シラバス情報

授業科目名
卒業研究及び卒業論文
学年
4年
単位数
4.00単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
新垣 知輝
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
超高齢社会における健康寿命の延伸に資する課題を探索し、設定した研究テーマに取り組むことによって、科学的根拠に基づき論理的に考える力を身に付けるとともに、生涯にわたってその力を高め続ける態度を養う。

研究テーマ:
・無細胞タンパク質合成系を用いたタンパク質合成に関する研究 〜生命の神秘に迫る〜
 細胞内で起きるタンパク質合成を試験管内で再現する。研究の過程を通じて生物、化学、物理などの基礎力を養う。
・微細細胞膜合成法の開発 〜人工細胞の構築に向けて〜
 細胞膜を人工的に再現する過程を通じて、脂質の種類による物性の変化を調べる。研究を通して生物、化学、物理などの基礎力を養う。
授業の概要
セミナー発表・文献調査・調査・研究テーマ設定・実験・論文作成

授業計画
1回
研究テーマを設定し、具体的な遂行方法を検討し実行する。
研究室内にて行う調査、実験が主となるが、他大学や自治体など学外組織と共同で研究を実施することもある。
事前学習
教員から提供された論文等情報を理解し、セミナーでの発表を通じて知識を深める。
事後学習
実行した結果を吟味し、次の進め方を模索する。
以上、PDCAサイクルを卒業研究に着手可能な時間・期間内で繰り返す。
※各回の内容は同じとなるため、2回目以降の記載を省略。

最終的には、以下を行う。
①卒業論文タイトル決定
②卒業研究発表要旨作成
③卒後研究口頭発表
④卒業論文作成

2回
事前学習
事後学習

3回
事前学習
事後学習

4回
事前学習
事後学習

5回
事前学習
事後学習

6回
事前学習
事後学習

7回目
事前学習
事後学習

8回
事前学習
事後学習

9回
事前学習
事後学習

10回
事前学習
事後学習

11回
事前学習
事後学習

12回
事前学習
事後学習

13回
事前学習
事後学習

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
学部が設定した評価法に従い評価を行う。
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
卒業発表・卒業論文の内容について、自己、他学生、教員と意見交換を通じて、フィードバックを行う。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
関連論文等
適宜提示
参考文献・推薦図書
研究内容に応じて、適宜提供する。
研究室
東金キャンパス K棟2階 K202号室
オフィスアワー
研究室配属学生の希望を優先し随時。
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ