シラバス情報

授業科目名
【別科】自律学習プロジェクトA
学年
1年
単位数
1単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
羽鳥 美有紀
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
この授業では、受講生が学部や大学院に入学したときに自主的に学習できるように自律学習をする。受講生が自分で目標、計画を立て、先生のサポートを受けながら計画にそって学習を進める。
授業の概要
先生と受講生と一緒に学習目標や計画を立てる。ポートフォリオを作って、学習の記録をする。定期的に学習の振り返りを行いながら、学習成果を確認する。
基本的に、次のような流れで進める。
【事前学習】計画にそった学習を進める
【授業】  学習した内容の確認、理解
【事後授業】学習内容の復習、振り返り(ポートフォリオの記入)


授業計画
1回
ガイダンス、学習目標の確認、計画の立て方、ポートフォリオの作成について
事前学習
目標を考える
事後学習
学習計画の作成

2回
1回目の学習内容の確認、理解
事前学習
1回目の学習内容を進める
事後学習
1回目の学習内容を復習する、振り返り(ポートフォリオの記入)

3回
2回目の学習内容の確認、理解
事前学習
2回目の学習内容を進める
事後学習
2回目の学習内容を復習する、振り返り(ポートフォリオの記入)

4回
3回目の学習内容の確認、理解
事前学習
3回目の学習内容を進める
事後学習
3回目の学習内容を復習する、振り返り(ポートフォリオの記入)

5回
4回目の学習内容の確認、理解
事前学習
4回目の学習内容を進める
事後学習
4回目の学習内容を復習する、振り返り(ポートフォリオの記入)

6回
5回目の学習内容の確認、理解
事前学習
5回目の学習内容を進める
事後学習
5回目の学習内容を復習する、振り返り(ポートフォリオの記入)

7回目
6回目の学習内容の確認、理解
事前学習
6回目の学習内容を進める
事後学習
6回目の学習内容を復習する、振り返り(ポートフォリオの記入)

8回
7回目の学習内容の確認、理解
事前学習
7回目の学習内容を進める
事後学習
7回目の学習内容を復習する、振り返り(ポートフォリオの記入)

9回
8回目の学習内容の確認、理解
事前学習
8回目の学習内容を進める
事後学習
8回目の学習内容を復習する、振り返り(ポートフォリオの記入)

10回
9回目の学習内容の確認、理解
事前学習
9回目の学習内容を進める
事後学習
9回目の学習内容を復習する、振り返り(ポートフォリオの記入)

11回
10回目の学習内容の確認、理解
事前学習
10回目の学習内容を進める
事後学習
10回目の学習内容を復習する、振り返り(ポートフォリオの記入)

12回
11回目の学習内容の確認、理解
事前学習
11回目の学習内容を進める
事後学習
11回目の学習内容を復習する、振り返り(ポートフォリオの記入)

13回
振り返りの確認、成果のまとめ
事前学習
これまでの学習の総合的な振り返りをする
事後学習
今後の学習目標や計画を立てる

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
学習成果の確認とうことで、定期的に確認テストを行う。
評価は、学習の取り組み、ポートフォリオ作成、確認テストから行う。評価配分は以下の通り。

学習の取り組み 50%
ポートフォリオ作成 30%
確認テスト 20%
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
授業内や、manabaを使ってフィードバックをする。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
受講生が選択する
受講生が選択する
受講生が選択する
受講生が選択する
受講生が選択する
参考文献・推薦図書
適宜授業で紹介する
研究室
東金キャンパス A棟309
オフィスアワー
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ