シラバス情報

授業科目名
日本語学特論B
学年
1年
単位数
2単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
吉田 朋彦
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
日本語研究の基礎となる文献やテーマ、近年の研究成果等を講読、検討し、履修者の日本語研究の知識を深める。日本語の意味研究では、長年にわたって類義語研究や多義語研究がなされ、コーパスを用いた研究も見られるようになった。そこで、多義動詞の研究成果を読んでいくことにする。履修者が、多義語研究の方法を理解し、日本語の多義動詞を説明できることを到達目標とする。
授業の概要
国立国語研究所が日本語の基本動詞の記述を行っているので、その研究成果をもとに、多義語分析の方法と分析事例などを検討する。そのため、履修者は、国立国語研究所の「基本動詞ハンドブック」と、「現代書き言葉均衡コーパス(BCCWJ)」にアクセスできるように準備しておく。最初に「基本動詞ハンドブック」を概観し、その後、多義語分析の方法とその分析事例、類義語の分析事例などを見ていく。最後に、履修者が取り組む出であろう日本語の資料に対する理解を深めるために、日本語のバリエーションについて学ぶ。履修者は、あらかじめ指定された文献を読み、また国語辞典やバイリンガル辞典で語義と例文を確認しておいてほしい。

授業計画
1回
授業のガイダンス、「基本動詞ハンドブック」について(テキスト第1章)
到達目標: テキスト第1章から、研究の背景や研究の現状を理解できる。
事前学習
[2h]指定された文献を読み、疑問点をあげる。
事後学習
[2h]授業での議論に基づいて疑問や課題を整理し、関連する例をコーパスや辞書等で確認する。

2回
基本動詞の理解と視聴覚コンテンツ(第2章)
到達目標: テキスト当該箇所の研究方法や扱われた例の分析等を理解する。
事前学習
[2h]指定された文献を読み、疑問点をあげる。
事後学習
[2h]授業での議論に基づいて疑問や課題を整理し、関連する例をコーパスや辞書等で確認する。

3回
多義語分析の課題と方法(第3章)
到達目標: テキスト当該箇所の研究方法や結果、扱われた事例を理解する。
事前学習
[2h]指定された文献を読み、疑問点をあげる。
事後学習
[2h]授業での議論に基づいて疑問や課題を整理し、関連する例をコーパスや辞書等で確認する。

4回
多義動詞分析における付加詞要素(第4章)
到達目標:テキスト当該箇所の研究方法や結果、扱われた事例を理解する。
事前学習
[2h]指定された文献を読み、疑問点をあげる。
事後学習
[2h]授業での議論に基づいて疑問や課題を整理し、関連する例をコーパスや辞書等で確認する。

5回
使用パターンによる語義認定(第5章)
到達目標: テキスト当該箇所の研究方法や結果、扱われた事例を理解する。
事前学習
[2h]指定された文献を読み、疑問点をあげる。
事後学習
[2h]授業での議論に基づいて疑問や課題を整理し、関連する例をコーパスや辞書等で確認する。

6回
多義動詞の中心義のずれ(第6章)
到達目標: テキスト当該箇所の研究方法や結果、扱われた事例を理解する。
事前学習
[2h]指定された文献を読み、疑問点をあげる。
事後学習
[2h]授業での議論に基づいて疑問や課題を整理し、関連する例をコーパスや辞書等で確認する。

7回目
動詞「入る」の多義ネットワーク(第7章)
到達目標: テキスト当該箇所の研究方法や結果、扱われた事例を理解する。
事前学習
[2h]指定された文献を読み、疑問点をあげる。
事後学習
[2h]授業での議論に基づいて疑問や課題を整理し、関連する例をコーパスや辞書等で確認する。

8回
動詞「とる」の語義ネットワーク(第8章)
到達目標: テキスト当該箇所の研究方法や結果、扱われた事例を理解する。
事前学習
[2h]指定された文献を読み、疑問点をあげる。
事後学習
[2h]授業での議論に基づいて疑問や課題を整理し、関連する例をコーパスや辞書等で確認する。

9回
複合動詞のコーパス調査(第12章)
到達目標: テキスト当該箇所の研究方法や結果、扱われた事例を理解する。
事前学習
[2h]指定された文献を読み、疑問点をあげる。
事後学習
[2h]授業での議論に基づいて疑問や課題を整理し、関連する例をコーパスや辞書等で確認する。

10回
「かける」の多義(第14章)
到達目標: テキスト当該箇所の研究方法や結果、扱われた事例を理解する。
事前学習
[2h]指定された文献を読み、疑問点をあげる。
事後学習
[2h]授業での議論に基づいて疑問や課題を整理し、関連する例をコーパスや辞書等で確認する。

11回
言葉のバリエーション、地域方言と社会方言、位相語
到達目標:日本語の中の変種について理解し、文献やコーパスでその例を確認する。
事前学習
[2h]配布プリント等で「変種」「方言」「位相語」について調べておく。
事後学習
[2h]コーパスなどで実例を調べる。

12回
言語行動
到達目標:コミュニケーションのストラテジーについて理解し、文献やコーパスでその例を確認する。
事前学習
[2h]配布プリント等で「言語行動」について概要を調べる。
事後学習
[2h]コーパスなどで実例を調べる。

13回
授業のまとめと補足説明
到達目標:授業の内容を振り返り、概要を説明できる。
事前学習
[2h]授業を振り返り、課題等をあげる。
事後学習
[2h]授業での議論に基づいて、疑問や課題を整理する。

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
授業での発表や議論への参加(50%)と学期末レポート(50%)で評価する。
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
当該授業時間内かその次の授業時間内で説明する。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
多義動詞分析の新展開と日本語教育への応用
パルデシ、籾山、砂川、今井、今村(編)
開拓社
ISBN9784758922777
参考文献・推薦図書
授業中に適宜指示する。
研究室
東金キャンパス H棟5階 H515
オフィスアワー
月曜日3限、水曜日昼休み
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ