シラバス情報

授業科目名
社会福祉
学年
1年
単位数
2.00単位
実務経験の有無
〇(実務経験有)
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
鈴木 美貴
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
1.現代社会と社会福祉との関連について理解する。
2.社会福祉の歴史・制度・政策の展開と、理念・意義について理解する。
3.福祉の問題をどのように捉えるのか、問題の特徴とその実態把握の視点・方法について理解する。
4.福祉の対象と政策との関係の実態について理解する。
授業の概要
・福祉制度の意義、理念、政策との関連について概観する。
・現代社会における生活問題の現実とその背景を理解することを通して、制度・政策とのつながりがどのようにあるのか、今後どうあるべきなのかを考える。
・相談援助技術や社会福祉の専門職についても理解を深める。

授業計画
1回
オリエンテーション 社会福祉とは
事前学習
社会福祉制度およびサービスに関する新聞記事・文献を読んでおくこと。
事後学習
学んだことを整理し、疑問点があれば適宜質問すること。

2回
社会福祉の基本理念
事前学習
manabaの資料を読んでおくこと。
事後学習
学んだことを整理し、疑問点があれば適宜質問すること。

3回
社会福祉政策の変遷
事前学習
manabaの資料を読んでおくこと。
事後学習
学んだことを整理し、疑問点があれば適宜質問すること。

4回
高齢者・こども・若年者の生活問題
事前学習
manabaの資料を読んでおくこと。
事後学習
学んだことを整理し、疑問点があれば適宜質問すること。

5回
高齢者福祉の概要
事前学習
manabaの資料を読んでおくこと。
事後学習
学んだことを整理し、疑問点があれば適宜質問すること。

6回
こども家庭福祉の概要
事前学習
manabaの資料を読んでおくこと。
事後学習
学んだことを整理し、疑問点があれば適宜質問すること。

7回目
障害者福祉の概要
事前学習
manabaの資料を読んでおくこと。
事後学習
学んだことを整理し、疑問点があれば適宜質問すること。

8回
地域包括ケアシステムの考え方とコミュニティ・ケア
事前学習
manabaの資料を読んでおくこと。
事後学習
学んだことを整理し、疑問点があれば適宜質問すること。

9回
地域共生社会とは
事前学習
manabaの資料を読んでおくこと。
事後学習
学んだことを整理し、疑問点があれば適宜質問すること。

10回
社会福祉の法制度と実施機関
事前学習
manabaの資料を読んでおくこと。
事後学習
学んだことを整理し、疑問点があれば適宜質問すること。

11回
社会福祉の専門職と専門職間の連携
事前学習
manabaの資料を読んでおくこと。
事後学習
学んだことを整理し、疑問点があれば適宜質問すること。

12回
ソーシャルワークの基礎
事前学習
manabaの資料を読んでおくこと。
事後学習
学んだことを整理し、疑問点があれば適宜質問すること。

13回
諸外国の福祉政策とわが国の社会福祉の今後の動向 
事前学習
manabaの資料を読んでおくこと。
事後学習
学んだことを整理し、疑問点があれば適宜質問すること。

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
授業への取り組み(コメントペーパー・ディスカッション)(50%)
期末試験(50%)によって評価を行う。
3分の1以上欠席がある場合は成績評価の対象とならない。
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
コメントペーパーについては、次の回にいくつ選んで紹介する。
ディスカッションについては、授業内に適宜コメントする。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
参考文献・推薦図書
『シードブック 社会福祉第2版』鈴木勉著 2013 建帛社
『国民の福祉の動向』厚生統計協会(最新版)
『厚生労働白書』厚生労働省(最新版)
研究室
オフィスアワー
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ