シラバス情報

授業科目名
幼児国語
学年
3年
単位数
2.00単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
姜 東星
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
授業の到達目標
この授業では、話すこと・聞くこと・書くこと・読むことのそれぞれについて、学習指導すべき(したい)ことを捉え、それをどのような教材を用い、どのような学習活動を組織することによって達成するかを考えていくという基本姿勢とそれができる能力の初歩を身につける。
授業紹介動画:https://youtu.be/IKzKVcDG0HU
授業の概要
1、科目名:幼児国語
2、授業形態:講義
3、内容:国語科教育における基本的な考え方の養成をねらいとして講義する。
     学習指導要領の理解を出発に、言語能力養成について本質的な問題を考え、読む・書く・聞く・話すの
     各領域の授業構想の基礎力に培う。

授業計画
1回
「授業形態」
  本授業は対面授業として開講する。
「履修者への連絡および教員への連絡方法」
  履修者全体への連絡はmanabaで行う。
  教員から学生の皆さんへ個別の連絡が必要な場合は、JIUメールを利用する。
「学生等と教員、あるいは学生同士の意見交換の方法」
  学生相互の議論はJIUメールのやりとり等を利用する。
  教員のメールアドレスはmanabaで掲載する。
「出席確認方法」
  manabaのrespon機能を活用して授業中でスマホンにて登録する。

第1回(F2):オリエンテーション
       国語科教育の概念
事前学習
[事前学習:2h]
シラバスを読んでおくこと。
事後学習
[事後学習:2h]
授業の運営方法を知っておくことと、この授業で獲得したい能力についてまとめておくこと。

2回
第2回:話すことの教育と基本的な考え方


事前学習
[事前学習:2h]
事前に各回の内容に関して参考図書を読んで理解を深めておくこと。また、各回の授業において質問に回答する時間を設けるのでより理解を深めたい点についての質問を用意しておく事が望ましい。
事後学習
[事後学習:2h]
参考図書を利用して理解の定着を図ること。

3回
第3回:話すことの教育の方法
事前学習
[事前学習:2h]
事前に各回の内容に関して参考図書を読んで理解を深めておくこと。また、各回の授業において質問に回答する時間を設けるのでより理解を深めたい点についての質問を用意しておく事が望ましい。
事後学習
[事後学習:2h]
参考図書を利用して理解の定着を図ること。

4回
第4回:聞くことの教育と基本的な考え方
事前学習
[事前学習:2h]
事前に各回の内容に関して参考図書を読んで理解を深めておくこと。また、各回の授業において質問に回答する時間を設けるのでより理解を深めたい点についての質問を用意しておく事が望ましい。
事後学習
[事後学習:2h]
参考図書を利用して理解の定着を図ること。

5回
第5回:聞くことの教育の方法
事前学習
[事前学習:2h]
事前に各回の内容に関して参考図書を読んで理解を深めておくこと。また、各回の授業において質問に回答する時間を設けるのでより理解を深めたい点についての質問を用意しておく事が望ましい。
事後学習
[事後学習:2h]
参考図書を利用して理解の定着を図ること。

6回
第6回:読むことの教育と基本的な考え方
事前学習
[事前学習:2h]
事前に各回の内容に関して参考図書を読んで理解を深めておくこと。また、各回の授業において質問に回答する時間を設けるのでより理解を深めたい点についての質問を用意しておく事が望ましい。
事後学習
[事後学習:2h]
参考図書を利用して理解の定着を図ること。

7回目
第7回:読むことの教育の方法
事前学習
[事前学習:2h]
事前に各回の内容に関して参考図書を読んで理解を深めておくこと。また、各回の授業において質問に回答する時間を設けるのでより理解を深めたい点についての質問を用意しておく事が望ましい。
事後学習
[事後学習:2h]
参考図書を利用して理解の定着を図ること。

8回
第8回:書くことの教育と基本的な考え方
事前学習
[事前学習:2h]
事前に各回の内容に関して参考図書を読んで理解を深めておくこと。また、各回の授業において質問に回答する時間を設けるのでより理解を深めたい点についての質問を用意しておく事が望ましい。
事後学習
[事後学習:2h]
参考図書を利用して理解の定着を図ること。

9回
第9回:書くことの教育の方法
事前学習
[事前学習:2h]
事前に各回の内容に関して参考図書を読んで理解を深めておくこと。また、各回の授業において質問に回答する時間を設けるのでより理解を深めたい点についての質問を用意しておく事が望ましい。
事後学習
[事後学習:2h]
参考図書を利用して理解の定着を図ること。

10回
第10回:絵本の読み聞かせ演習① 谷川俊太郎 五味太郎 角野栄子
    プレゼンテーションをする。
事前学習
[事前学習:2h]
絵本の読み聞かせの指導案を作成する。
事後学習
[事後学習:2h]
絵本の読み聞かせの指導案の課題に取り組む。

11回
第11回:絵本の読み聞かせ演習② 安野光雅 手島圭三郎 田島征三  
    プレゼンテーションをする。

事前学習
[事前学習:2h]
絵本の読み聞かせの指導案を作成する。
事後学習
[事後学習:2h]
絵本の読み聞かせの指導案の課題に取り組む。

12回
第12回:絵本の読み聞かせ演習➂ かこさとし ヨシタケシンスケ 荒井 良二
    プレゼンテーションをする。
事前学習
[事前学習:2h]
絵本の読み聞かせの指導案を作成する。
事後学習
[事後学習:2h]
絵本の読み聞かせの指導案の課題に取り組む。

13回
第13回:批判的思考能力を育む視点
事前学習
[事前学習:2h]
事前に各回の内容に関して参考図書を読んで理解を深めておくこと。また、各回の授業において質問に回答する時間を設けるのでより理解を深めたい点についての質問を用意しておく事が望ましい。
事後学習
[事後学習:2h]
授業のまとめ、理解の定着を図ること。

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
【対面可能な場合】
プレゼンテーション30%、授業内提出課題20%、期末教場試験50%

【対面不可の場合】
プレゼンテーション30%、授業内提出課題20%、期末レポート50%
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
次回以降に授業内で解説、またはmanaba上にてフィードバックします。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
参考文献・推薦図書
『保育者になるための国語表現』田上貞一郎(萌文書林,2010,1,890円)
『保育内容・言葉 第三版 (保育・教育ネオシリーズ20)』太田光洋(同文書院,2018,2,268円)
『小学校学習指導要領解説 国語編 平成29年7月』文部科学省(東洋館出版社,2017,175円)
『読む心・書く心: 文章の心理学入門』(北大路書房,2002,1,320円
研究室
A棟4階401室 

オフィスアワー
火・4時限、金・2時限
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ