シラバス情報

授業科目名
女性学基礎論(研究/調査法)
学年
1年
単位数
2単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
遠藤 惠子
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
オンライン
授業の到達目標及びテーマ
この授業において、社会調査で用いられる主な用語、および調査票調査や質的調査の方法についての知識の修得をつうじて、とくに社会学の研究/調査方法を理解し、自ら設定した課題を探究する力を養うことを目標とする。
授業の概要
前半は、社会調査の考え方、調査票調査や質的調査の方法について、講義を中心とする。後半は、随時、各人の関心や研究テーマにふさわしい調査方法を見出し、実際の調査計画の報告を通じて、調査の考え方についての理解を深め、調査方法を身につけることとする。

授業計画
1回
第1回 オリエンテーション+社会調査について
はじめに、ガイダンス、自己紹介を行い、授業計画を調整する。次いで、社会調査の歴史から意義を確認し、種類と大まかなプロセスを確認する。

事前学習
[3h]A4用紙1枚程度の研究・調査計画書を準備すること。『新・社会調査へのアプローチ』1・2章を読んでおくこと。
事後学習
[1h]本科目での学習目標、学習計画を立てること。

2回
第2回 社会調査の基本ルールと基本の道具
調査票調査の考え方として、概念、変数について学ぶ。

事前学習
[2h]『新・社会調査へのアプローチ』第3章をよく読むこと。
事後学習
[2h]自身の調査方法を考えること。自身の調査項目を準備すること。

3回
第3回 調査票調査(1)調査票の作成
調査票の質問文、選択肢の作成の仕方について学ぶ。
事前学習
[2h]『新・社会調査へのアプローチ』第4章をよく読むこと。
事後学習
[2h]事後課題に取り組み、提出すること。自身の調査票案を考えるために、行政府等の調査票調査をHPで調べること。報告準備に着手すること。

4回
第4回 調査票調査(2)サンプリングの論理と実際
調査票調査の対象選びの考え方について学ぶ。
事前学習
[2h]『新・社会調査へのアプローチ』第5章をよく読むこと。
事後学習
[2h]自身の調査対象について考えるために、行政府等の調査票調査をHPで調べること。報告準備に着手すること。

5回
第5回 調査票調査(3)調査票調査のプロセスとデータ化作業
調査票調査実施後のデータ入力に必要な作業について学ぶ。
事前学習
[2h]『新・社会調査へのアプローチ』第6章をよく読むこと。
事後学習
[2h]既存の調査票調査を調べて、コーディング案を考えること。

6回
第6回 調査票調査(4)調査結果の分析
単純集計、クロス集計の読み方と、その際の注意点について学ぶ。
事前学習
[2h]『新・社会調査へのアプローチ』第7章をよく読むこと。
事後学習
[2h]課題に取り組み、提出すること。

7回目
第7回 各自の研究テーマに関連する既存調査の内容と結果の考察
事前学習
[3h]各自、研究テーマに関連する既存調査を探して、5W1Hと感想などの発表を作成・提出すること。
事後学習
[1h]発表後の検討をふまえ、各自の調査計画を考えること。

8回
第8回 各自の研究テーマに関連する既存調査の内容と結果の考察(続)
事前学習
[2h]各自、研究テーマに関連する既存調査を探して、5W1Hと感想などの発表を作成・提出すること。
事後学習
[1h]発表後の検討をふまえ、各自の調査計画を考えること。

9回
第9回 質的調査の魅力/質的調査(1)聞き取り調査
事前学習
[2h]『新・社会調査へのアプローチ』第8章、第9章(1)をよく読むこと。
事後学習
[2h]聞き取り調査案を考え、次週以降の報告を準備すること。

10回
第10回 質的調査(2)参与観察/(3)ドキュメント分析
事前学習
[2h]『新・社会調査へのアプローチ』第9章(2)(3)をよく読むこと。
事後学習
[2h]各自の参与観察・ドキュメント分析案を考え、次週以降の報告を準備すること。

11回
第11回 各自の研究テーマに基づく調査計画案、質的データ分析の報告と検討
事前学習
[3h]各自、研究テーマに基づいた調査計画案、調査計画に基づいた質的データ分析の報告書を作成・提出すること。
事後学習
[1h]発表後の検討をふまえ、各自の調査計画、各自の分析法を練り直すこと。

12回
第12回 各自の研究テーマに基づく調査計画案、質的データ分析の報告と検討(続)
事前学習
[3h]各自、研究テーマに基づいた調査計画案、調査計画に基づいた質的データ分析の報告書を作成・提出すること。
事後学習
[1h]発表後の検討をふまえ、各自の調査計画、各自の分析法を練り直すこと。

13回
第13回 各自の研究テーマに基づく調査計画案、質的データ分析の修正報告と検討
事前学習
[3h]各自の修正報告書を作成・提出すること。
事後学習
[1h]発表後の検討をふまえ、各自の調査計画、各自の分析法を練り直すこと。

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
授業中の取り組み・小課題40%、報告60%によって成績評価を行います。
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
次回以降の授業内で解説します。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
新・社会調査へのアプローチ:論理と方法
大谷信介ほか
ミネルヴァ書房
9784623066544
2500円+税
参考文献・推薦図書
質的データ分析を目指す人は以下のテキストが大いに参考になるので、入手を勧めます。
『質的データ分析法:原理・方法・実践』佐藤郁哉(新曜社/2006年/2100円+税)
ほか、著名なテキストを参考文献に上げておきます。
『社会調査法入門』盛山和夫(有斐閣/2004年/2500円+税)
『ガイドブック社会調査(第2版)』森岡清志(日本評論社/2007年/2900円+税)
『社会調査ハンドブック(第3版)』安田三郎/原純輔(有斐閣/1982年/絶版)
『フィールドワーク 増訂版』佐藤郁哉(新曜社/2006年/2200円+税)
他は、授業内で指示します。
研究室
H504
オフィスアワー
授業内で別途指示する。
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ