シラバス情報

授業科目名
国際文化入門
学年
1年
単位数
2.00単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
田島 久歳
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
国際文化学(Intercultural Studies)とは如何なるものかを理解するため、ひとつの視点として日本・日本人が持つと考えられる社会・文化的な特徴について、国内外における異なる文化集団の関係性から学ぶことを目標とする。私たちが生きているグローバルな国際社会とはどのようなものなのか、私たちにとって身近な日本・日本人をめぐる議論から学び、さらに、学生ひとりひとりが国際文化学的視点を獲得することを目標とする。



授業の概要
科目名:国際文化入門(Introduction to Intercultural Studies)
授業形態:講義
内容:国際文化学とは何かについて、さまざまな視点からのアプローチがされている。本授業はコースの基礎科目として、アクティヴ・ラーニング授業のかたちで、国際文化学を主体的に学ぶことを目指している。グローバルな社会の動向について理解するためには、まずは自分が置かれた位置を確認する必要がある。多様な主体によって形成されている国際社会において、自分自身も主体的に関わっていることを自覚する必要がある。そのために、知識を身につける机上の勉強をするだけではなく、体験的な学びを組み合わせて行う授業にしていく。
 次のキーワードを中心に授業を展開する。日本・日本人イメージ、異文化集団の関係性、旅、環境、第三世界、地球市民、多文化社会、地域社会、中国・日本・沖縄・アメリカ、食文化とファーストフード店。
  教科書および事前に配布する資料や参考文献を丹念に予習し、積極的に授業に参加し、授業終了後には授業内容を整理して復習することが求められる。
授業で主に使用する言語:日本語

授業計画
1回
1 授業への導入。国際文化学とは何か。今後の授業の順番は入れ替わることがある。
  第3回授業から指定の教科書を使うので、入手しておいてください。課題(コオメント・ペーパー)は毎回授業後半に提出してください。これは、出席確認と評価につながる。質問のある学生は授業中に聞いてください。また、急がない場合はtajima@jiu.ac.jp に書いてください。
到達目標: 国際文化学とはなにかを理解する
 課題:あなたの考える「国際文化」について70字にまとめてください。
 です。
事前学習
[事前学習:2h] 国際文化学について、調べて見てください









事後学習
[事後学習:2h] 教科書を読み、復習してください


2回
2 国際文化に関するイメージを身近な題材で認識する
到達目標: 身近な題材で考える。コンビニから見る世界のありよう。私とあなたから私 たちとあなたがたの関係へ。


 課題:あなたの家にある食材パッケージの表示を観察して、その産地に思いを巡らし50字程度で書いてください。
事前学習
[事前学習:2h] 教科書「はじめに」と第1章「旅する世界」前半(1頁〜34頁)
事後学習
[事後学習:2h] 教科書を読み、授業の復習をしてください

3回
3 旅とはなにか
到達目標: 旅とはなにかを理解する

 課題:いろいろな旅があるが、あなたの印象に残った旅を70字程度にまとめてください。
事前学習
[事前学習:2h] 教科書第1章「旅する世界」後半35頁〜49頁、第4章「国際観光の光と影」前半を読んでください

 課題:いろいろな旅があるが、あなたの印象に残った旅を70字程度にまとめてください。
事後学習
[事後学習:2h] レジュメと教科書で復習してください


4回
4 国際観光、国際学の「学び」から見る国際観光の在り方
到達目標: 国際学の学びから見る「国際観光」を理解する


 課題:あなたのイメージする途上国への観光について70字程度にまとめてください。
事前学習
[事前学習:2h] 教科書第4章前半95頁〜101頁(1)を読んで勉強しておいてください
事後学習
[事後学習:2h] レジュメと教科書で復習してください

5回
5 国際観光、観光産業が落とす影
到達目標: 前回は光の部分を勉強し、5回目は国際観光の影の部分を理解する


 課題:観光の負の部分について70字程度にまとめてください。
事前学習
[事前学習:2h] 教科書第4後半102頁〜113頁(2)を読んで勉強しておいてください
事後学習
[事後学習:2h] レジュメと教科書で復習してください

6回
6 多文化社会を生きる「私」【第一回授業内レポート】
到達目標: 日本にいながら多文化社会のなかにいることを理解する


 レポート課題:あなたが思うエグゾチックな県民について1000字程度にまとめてください。
事前学習
[事前学習:2h] 教科書第7章前半(155頁〜165頁)を読んでおいてください
事後学習
[事後学習:2h] レジュメと教科書を復習してください

7回目
7 自分の文化と向き合う方法
到達目標: 身近な自己の文化を再発見する試みが可能であることを理解する

事前学習
[事前学習:2h] 教科書第7章後半(166頁〜175頁)を読み、参考文献資料も使って調べてください
事後学習
[事後学習:2h] レジュメと教科書を復習してください

8回
8 グローバリゼーションのもとでの日本の地域社会

到達目標: グローバル化がすすむ中、私たちが内包されている地域社会について理解し、マイクロクレジットについても学ぶ。

 課題:あなたが思いつくグローカリゼーションの事例について70字程度にまとめてください。
事前学習
[事前学習:2h] 教科書第6章前半(134頁〜142頁)と後半(143頁〜154頁)を読み、予習してください
事後学習
[事後学習:2h] 教科書を読み、授業の復習をしておくこと

9回
9 「豊かさ」について考える
到達目標: 「豊かさ」とは物質文化だけではないことを理解する

 課題:戦場の記憶をとどめる博物館についてあなたの感想を70字程度にまとめてください。
事前学習
[事前学習:2h] 教科書第9章(197頁〜215)を読んで予習しておくこと
事後学習
[事後学習:2h] 教科書を読み、授業の復習をしておくこと

10回
10 「第三世界」という世界観(1)
到達目標: 「第一、第二、第三、第四世界」という基本概念を理解する


 課題:「第三世界」とは何について1000字程度で説明してください。

事前学習
[事前学習:2h] 教科書第2章前半(50頁〜70頁)を読み、予習しておくこと
事後学習
[事後学習:2h] レジュメと教科書を読み、授業の復習をしておくこと

11回
11 「第三世界」という世界観と環境問題(2)
到達目標: 「第三世界」を後れた世界(?)と環境意識の認識の存在を理解する


 課題:身近に感じる環境問題について70字程度にまとめてください。
事前学習
[事前学習:2h] 教科書第3章前半(73頁〜82頁)
事後学習
[事後学習:2h] 教科書を読み、授業の復習をしておくこと

12回
12 環境問題とフェアトレード
到達目標: 公平な分配を実現するため、フェアトレードが考えられたことを理解する


 課題:「フェアトレード」という用語を70程度で説明してください。
事前学習
[事前学習:2h]  教科書第3章後半(83頁〜94頁)を読み、予習してください
事後学習
[事後学習:2h] 教科書を読み、授業の復習をしておくこと

13回
13 (前半)パスポートと国籍
到達目標: 国籍とは何か?国籍がなかった時代にまで遡って考える



課題:出生地と国籍について1000字程度にまとめてください。

(後半)多国籍化と地球市民
到達目標: 多国籍化の現代における地球市民としての意識の萌芽について理解する
 課題:「多国籍企業」という言葉の意味を70字程度にまとめてください。



事前学習
[事前学習:2h] (前半)教科書第10章、216頁〜238頁、(後半)教科書第5章(114頁〜134頁)を読み、予習しておくこと
事後学習
[事後学習:2h] 教科書を読み、授業の復習をしておくこと

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
毎回の授業の課題(コメント・ペーパー):20点
3回のレポート:80点
 上記の合計で評価する
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
第一回目のレポートを返却し、解説する。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
『私たちの国際学の学び —大切なのは〈正しい答え〉ではない』
奥田孝晴/椎野信雄編著
新評論、2015年、1800円+税
978-4-7948-0999-5
なし
参考文献・推薦図書
『異文化間協同—国際文化学の展開』小林哲也/森聖雨/太田洋子編著(アカデミア出版会、  2011年、3500円)
『近代とはいかなる時代か —モダニティの帰結』アンソニー・ギデンズ著 (松尾精文、小幡正敏訳)(而立書房、1993年、2700円)
『日本人はなぜ存在するか』與那覇潤著(集英社文庫、2018年)
『菊と刀 —日本文化の型』ルース・ベネディクト著(多種多様な翻訳本有り)
『沖縄の人とブタ』比嘉理麻著(京都大学出版会、3672円)


研究室
Hー514
オフィスアワー
水(昼)、木(昼)
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
水(お昼)  木(お昼)