Teacher name : Kanamaru Takako
|
授業科目名
Financial Planning B
学年
2Grade
単位数
2.00Credits
実務経験の有無
開講クォーター
semester not specified
担当教員
Kanamaru Takako
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
Togane Campus
授業の到達目標及びテーマ
個人と家計(経済主体の最小単位)のファイナンスについての知識の習得と適切な行動に結びつける力を身につけることを目的とする。少子高齢化、財政赤字の拡大、成熟経済下において、個人によるしっかりとした人生設計、将来の夢に対してのファイナンシャルプラン、マネープランの作成が必要となる。金融自由化から金融商品は多種多様化し、確かな知識と自己責任の意識が、賢い消費者として必須であり、かつ健全な消費者は健全な金融市場・商品市場の形成に欠かせない。また最近では個人のファイナンシャルプランニングの相談員としてファイナンシャルプランナーも金融機関等で活躍の場を広げている。
本講義では、国家資格であるファイナンシャルプランニング技能検定の出題科目を意識した内容で、社会や経済の変化との関連も含めながらより深い理解を目的とする。 授業紹介動画 Webex ミーティングの録画: 授業紹介 パスワード: Rd6SUkb3 録画のリンク: https://jiu.webex.com/jiu/ldr.php?RCID=dfb1b3a024869620dc3918fdfaa55332 授業の概要
本講義(以下FP論b)ではFP検定6科目のうち4科目(リスクマネジメント・金融資産運用・相続・不動産)を重点的に学習する。どの分野も今後の生活にかならず訪れる欠かせない事柄であり、日々国の制度や状況も変化していることからしっかりと理解を深めたい。特に金融資産運用の知識は人生100年時代の今後の私達の生活に必要な資金をどう運用し活用するか包括的に学ぶ。
我々の暮らしに関わる様々な制度が国家の方向性や経済の調整と密接に関わることを理解し、地域社会の構成員としてしっかりとした意識と意見ももてるようになってもらいたい。 授業計画
1回
授業ガイダンス
到達目標:個人のみならず社会においてファイナンシャルプランニングの重要性について知る 事前学習
〔2h〕家族で相続について話しておく。
事後学習
〔2h〕JIUポータルの小テストに回答し授業の理解を深める
2回
リスクマネジメント
到達目標:リスクマネジメントの概念と保険の基本原理について理解し、生命保険の種類と特徴について理解する 事前学習
〔2h〕教科書114ページから135ページまでを読み保険の基本原理と生命保険の種類について理解しておく
事後学習
〔2h〕JIUポータルの小テストに回答し授業の理解を深める
3回
損害保険の仕組みと医療保険
到達目標:損害保険の種類と特徴について理解する。各種保険証書を読みこなせるようになる 事前学習
〔2h〕教科書136ページ〜149ページまでを読み損害保険・医療保険について理解する。スポーツを行なっている学生は自分はどんな保険に加入しているか調べておく
事後学習
〔2h〕JIUポータルの小テストに回答し授業の理解を深める。リスクマネジメント中テスト実施
4回
金融資産設計
到達目標:金融・経済の基礎知識および経済指標を読みこなせるようになる 事前学習
〔2h〕教科書152ページから170ページまでを読む。各種経済指標を新聞等で把握しておく(日銀短観、景気動向指数等)
事後学習
〔2h〕JIUポータルの小テストに回答し授業の理解を深める
5回
株式の概要と投資指標
到達目標:株式の正しい理解と投資指標分析ができるようになる 事前学習
〔2h〕教科書171ページから181ページまで読んで理解しておく。日経平均株価及びTOPIXを把握しておき、戦後の推移等について調べておく
事後学習
〔2h〕JIUポータルの小テストに回答し授業の理解を深める
6回
金融商品概要と人生100年時代の資産運用
到達目標:貯蓄から投資へ資産運用を行う必要性を理解する。金融資産運用における日米欧の違いと日本の問題について理解する 事前学習
〔2h〕教科書182ページから193ページを読み 資産運用について理解を深めておく
事後学習
〔2h〕JIUポータルの小テストに回答し授業の理解を深める。特に資産運用に関する制度改革について理解を深めておく。
7回目
貯蓄から投資へ国の制度変更と金融経済教育
到達目標:金融経済教育をなぜ国が推奨するのか理解する 金融資産運用中テスト実施 事前学習
〔2h〕これまでの授業内容を振り返り中テスト
事後学習
〔2h〕間違った問題や理解が不十分な点を見直す
8回
相続の基本
到達目標:相続の基本的知識と関連民法についてその歴史的経緯も含めて理解する 事前学習
〔2h〕教科書226ページ〜232ページまでを読んでおく、自身の家系図を描いておく。
事後学習
〔2h〕JIUポータルの小テストに回答し授業の理解を深める
9回
遺産分割と遺言
到達目標:相続の手続きについて理解する。また現代においてなぜ遺言が必要なのかについて事例を含めて理解する 事前学習
〔2h〕教科書233ページから242ページまで読んでおく
事後学習
〔2h〕JIUポータルの小テストに回答し授業の理解を深める
10回
相続に関わる税金
到達目標:相続税および贈与税の計算ができるようになる 事前学習
〔2h〕教科書243ページ〜257ページまで読んでおく
事後学習
〔2h〕JIUポータルの小テストに回答し授業の理解を深める
11回
不動産の基礎知識
到達目標:登記簿や土地の価格について理解をする 事前学習
〔2h〕教科書196ページ〜215ページを読み理解しておく
事後学習
〔2h〕JIUポータルの小テストに回答し授業の理解を深める
12回
不動産の取得と関連法規
到達目標:不動産取得に関わる税金と法律について理解する 事前学習
〔事前学習:2h〕教科書216ページから223ページまでを読む
事後学習
〔2h〕相続と不動産の知識について復習する
相続と不動産について中テスト実施 13回
土地価格と日本経済
到達目標:日本経済の変遷と土地価格の変化について分析できるようになる。これまでの内容を理解する FP試験実技問題に解答できるようになる 事前学習
〔2h〕戦後の日本の土地価格と経済成長について調べておく
事後学習
〔2h〕JIUポータルの小テストに回答し授業の理解を深める
14回
事前学習
事後学習
15回
事前学習
事後学習
16回
事前学習
事後学習
17回
事前学習
事後学習
18回
事前学習
事後学習
19回
事前学習
事後学習
20回
事前学習
事後学習
21回
事前学習
事後学習
22回
事前学習
事後学習
23回目
事前学習
事後学習
24回
事前学習
事後学習
25回
事前学習
事後学習
26回
事前学習
事後学習
試験及び成績評価
各回の課題(小テスト)への取組み(30%)
レポートの取組み(10%) 3回の中テスト(60%) 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
各項目における中テストと各回における小テストやレポートの回答および評価コメントは実施後に個別、および全体に対して行う。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
『ファイナンシャル・プランニング入門-for Students-』第5版
日本FP協会
日本FP協会
978-4-909303-39-4
FP論Aと共通(Aで購入した人は買う必要はない)
参考文献・推薦図書
関連冊子を授業内で配布する
研究室
東金キャンパス F310
オフィスアワー
S1 木4金2
S2 木2金2 F1 木2金2 F2 木4金2 OH用JIUメールアドレスは授業内で提示する 科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
https://www.jafp.or.jp/
ファイナンシャルプランニング技能士検定3級(1月受験)を目指している学生は是非受講してほしい。Aと併せて受講することを勧める。試験は年3回(1月、5月、9月) 授業紹介動画 Webex ミーティングの録画: 授業紹介(FP論A/FP論B共通) パスワード: Rd6SUkb3 録画のリンク: https://jiu.webex.com/jiu/ldr.php?RCID=dfb1b3a024869620dc3918fdfaa55332 |