シラバス情報

授業科目名
ソーシャルワークの基盤と専門職I
学年
1年
単位数
2.00単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
岩田 泉
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
複雑化、多様化する社会状況にあって、ライフサイクルのさまざまな時期に、生活上の課題や問題を持つ人々を支え相談援助する専門職であるソーシャルワーカーについて、その役割と意味、ソーシャルワークの歴史、倫理や価値基準など、より具体的な視点でその基本概念を理解することをめざす。そのうえで、現代に至り成立した「地域を基盤としたソーシャルワーク」の基本となる理論と方法を学び、将来、ソーシャルワーカーや福祉専門職として、さまざまな福祉領域での実践的活動に従事するための資質を養う。
授業の概要
科目名:ソーシャルワークの基盤と専門職Ⅰ(Basics of Social WorkerⅠ)
授業形態:講義
授業内容:いわゆるソーシャルワーカーや福祉専門職となるための自覚と動機づけをはかる授業である。講義資料、参考資料からキーワードを中心に予習・復習し、ソーシャルワーク実践に用いられる福祉の専門用語をまず理解する。そこからソーシャルワーカーとして、地域生活を支援するにはどのような知識や技術が必要とされるのか、また、社会資源がどのように活用され、相談援助の実践活動において、どうそれを用いて生活問題を抱える人々に働きかけるのかを考えながら学習をすすめてみる。
※自作の講義資料を中心に授業を進める。事前に講義資料をmanabaに掲載するので、ダウンロードし授業時に参照できるよう準備すること。
※授業紹介動画 https://drive.google.com/file/d/1MYmBMeiQC7Of1zqGr6W4eUYibcKf7C-6/view?usp=sharing

授業計画
1回
1、ソーシャルワークとは、福祉の専門職とは              
現代社会に求められるソーシャルワークの意味と福祉専門職の特徴を理解する。
事前学習
シラバスを読み全体の講義内容を把握する。講義資料をダウンロードし一通り目を通して、気になるキーワードや概念をチェックしておく。
事後学習
授業の進め方、評価の基準を確認する。授業で紹介したキーワードや基本概念を振り返り、理解を深め、説明できるようにする。

2回
2、ソーシャルワーカーの役割と意義      
現代における福祉の問題とそれにかかわるソーシャルワーカーの役割と意義を理解する。
事前学習
講義資料をダウンロードし一通り目を通して、気になるキーワードや概念をチェックしておく。
事後学習
授業で紹介したキーワードや基本概念を振り返り、理解を深め、説明できるようにする。

3回
3、現代社会と地域生活
社会や地域の構造的変化とそこから生じる福祉問題、生活問題を考える。
事前学習
講義資料をダウンロードし一通り目を通して、気になるキーワードや概念をチェックしておく。
事後学習
授業で紹介したキーワードや基本概念を振り返り、理解を深め、説明できるようにする。

4回
4、ソーシャルワークとは何か        
ソーシャルワークの国際的な定義とその基本となる価値観の特徴を学ぶ。
事前学習
講義資料をダウンロードし一通り目を通して、気になるキーワードや概念をチェックしておく。
事後学習
授業で紹介したキーワードや基本概念を振り返り、理解を深め、説明できるようにする。

5回
5、ソーシャルワークの構成要素       
ソーシャルワークを構成する基本となる要因を理解する。
事前学習
講義資料をダウンロードし一通り目を通して、気になるキーワードや概念をチェックしておく。
事後学習
授業で紹介したキーワードや基本概念を振り返り、理解を深め、説明できるようにする。

6回
6、社会資源とは何か                
社会資源の分類、種類とその活用を理解する。また生活問題と社会資源の関係を理解する。
事前学習
講義資料をダウンロードし一通り目を通して、気になるキーワードや概念をチェックしておく。
事後学習
授業で紹介したキーワードや基本概念を振り返り、理解を深め、説明できるようにする。

7回目
7、ソーシャルワークの成立過程       
ソーシャルワークの起源となる考え、そこから生じた慈善活動とCOS活動、セツルメントを理解する。
事前学習
講義資料をダウンロードし一通り目を通して、気になるキーワードや概念をチェックしておく。
事後学習
授業で紹介したキーワードや基本概念を振り返り、理解を深め、説明できるようにする。

8回
8、ケースワークの確立              
社会科学としてのソーシャルワークの成立とリッチモンドの社会診断、専門化する過程を学ぶ。
事前学習
講義資料をダウンロードし一通り目を通して、気になるキーワードや概念をチェックしておく。
事後学習
授業で紹介したキーワードや基本概念を振り返り、理解を深め、説明できるようにする。

9回
9、ソーシャルワークの発展          
社会の変化に対応し発展する過程に生じた診断主義、機能主義などのソーシャルワーク理論を学ぶ。
事前学習
講義資料をダウンロードし一通り目を通して、気になるキーワードや概念をチェックしておく。
事後学習
授業で紹介したキーワードや基本概念を振り返り、理解を深め、説明できるようにする。

10回
10、社会不安とソーシャルワーク       
社会問題とそこから生じた社会不安、それに対応するソーシャルワークの発展過程を理解する。 
事前学習
講義資料をダウンロードし一通り目を通して、気になるキーワードや概念をチェックしておく。
事後学習
授業で紹介したキーワードや基本概念を振り返り、理解を深め、説明できるようにする。

11回
11、ソーシャルワークの統合化        
ソーシャルワークの統合化とその理論、ジェネラリストソーシャルワークへの過程を理解する。
事前学習
講義資料をダウンロードし一通り目を通して、気になるキーワードや概念をチェックしておく。
事後学習
授業で紹介したキーワードや基本概念を振り返り、理解を深め、説明できるようにする。

12回
12、ソーシャルワークの価値と理念      
ソーシャルワークが重視する基本的価値とは何か、そこから派生したソーシャルワークの原理を考える。
事前学習
講義資料をダウンロードし一通り目を通して、気になるキーワードや概念をチェックしておく。
事後学習
授業で紹介したキーワードや基本概念を振り返り、理解を深め、説明できるようにする。

13回
13、ソーシャルワークと権利擁護       
基本的人権の尊重と権利擁護が必要となる背景と現代社会における人権問題とその保障を理解する。
事前学習
講義資料をダウンロードし一通り目を通して、気になるキーワードや概念をチェックしておく。
事後学習
授業で紹介したキーワードや基本概念を振り返り、理解を深め、説明できるようにする。

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
毎回の授業時に、授業で扱ったキーワード、専門用語や基本となる概念を中心に、内容を再認する小テストをおこなう(評価の90%)。また授業時の課題、参加意欲(評価の10%)を総合して評価する。評価の基準は、ソーシャルワークおよび福祉についての基本的な知識、専門用語や概念を身につけること。ソーシャルワーカーに就くことを前提に、その知識を説明でき、活用できるようになることである。60%(60点)以上に単位を認める。

課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
授業時に、前回行った小テストの解答を解説する。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
自作の講義資料
-
-
-
-
参考文献・推薦図書
最新・社会福祉士養成講座 精神保健福祉士養成講座11 ソーシャルワークの基盤と専門職 日本ソーシャルワーク教育学校連盟編集(中央法規出版、2022)
ソーシャルワーク入門 空閑浩人(ミネルヴァ書房、2009)
ケースワークの原則 バイスティック,F.P./尾崎新他訳(誠信書房、2006)
その他の参考文献については、授業時に必要に応じて紹介する。
研究室
A棟4階 409研究室 訪問時には事前にメールi-iwata@jiu.ac.jpまで連絡を
オフィスアワー
水曜、木曜昼休み
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
https://www.jiu.ac.jp/visitors/students/detail/id=1001