に応じた福祉用具の選択、活用する

生活支援技術Ⅱの授業紹介音声動画のURLです。
https://youtu.be/Bl_XxXNuL6g      
※ 現在記載されている日程変更や内容の微調整などがある場合もあります。
授業初回時に詳細について説明します。
授業の概要
生活支援技術Ⅱ(Personal Care and Support in PracticeⅡ)
尊厳の保持や自立支援、生活の豊かさの観点から要介護高齢者や障害者の自立に向けた居住環境の整備の重要性を理解するための知識を習得する。居住環境という視点だけではなく地域社会、地域資源などからも考察をしていく。また、災害時や緊急時において自ら判断し行動できるよう知識と演習も行う。
介護福祉施設において介護負担の軽減や感染症対策からも注目されているAIについて知識を深めていく。
福祉住環境コーディネーターやスマート介護士についても触れていく。

個人的な内容や質問等については 授業時にJIUメールを伝達する。
災害、交通公共機関の遅延その他授業の変更については新JIUPortalにて連絡をします





 


授業計画
1回
オリエンテーション 
授業内容:講義概要や授業受講のルール説明 福祉住環境コーディネーター スマート介護士などの任用資格について
到達目標:授業の進め方について理解できる。受講のルールがわかる。


事前学習
【事前学習2h】
シラバスについて読んでおくこと
事後学習
【事後学習 2h】
介護福祉士が学ぶ住環境の概要をまとめておく(事前学習・事後学習シートに記入)

2回
生活の中での住環境の意義と生活支援
授業内容:住まいの役割や生活空間、住欲求について理解を深める。
到達目標:住まいの役割が理解できる。

事前学習
【事前学習 2h】
自分の住まいについて日当たり、換気,机椅子などを調べてくる(測定)第1回目の事後学習も含む
事後学習
【事後学習】2時間
第2回目の授業で提示した課題について復習しておくこと

3回
住まいの役割と機能(生活支援における福祉用具の重要性)
授業内容:身体状況の変化に応じた福祉住環境について学ぶ。
到達目標:福祉用具の種類とその活用方法が理解できる。介護保険制度の対象となる福祉用具が理解できる


事前学習
【事前学習】2時間
福祉用具の種類について調べておく
事後学習
【事後学習)2時間
第3回目の授業で提示した課題について復習し質問に備えること。

4回
住まいの役割と機能 
授業内容:安心安全な住まいについて考える。施設と自宅の違いとは何か
到達目標:家族関係と生活空間、生活様式と住まいについて学ぶ

事前学習
【事前学習】2時間
テキストを読み理解しておくこと
事後学習
【事後学習】2時間
第4回の授業をまとめておくこと

5回
快適な室内環境について
授業内容:快適な室内環境(安全で心地よい生活の場づくり作りの工夫)について学ぶ
     家庭内事故など統計からも考えていく。事例から考える環境整備
到達目標:安全な環境について理解できる。身体拘束ゼロと介護の視点について理解できる。

事前学習
【事前学習2H】
家庭内事故について調べておく。
事後学習
【事後学習2H】
心地よい生活空間についてまとめておく。

6回
高齢者の住まいと障害者の住まい
授業内容:自立に向けた居住環境の整備の必要性、住み慣れた地域での生活保障について学ぶ。
     多床室と個室(ユニットケア)について学ぶ
到達目標:環境整備により自立支援が可能になることが理解できる。尊厳、プライバシーについて理解できる。



事前学習
【事前学習2H】
介護保険法下で利用できる住宅改修や福祉用具について調べておく。
障害者総合支援法の福祉用具について調べておく
事後学習
【事後学習2H】
介護保険法下で利用できる住宅改修や福祉用具、障害者総合支援法下についてまとめておく。

7回目
認知症ケアとしての環境づくりの考え方 
授業内容:居住環境のアセスメントICFの視点に基づくきに認知症の基礎疾患と利用者の全体像のアセスメントを踏まえ実践につながるケアの考え方を学ぶ
到達目標:認知症の特徴を活用した環境づくりを理解し実践につながる考え方ができる。


事前学習
【事前学習2H】
ICFモデルの復習をしておく。(構成要素について)認知症の主な疾患の理解と症状の理解をしておく
事後学習
【事後学習2H】
振り返りをまとめておく。

8回
 事例から考える自立支援と環境整備 
授業内容:対象者の能力に応じた福祉用具の選択、活用(福祉用具の種類)高齢者の事例
     介護保険下での住宅改修
到達目標:根拠となる情報からアセスメントができ用具の選択ができる。住宅改修について理解できる
     住宅改修に携わる人、専門職、その他の人たちとの連携方法について理解できる。

事前学習
【事前学習2H】
事例をよく読んで理解しておくこと。
事後学習
【事後学習2H】
グループ発表から学んだ事 気づいたことをまとめておく。
身体拘束の事例から介護の観点からまとめておく。

9回
ゴミ屋敷の事例
授業内容:快適な室内環境の確保・主要各室への配慮(浴室・トイレ・居間・台所・寝室)
衛生上の管理(清掃・ダニ・カビ対策・ごみ処理等)
到達目標:生活の背景を理解し、アプローチの方法を考えることができる。
課題レポート
ゴミ屋敷からみた介護の視点(生活支援サポート)についての自分の意見


事前学習
【事前学習2H】
ゴミ屋敷の資料をよく読んでおくこと
事後学習
【事後学習2H】
演習、グループ発表から気づいたことをまとめておく。

10回
介護ロボットと生活支援
授業内容:介護ロボットの種類とその役割など資料や事例紹介から学ぶ。
到達目標:介護ロボットの役割やその活用方法などの理解ができる。
レポ—ト課題
弱い介護ロボットについてのあなたの意見を記述してください。


事前学習
【事前学習2H】
オリヒメについて調べておく
事後学習
【事後学習2H】
今日の授業を元にほしい介護ロボットについて記述する。

11回
ユニバーサルデザイン バリアフリーについて
授業内容:ユニバーサルデザイン バリアフリーについて 自分の生活圏域から調べてみよう
到達目標:ユニバーサルデザイン バリアフリーの理念とその活用について理解できる。



事前学習
【事前学習2H】
ユニバーサルデザインについて調べてくる。(ジャンルに分けて)
事後学習
【事後学習2H】
今日の授業について他者の発表から、自分の調査してきたことと合わせてまとめておく。

12回
災害時の生活支援について  
授業内容:災害時の映像から介護福祉職ができる生活支援について考え発表できる。
多職種協働や地域の社会資源についての活用方法も学ぶ。また、避難所でのプライバシーも考える。
災害グッズ(新聞紙)をつくる。
到達目標:災害時の中の生活支援何か、介護福祉職の視点から考えることができる。


事前学習
【事前学習2H】
災害(地震、台風、洪水、人災)などについて調べておく
事後学習
【事後学習2H】
災害時のプライバシーについてまとめておく。

13回
13回 まとめ
配布資料により介護の視点を活用した生活環境の整備について復習する
到達目標:介護の視点と環境整備の関係性が理解できる

事前学習
振り返りシートに取り組む
事後学習
【事後学習2H】
振り返りシートの項目に沿ってまとめる

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
〇事前・事後学習への取り組み 50%
〇課題レポートについて    50%
大学所定の基準で評価する
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
コメントを配布する
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
最新 介護福祉士養成講座 6
介護福祉士養成講座編集委員会
中央法規
978-8058-5766-3
2,200円(税別)
スマート介護福祉士資格 公式テキスト 二訂版    ト
サンタフェ総合研究所
実業之日本社
978-4-408-62931-4
2019年度/2727円+税)
参考文献・推薦図書
研究室
A棟 412号室
オフィスアワー
木曜日 1時限 4時限
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
https://www.jiu.ac.jp/visitors/students/detail/id=1001