シラバス情報

授業科目名
卒業研究及び卒業論文
学年
カリキュラムにより異なります。
単位数
4単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
田嶋 公人、堀江 俊治
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
 一連の薬学専門知識を修得した学生がさらに医療や薬学に関する深い専門性、国際性、創造性および倫理性を修得することを目的として実施する。さらに、この研究経験を通して、研究データを批判的に解析し議論する能力および科学的根拠に基づき、課題を発見し問題を解決する能力を醸成する。また、得られた研究成果について効果的なプレゼンテーションと質疑応答をする能力といった研究マインドを研き、薬剤師に必要な生涯にわたり継続的に学ぶという探求心を醸成する。
 動物個体、組織、細胞を用いた基礎薬理学実験、免疫組織染色、病態動物モデルを用いた病態解析、漢方薬・天然薬物・医薬品の薬効解析を行う。また、得られた結果を生物統計法を用いてデータ解析し、プレゼン資料を作成する。研究成果はわかりやすく発表し、それに対する質問に対して論理的に回答する力を養う。
キーワード:消化器病、知覚過敏性、薬理作用と作用機序
授業の概要
【必修科目】
①科目名:卒業研究及び卒業論文(Final Project and Final Thesis for Undergraduates)
②授業形態:研究(実験)、SGD、レポート、プレゼン
③内容
 研究課題の達成までのプロセスを体験して、課題を発見し問題を解決できる能力を醸成する。研究活動に必要な基本理念および知識・技能・態度を習得し、専門性を追求し、新しい知見や身につけた技能を後輩に伝えられるようになる。
 ストレスあるいは炎症によって引き起こされる消化器病と薬物受容体に関する薬理学的テーマに関して、課題設定・背景の調査・文献検索から紹介・調査計画や実験計画の立案と実践・結果や考察の表現・研究活動のまとめを通じて、課題発見や問題解決に資する能力を醸成する。

授業計画
1回
オリエンテーション
 解説講義によりこれまでの研究背景を把握し、概略に関して自分の言葉でまとめる。
・自らが実施する研究に係る法令、指針について概説できる。(G00500)
事前学習
事後学習

2回
背景の調査1
 研究テーマに関連する過去の事例について、文献検索を行い、どのようなトピックスで研究活動が実践されているか認識する。
・研究の実施、患者情報の取扱い等において配慮すべき事項について説明できる。(G00600)
事前学習
事後学習

3回
背景の調査2
 研究テーマに関連する過去の事例について、文献検索を行い、興味ある文献を精読し、どのような観点で研究活動が実践されているか、その結果としてどのような知見が得られたか、紹介する。
・研究課題に関する国内外の研究成果を調査し、読解、評価できる。(知識・技能)(G00800)
事前学習
事後学習

4回
事前学習
研究計画の立案1
 研究活動を進めるに当たり必要な情報、方法論、結果の解釈に必要な技法について、時間軸との兼ね合いから、いつまでにどこまで到達するか、計画を立てる。
・新たな課題にチャレンジする創造的精神を養う。(態度)(G00400)
事後学習

5回
事前学習
研究計画の立案2
 研究活動を進めるに当たり必要な具体的活動指針について、実現性を踏まえて計画を立てる。
・研究には自立性と独創性が求められていることを知る。(G00200)
事後学習

6回
研究計画の立案3
 研究結果に基づき、新たな研究活動計画を立てる。
・課題達成のために解決すべき問題点を抽出し、研究計画を立案する。(知識・技能)(G00900)
事前学習
事後学習

7回目
研究計画の実践1
 研究計画に基づき、研究活動を実践する。
・研究計画に沿って、意欲的に研究を実施できる。(技能・態度)(G01000)
事前学習
事後学習

8回
研究計画の実践2
 研究計画に基づき実践した結果の解釈を踏まえて、研究活動を実践する。
・正義性、社会性、誠実性に配慮し、法規範を遵守して研究に取り組む。(態度)(G00700)
事前学習
事後学習

9回
研究結果の解釈1
 研究活動の実践から得られた結果について、統計的解釈を含めて解析する。
・現象を客観的に捉える観察眼をもち、論理的に思考できる。(知識・技能・態度)(G00300)
事前学習
事後学習

10回
研究結果の解釈2
 研究活動の実践から得られた結果について、解析した結果から導かれる推論について検討する。
・研究の各プロセスを適切に記録し、結果を考察する。(知識・技能・態度)(G01100)
事前学習
事後学習

11回
研究結果の解釈3
 研究活動の実践から得られた結果について、解析した結果から導かれる推論について議論する。
事前学習
事後学習

12回
研究活動の表現1
 自らの研究活動から得られた知見について、様々な手法を用いて表現する。
・ 研究成果の効果的なプレゼンテーションを行い、適切な質疑応答ができる。(知識・技能・態度)(G01200)
事前学習
事後学習

13回
研究活動の表現2
 自らの研究活動を表現したものを題材として、討論する。
・ 研究成果の効果的なプレゼンテーションを行い、適切な質疑応答ができる。(知識・技能・態度)(G01200)
事前学習
事後学習

14回
研究活動のまとめ1
 一連の研究活動についてまとめ、卒業発表会にて発表する。
・ 研究成果の効果的なプレゼンテーションを行い、適切な質疑応答ができる。(知識・技能・態度)(G01200)
事前学習
事後学習

15回
研究活動のまとめ2
 一連の研究活動についてまとめ、卒業論文を作成する。
・研究成果を報告書や論文としてまとめることができる。(技能)(G01300)
事前学習
事後学習

16回
全体をカバーするSBOs
・薬剤師の使命に後輩等の育成が含まれることを認識し、ロールモデルとなるように努める。(態度)(A06600)
・後輩等への適切な指導を実践する。(技能・態度)(A06700)
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
卒業研究に取り組む姿勢・態度および卒業論文の作成(60%)、卒業研究発表(10%)、卒業研究発表および自己分析レポート(30%)について、学部で作成したルーブリック評価表を用いたパフォーマンス評価を行う。指導教員は堀江と田嶋なので、それぞれの教員が評価し、その平均値を評点とする。チューターは当該学生の所属する研究室以外の教員が担当する。指導教員とチューター教員の評価の比重は7:3とする。
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
・学会発表、卒論発表、卒論に関するフィードバックは研究室セミナーを通して行う。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
論文など
該当なし
該当なし
該当なし
随時配布
参考文献・推薦図書
解説プリント、文献、参考書は随時与えられるか、教員の指示により/自主的に自分で入手する。
必要な文献、参考書は自らインターネットを利用して検索・調査し用意する。
研究室
K棟5階K508
オフィスアワー
金曜日昼休み〜5限
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ