シラバス情報

授業科目名
精神保健福祉援助実習I
学年
3年
単位数
4.00単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
堀 千鶴子
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
本授業では、専門的な知識や技能を論理的かつ批判的思考力及び判断力のもと、主体的に活用する力を習得する。


到達目標
(1)精神保健福祉援助並びに障害者の相談援助に係る専門的知識と技術について具体的かつ実際的に理解し実践的な技術等を体得する。
(2)精神障害者の置かれている現状を理解し、生活実態や課題について把握する。
(3)精神保健福祉援助に係る知識と技術について具体的かつ実際的に理解し実践的な技術などを体得する。
(4)精神保健福祉士として求められる資質、技能、倫理、自己に求められる課題把握など、総合的に対応できる能力を習得する。
(5)総合的かつ包括的な地域生活支援と関連分野の専門職と連携のあり方及びその具体的な内容を実践的に理解する
授業の概要
精神保健福祉援助実習1では、以下について体得・理解を深める
(1)精神保健福祉援助並びに障害者の相談援助に係る専門的知識と技術について具体的かつ実際的に理解し実践的な技術等を体得する。(2)精神障害者の置かれている現状を理解し、生活実態や課題を把握する。(3)精神保健福祉援助に係る知識と技術について具体的かつ実際的に理解し実践的な技術などを体得する。(4)精神保健福祉士として求められる資質、技能、倫理、自己に求められる課題把握など、総合的に対応できる能力を習得する。(5)総合的かつ包括的な地域生活支援と関連分野の専門職との連携について理解する

地域の障害福祉—ビス事業を施設等において、120時間(1日8時間 15日間)の実習を行う。

授業計画
1 第1週目 
・利用者やその関係者、施設・機関・団体住民やボランティア等との基本的なコミュニケーションや人との付き合い方などの円滑な人間関係の形成
・利用者理解、利用者やその関係者との支援関係の形成
・精神保健福祉士としての職業倫理と法的義務への理解
2 第2週目
・施設・機関・事業者・団体等の職員の就業などに関する規定への理解と組織の一員としての役割と責任への理解
・施設・機関・事業者・団体等の経営やサービス管理運営の実際
・利用者やその関係者(家族・親族・友人等)への権利擁護及び支援とその評価
3 第3週
・精神医療・保健・福祉に係る他職種連携をはじめとする支援におけるチームアプローチの実際
・利用者への支援計画の作成
・当該実習先が地域社会の中の施設・機関・事業者・団体等であることへの理解と具体的な地域社会への働きかけとしてのアウトリーチ、ネットワーキング、社会資源の活用・調整・開発に関する理解
・総括

試験及び成績評価
施設の評価による。


課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
巡回指導や帰校日指導時にコメントする 。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
-
-
-
-
-
参考文献・推薦図書
適宜必要な資料を配布する。
研究室
東金キャンパスA棟422
オフィスアワー
火曜日2限
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ