シラバス情報

授業科目名
日本語の音声
学年
2年
単位数
2.00単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
房 賢 嬉
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
日本語音声学の基礎知識を身につける。
(1) 現代日本語のしくみ(音声)について基礎的な概念を理解し、それらを用いて体系的に分析したり説明したりすることができる。
(2) 普段無意識に使っている日本語を相対的に捉え、分析的・論理的に考える態度を身につけることができる。
授業の概要
日本語教育のための音韻・音声体系を学ぶ。日本語の音声に関する理論や知識を受動的に学ぶのではなく、自分自身の音声を客観的に観察し、内省することを通じて音声学的知識を身につける。教員による講義だけでなく、ペア活動やグループディスカッションなどの演習形式で授業を進める。

授業計画
1回
音声学とは
事前学習
[2h] 音声を作り出すために必要な要素を考える。
事後学習
[2h] 音声学とは何かまとめる。

2回
音声器官
事前学習
[2h] 音声器官の名称を自分なりに名づける。
事後学習
[2h] 自分なりに名づけた音声器官の名称と音声学的な名称を結び付けてまとめる。

3回
日本語の母音
事前学習
[2h] 「ア、イ、ウ、エ、オ」を発音するときの舌の位置と唇がどうなっているかを考える。
事後学習
[2h] 母音の分類基準を整理し、理解を深める。

4回
日本語の子音① 調音点・調音法
事前学習
[2h] 口腔断面図を見て実際発音しながら、調音点と調音法を内省する。
事後学習
[2h] 調音点と調音法について整理し、理解を深める。

5回
日本語の子音② 特殊音素
事前学習
[2h] 口腔断面図を見て実際発音しながら、調音点と調音法を内省する。
事後学習
[2h] 特殊音素について整理し、理解を深める。

6回
国際音声記号(IPA)
事前学習
[2h] テキストの指定箇所(IPA)を読む。
事後学習
[2h] 練習問題を解きながら、音声記号を覚える。

7回目
音象徴
事前学習
[2h] タ行とナ行を聞いたときのイメージについて考えてくる。
事後学習
[2h] 身近にある日本語に見られる音象徴の例をまとめる。

8回
拍とリズム① 音節、モーラ
事前学習
[2h] 川柳を作る。
事後学習
[2h] 拍とリズムの概念を整理し、理解を深める。

9回
拍とリズム② フット、特殊拍
事前学習
[2h] テキストの指定箇所(拍とリズム)を読む。
事後学習
[2h] コミュニケーションにおける拍の重要性をまとめる。

10回
アクセント① 名詞
事前学習
[2h] テキストの指定箇所(名詞のアクセント)を読む。
事後学習
[2h] 日本語のアクセント(名詞)の特徴について整理し、理解を深める。

11回
アクセント② 形容詞、動詞
事前学習
[2h] テキストの指定箇所(動詞・形容詞のアクセント)を読む。
事後学習
[2h] 日本語のアクセント(形容詞・動詞)の特徴について整理し、理解を深める。

12回
イントネーション① 日本語のイントネーションの規則
事前学習
[2h] テキストの指定箇所(イントネーションの規則)を読む
事後学習
[2h] イントネーションを視覚化する。

13回
イントネーション② 文末イントネーション
事前学習
[2h] テキストの指定箇所(日本語のイントネーションの特徴)を読む
事後学習
[2h] 日本語のイントネーションの特徴について整理し、理解を深める。

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
・授業への参加・取り組み20%【「授業回数の2/3 以上の出席者」のみを評価対象とし、授業への参加度や事前・事後学修の状況によって評価する】
・小テスト・課題30 %
・期末試験50 %【「日本語音声学の基礎知識を身につけている」という点を評価基準とする】
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
毎回授業内での解説、または解説コメントを配布します。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
国際交流基金日本語教授法シリーズ2「音声を教える」
磯村一弘
ひつじ書房
4894763028
¥1,650
参考文献・推薦図書
河野俊之・串田真知子・築地伸美・松崎寛 (2004) 『1日10分の発音練習』くろしお出版
川原繁人(2015)『音とことばのふしぎな世界—メイド声から英語の達人まで—』岩波書店
斎藤純男(2015)『日本語音声学入門 改定版』三省堂
鹿島 央(2002)『日本語教育を目指す人のための基礎から学ぶ音声学』スリエ—ネットワーク
田中真一・窪園晴夫(1999)『日本語の発音教室』くろしお出版
福盛貴弘(2010)『基礎からの日本語音声学』東京堂出版
研究室
開講時に公開します。
オフィスアワー
オフィスアワーに代わり、担当教員のメールアドレスを開講時に公開します。
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ