シラバス情報

授業科目名
保育内容指導法
学年
2年
単位数
2.00単位
実務経験の有無
〇(実務経験有)
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
倉田 新
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
1) 教育方法の基礎的理論と実践を理解する。
2)これからの社会を担う子供たちに求められる資質・能力を育成するための教育方法の在り方(主体的・対話的で深い学びの実現など)を理解する。
3)学級・児童及び生徒・教員・教室・教材など授業・保育を構成する基礎的な要件を理解する。
4)学習評価の基礎的な考え方を理解する。
5)各領域の特性や幼児の体験との関連を考慮した情報機器及び教材の活用法を理解し、保育の構想に活用する。
6)各領域の特性に応じた保育実践の動向を知り、保育構想の向上に取り組む。5領域が総合的に関連し、子どもが成長・発達していくことを遊びの理解を通して認識する。また遊びを指導する保育者の役割について、保育実践事例を通して理解・考察を深め、保育者としての実践力を獲得する

授業概要動画 https://drive.google.com/file/d/1L8N9FD-2aIEGWrlYNraPE6mH3Ju1wQUw/view?usp=sharing
授業の概要
保育内容5領域「健康」、「人間関係」、「環境」、「言葉」、「表現」を総合的なものとしてとらえるとともに、「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿(10の姿)」として、子どもたちの成長を連続的なものとして捉え、幼児期の姿と小学生の姿をつなげていくために、保育の総合的指導を理解する。子どもの発達を育む「遊び」の理解に重点を置き、子どもにとっての「遊び」の意味と、「遊び」を支える保育者の役割や具体的援助について考えること幼保連携型認定こども園教育・保育要領を通して、保育者としての実践力を獲得する。また遊びと生活を充実させる、保育の計画、実践、評価について学ぶ。

授業計画
1回
幼稚園教育の基本と保育内容および指導法について
[到達目標] 「幼児期にふさわしい生活の展開」「遊びによる総合的な指導」「一人一人の発達に応じた指導」について、子どもを取り巻く環境や社会等多面的な視点から今日の幼稚園教育を理解する
事前学習
[事前学習]幼稚園教育要領解説 序章及び第1章第1節を読む(2h)
事後学習
[事後学習]リアクションペーパーをmanabaに記入し期限までに提出(2h)

2回
保育内容領域「健康」のねらい及び内容の整理と評価について
[到達目標] 保育内容領域「健康」の求めるねらい及びその内容について理解する。また保育評価(幼児理解)の観点について考える
事前学習
[事前学習]幼稚園教育要領解説 第2章「健康」を読む(2h)
事後学習
[事後学習]リアクションペーパーをmanabaに記入し期限までに提出(2h)

3回
保育内容領域「人間関係」のねらい及び内容の整理と評価について
[到達目標] 保育内容領域「人間関係」の求めるねらい及びその内容について理解する。また保育評価(幼児理解)の観点について考える
事前学習
[事前学習]幼稚園教育要領解説 第2章「人間関係」を読む(2h)
事後学習
[事後学習]リアクションペーパーをmanabaに記入し期限までに提出(2h)


4回
保育内容領域「環境」のねらい及び内容の整理と評価について
[到達目標] 保育内容領域「環境」の求めるねらい及びその内容について理解する。また保育評価(乳幼児理解)の観点について考える
事前学習
[事前学習]幼稚園教育要領解説 第2章「環境」を読む(2h)
事後学習
[事後学習]リアクションペーパーをmanabaに記入し期限までに提出(2h)

5回
保育内容領域「言葉」のねらい及び内容の整理と評価について
[到達目標] 保育内容領域の求めるねらい及びその内容について理解する。また保育評価(幼児理解)の観点について考える
事前学習
[事前学習]幼稚園教育要領解説 第2章「言葉」を読む(2h)
事後学習
[事後学習]リアクションペーパーをmanabaに記入し期限までに提出(2h)

6回
保育内容領域「表現」のねらい及び内容の整理と評価について
[到達目標] 保育内容領域「表現」の求めるねらい及びその内容について理解する。また保育評価(幼児理解)の観点について考える
事前学習
[事前学習]幼稚園教育要領解説 第2章「表現」を読む(2h)
事後学習
[事後学習]アクションペーパーに記入し次回授業に提出(2h)

7回目
保育内容領域「表現」のねらい及び内容の整理と評価について
[到達目標] 保育内容領域「表現」の求めるねらい及びその内容について理解する。また保育評価(幼児理解)の観点について考える

事前学習
[事前学習]幼稚園教育要領解説 第2章「表現」を読む(2h)
事後学習
[事後学習]アクションペーパーに記入し次回授業に提出(2h)

8回
保育における「遊び」の意味
[到達目標]「遊び」を支える保育者の役割について理解する 

事前学習
[事前学習]自分の郷土の伝承遊びについて調べて発表する(2h)
事後学習
[事後学習]伝承遊びについてのレポートをmanabaに記入し期限までに提出(2h)

9回
5領域を総合的に捉えた指導計画の考え方について
[到達目標] 幼児を主体とした指導計画を考えることを通して、幼児の発達の側面を示してある各領域を総合的に捉えることの意味を理解する
事前学習
[事前学習]幼稚園教育要領解説 第2章、第1章第4節を読む(2h)
事後学習
[事後学習]リアクションペーパーをmanabaに記入し期限までに提出(2h)

10回
指導計画と教材研究(情報機器の活用も含む)について
[到達目標]幼稚園教育(幼児教育)における教材の考え方について理解し、指導計画において教材研究は不可欠であることから、教材研究の具体的方法について知る 
事前学習
[事前学習]第9回授業にて考えたねらい及び保育の見通しを基に、指導計画を立案する(提出日は指定)(2h)
事後学習
[事後学習]リアクションペーパーをmanabaに記入し期限までに提出(2h)

11回
模擬保育 第12回授業で検討した保育計画に基づき模擬保育をおこなう。
[到達目標]指導者(観察者)と子どもの役割を体験することを通し、よりよい保育について考える
事前学習
 事前学習]模擬保育に向けた準備(2h)
事後学習
[事後学習]リアクションペーパーをmanabaに記入し期限までに提出(2h)

12回
模擬保育の振り返りと保育課題の具体化
[到達目標]模擬保育での振り返りを通し、子どもと保育者とのずれや、子どもが主体となるための保育の課題について考える
事前学習
[事前学習]模擬保育で使用した用紙に振り返りを記入し提出(提出日は指定)(2h)
事後学習
[事後学習]リアクションペーパーをmanabaに記入し期限までに提出(2h)

13回
幼稚園教育と小学校教育における「主体的・対話的な深い学び」の連携(生活科を中心に)について
[到達目標]幼稚園教育(幼児教育)と小学校教育との接続の課題を知り、よりよい連携の在り方を考える
事前学習
[事前学習]幼稚園教育(幼児教育)と小学校教育の連携についての実態や課題を調べる(2h)
事後学習
[事後学習]リアクションペーパーをmanabaに記入し期限までに提出(2h)

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
期末試験(60%)
レポート提出(おもに指導案)期日の厳守も含む(40%)
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
毎回manabaのレポートの欄に課題(復習)を期限までに記述。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
『幼稚園教育要領解説』
文部科学省
フ レーベル館 2008
978-4-577812457
参考文献・推薦図書
1.『保育所保育指針解説書』 厚生労働省 フレーベル館 2008 978-4-577812426
2.『幼保連携型認定こども園教育・保育要領』内閣府・文部科学省・厚生労働省 フレーベル館 2015 978-4-5778137371
研究室
A405
オフィスアワー
S1水曜日2限
S2水曜日4限
F1木曜日2限
F2木曜日4限
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ