Teacher name : Katsuhiro Suzuki
|
授業科目名
Tax Law A
学年
3Grade
単位数
2.00Credits
実務経験の有無
開講クォーター
semester not specified
担当教員
Katsuhiro Suzuki
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
Kioicho Campus
授業の到達目標及びテーマ
税法とは、法人税法や所得税法といった税に関する法を総称したものである。税法が私たちの生活に大きな影響を及ぼしていることは紛れもない事実である。この授業では、税に関する基本原理について学んだ後、法人税法及び消費税法を中心に会社に関わる税について理解を深めていく。法人の意義を理解し、そして法人税法及び消費税法に関する基本的な事案を理解し、法人税及び消費税の税額計算ができる能力を修得する。
授業紹介の動画は以下のリンクから視聴してください。 https://youtu.be/GhJ_Dkjco00 授業の概要
税は私たちの生活とは切り離せないものであるが、税法は民法や会社法などと比較すると、なじみの薄い法律ともいえる。しかし、私たちにとって最も身近な法律でもある。この授業では、特に法人税法及び消費税法に関して、難解といわれる法律用語をできる限り分かり易く簡潔に解説し、学生の皆さんが興味をもてるような具体的な事案を通じて税法への理解を深めていく。また法人税法は企業会計と密接な関係にあり、そこから派生する税効果という会計上の問題も理解できる能力の修得も視野に入れる。
授業計画
1回
税の意義・目的・種類
到達目標:税の意義・目的・種類を理解できる。 事前学習
[2h]事前に税の意義と目的について調べておくこと。
事後学習
[2h]事後に配付資料の問題を解き、理解を深める。
2回
租税法律主義
到達目標:租税法律主義の意義と役割が理解できる。 事前学習
[2h]事前に租税法律主義について調べておくこと。
事後学習
[2h]事後に配付資料の問題を解き、理解を深める。
3回
租税公平主義
到達目標:租税公平主義の意義と役割が理解できる。 事前学習
[2h]事前に租税公平主義について調べておくこと。
事後学習
[2h]事後に配付資料の問題を解き、理解を深める。
4回
法人税の根拠と納税義務者
到達目標:法人の意義と法人税の性質を理解できる。 事前学習
[2h]事前に法人について調べておくこと。
事後学習
[2h]事後に配付資料の問題を解き、理解を深める。
5回
法人税の計算構造
到達目標:法人課税の仕組みを理解し、基本的な計算を行うことができる。 事前学習
[2h]事前に益金・損金について調べておくこと。
事後学習
[2h]事後に配付資料の問題を解き、理解を深める。
6回
法人税法と企業会計
到達目標:法人税法と企業会計の関係を理解し、税効果会計の必要性が説明できる。 事前学習
[2h]事前に法人税の計算構造について調べておくこと。
事後学習
[2h]事後に配付資料の問題を解き、理解を深める。
7回目
法人税法の変遷
到達目標:法人税法が変遷してきた背景を理解し、今後の流れを考えることができる。 事前学習
[2h]事前に法人税法の改正の流れについて調べておくこと。
事後学習
[2h]事後に配付資料の問題を解き、理解を深める。
8回
消費課税と消費税法
到達目標:課税対象の種類を理解し、消費課税の根拠を説明することができる。 事前学習
[2h]事前に課税対象について調べておくこと。
事後学習
[2h]事後に配付資料の問題を解き、理解を深める。
9回
消費税の仕組み
到達目標:消費税の意義と仕組みを理解できる。 事前学習
[2h]事前に消費税の仕組みついて調べておくこと。
事後学習
[2h]事後に配付資料の問題を解き、理解を深める。
10回
消費税の税額計算
到達目標:消費税の税額計算の仕組みを理解し、基本的な計算を行うことができる。 事前学習
[2h]事前に消費税の税額計算について調べておくこと。
事後学習
[2h]事後に配付資料の問題を解き、理解を深める。
11回
租税回避
到達目標:租税回避の意義と問題点を理解できる。 事前学習
[2h]事前に節税・脱税・租税回避について調べておくこと。
事後学習
[2h]事後に配付資料の問題を解き、理解を深める。
12回
国際課税
到達目標:国際課税の意義と問題点を理解できる。 事前学習
[2h]事前にタックス・ヘイブンについて調べておくこと。
事後学習
[2h]事後に配付資料の問題を解き、理解を深める。
13回
総まとめ
到達目標:税の基本原理、法人税法及び消費税法の特徴を理解し、基本的な税額計算ができる。 事前学習
[2h]事前に前回までの内容を概観しておくこと。
事後学習
[2h]事後に配付資料の問題を解き、理解を深める。
14回
事前学習
事後学習
15回
事前学習
事後学習
16回
事前学習
事後学習
17回
事前学習
事後学習
18回
事前学習
事後学習
19回
事前学習
事後学習
20回
事前学習
事後学習
21回
事前学習
事後学習
22回
事前学習
事後学習
23回目
事前学習
事後学習
24回
事前学習
事後学習
25回
事前学習
事後学習
26回
事前学習
事後学習
試験及び成績評価
小テスト・レポート・期末試験を実施する。評価配分は以下の通りとする。
○ 期末試験:70% ○ 授業中に実施する小テスト及びレポートの内容:30% 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
次の講義で解説します。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
授業時に適宜資料を配付する
ー
ー
ー
ー
参考文献・推薦図書
『税法概論』 図子喜信著(大蔵財務協会/ISBN-10: 4754728858)
『よくわかる税法入門』三木義一編著(有斐閣選書/ISBN-10: 4641281505) 『租税法』金子宏著(弘文社/ISBN-10:4335315554) 研究室
1号棟3階
オフィスアワー
火曜日2時限・木曜日2時限
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
https://www.jiu.ac.jp/visitors/students/detail/id=1001
|