Teacher name : 山下 俊一
|
授業科目名
Project Research A
学年
1Grade
単位数
2.00Credits
実務経験の有無
Have work experience
開講クォーター
semester not specified
担当教員
null
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
Togane Campus
授業の到達目標及びテーマ
テーマ: 航空ビジネス研究
航空業界は、ヒト・モノの輸送を担うことにより日本の経済の発展、地域の活性化、国際交流の促進に貢献している。本講義では、経営情報学部のディプロマポリシーに基づき、経営に関する分析力や提案力、新しい価値を創造する力の習得に貢献すべく、航空会社の提供するサービス及び航空ビジネス(旅客・貨物物流)に対する基礎知識を学修する。また、空港業務全般に対する理解を深めることで、これからの各自の進路設計の一助となることを目標とする。 【個別到達目標】 ①エアラインビジネスの基本的な知識と専門用語を習得し、概要を説明できる。 ②空港部門のオペレーション業務のみならず、空港貨物オペレーションや物流の基礎的な知識が身に付く。 ③世界の航空産業の過去、現在を理解し、将来を見通せるようになる。 ④世界の政治・経済・社会情勢に目を向け自ら情報収集をすることで視野が広がる。 授業の概要
①講義の概要
今日の世界及び我が国の経済発展に大きく寄与している航空業界の現状をわかりやすく説明する。具体的には、空港オペレーション(旅客、運航、整備、貨物など)、機内の仕事(運航乗務員、客室乗務員)、物流事業者の役割などの基本的な知識に加え、経営の観点から、最近のエアラインビジネスモデルにおけるテーマごとの戦略を幅広く学修する。 ②物流部門の現職スタッフによる特別講演の実施 国際航空貨物とフォーワーダーの講義回においては、それぞれANAカーゴ、OCSから現職スタッフを招き特別講演を行う。 ※本講義と直接の関係はないが(単位外)、秋学期中において成田空港貨物上屋見学会を計画する予定である。物流に興味のある学生は参加を推奨する。 (人数枠や募集条件など詳細は別途案内予定) ③ANA総合研究所キャリアコンサルタントによるキャリアサポートとの連携 本講義と連携して、ANA総合研究所の客員研究員(キャリアコンサルタント有資格者)によるキャリアサポート(就職支援・相談)が用意されている。航空・観光業界に興味のある学生は積極的に利用されたい。 【注意事項】 本講義においては、ポータルでの「出席登録」に加えて、授業後にポータル上で行う「振り返りテスト」と「リアクションペーパーの課題」に回答した場合に出席と認定する。 授業時間中にスマホで出席登録しただけでは出席にはならないので十分注意すること。 授業計画
1回
講義内容:ガイダンス、航空を取り巻く環境と現状
前半では授業の進め方や出席認定方法、成績評価方法などを説明、後半はコロナ禍を脱しつつある航空業界の動きについて解説する。 到達目標:コロナ禍後の航空業界が迎えているチャンスと課題について説明できる。 事前学習
コロナ禍以降の航空業界に関する報道を事前にインターネット等で調べておく
事後学習
講義内容をテキストに沿って整理し、理解を深める
2回
講義内容:空港のしごと
春学期に航空・空港キャリア概論a/Aを履修していない受講生のために、本講義では空港や機内で働く人々の仕事を簡潔に紹介し、航空産業の基礎知識を高める。 (パイロット、キャビンアテンダント、整備士、オペレーションスタッフ、グランドスタッフ、グランドハンドリングスタッフなど) 到達目標:各職種の仕事の内容をイメージし、説明することができる。 事前学習
航空会社の仕事の現場は空港であり、そこでは多くの職種の人々が働いている。それぞれの仕事の内容について事前に調べておく。
事後学習
講義内容をテキストに沿って整理し、理解を深める
3回
講義内容:空港の基礎知識・航空機の基本構造
春学期に航空・空港キャリア概論a/Aを履修していない受講生のために、本講義では空港の基礎知識と、航空機の基本構造や主な機種などを解説する。 到達目標:空港の構造や機能、航空機の基本構造や主な機種について説明することができる。 事前学習
空港の施設にはどのようなものがあるか、また航空機の基本構造や機種についても事前に調べておく。
事後学習
講義内容をテキストに沿って整理し、理解を深める
4回
講義内容:航空ビジネス研究① ネットワーク戦略とアライアンス戦略
自社の路線計画をどう作るかは航空会社にとって事業の根幹となる最重要戦略であり、航空自由化の流れの中ではグローバルな連携がますます必要となっている。これらの戦略を詳しく解説する。 到達目標:ネットワーク策定時に考慮すべき主な要素や、アライアンスの必要性、提携形態、メリットなどを説明することができる。 事前学習
自社の路線網を策定する際に最も考えるべきことは何か、また現在世界に3つある航空アライアンスについて事前に調べておく。
事後学習
講義内容をテキストに沿って整理し、理解を深める
5回
講義内容:【特別講演】航空ビジネス研究② 国際航空貨物
※ゲストスピーカーは、株式会社ANAカーゴの現職スタッフを予定。(実施回と講義テーマは都合により変更される場合がある) 到達目標:航空貨物の基本的な知識を身につけると同時に、旅客輸送と全く同様の社会インフラとしての重要性を説明できる。 事前学習
コロナ禍で人の移動が制限される中、国際航空貨物の需要は急増した。その理由として考えられることを調べておく。
事後学習
講義内容を振り返り、業務内容の理解を深める
6回
講義内容:【特別講演】航空ビジネス研究③ フォーワーダーの役割
※ゲストスピーカーは、株式会社OCSの現職スタッフを予定。(実施回と講義テーマは都合により変更される場合がある) 到達目標:国際物流におけるフォーワーダーの機能、ならびにANAグループにおけるOCSの果たす役割を説明できる。 事前学習
国際物流においてフォーワーダーがどのような役割を担っているか事前に調べておく。
事後学習
講義内容を振り返り、業務内容の理解を深める
7回目
講義内容:航空ビジネス研究④ エアラインビジネスの特性
春学期に航空・空港キャリア概論aを履修していない受講生のために、エアラインビジネスの理解に不可欠な事業特性についてまず概観する。 到達目標:エアライン経営上の特性を理解し、他の産業と比較した場合の違いを説明することができる。 事前学習
航空会社の経営は他の産業と比べて何が特徴的なのか、事前にインターネット等で調べておく。
事後学習
講義内容をテキストに沿って整理し、理解を深める
8回
講義内容:航空ビジネス研究⑤ 商品戦略・ブランド戦略
差別化の図りにくい航空輸送サービスをどう付加価値を付けて他社と差別化するか、ブランド価値のあり方も含めて考察する。 到達目標:航空会社の商品戦略とブランド戦略について、意義を含めて説明することができる。 事前学習
商品戦略を立てるうえで最も重視すべき要素は何か、また、ブランドとは一体どのような概念なのか事前に調べておく。
事後学習
講義内容をテキストに沿って整理し、理解を深める
9回
講義内容:航空ビジネス研究⑥ レベニューマネジメント戦略
限られた座席数の中で「収入をいかに最大化するか」、その戦略と具体的な手法について事例を通して学修する。 到達目標:なぜ航空会社にとってレベニューマネジメントが重要なのか、ならびにその手法を説明することができる。 事前学習
レベニューマネジメントという言葉をインターネット等で検索し、どのような業界で使われている概念なのか事前に調べておく。
事後学習
講義の内容をテキストに沿って整理し、理解を深める
10回
講義内容:航空ビジネス研究⑦ マイレージプログラム・FFP
いまや航空会社、利用者の双方にとって不可欠な存在となったマイレージプログラムの、誕生の背景や基本的なビジネスモデルを解説する。 到達目標:マイレージプログラムの仕組みを理解し、航空会社と利用者にとっての価値や将来展開を説明できるようになる。 事前学習
今や知らぬ者はない航空会社のマイレージプログラムとはどのようなものか、事前にインターネット等で調べておく。
事後学習
講義の内容をテキストに沿って整理し、理解を深める
11回
講義内容:航空ビジネス研究⑧ LCCのビジネスモデル
LCCが誕生した背景や歴史、そのビジネスモデルを詳しく考察し、低運賃のヒミツを解き明かす。 到達目標:LCCの運賃が安い理由を説明できる。また、世界の地域ごとのLCC大手の名前を複数挙げることができる。 事前学習
LCCの航空運賃が安い理由はどこにあるのか、コスト削減に最も貢献している要素は何なのか、事前にインターネット等で調べておく。
事後学習
講義の内容をテキストに沿って整理し、理解を深める
12回
講義内容:航空ビジネス研究⑨ 訪日インバウンドマーケットの取り込み
訪日インバウンド需要の取り込みは地方活性化の切り札であり、航空会社にとっても貴重な増収機会である。その全体像を俯瞰し、取り込み戦略を解説する。 到達目標:訪日外国人観光客の属性や消費動向などの特徴を理解したうえで、更なる取り込み策を説明できるようになる。 事前学習
コロナ禍以前には多くの訪日外国人観光客で日本各地は溢れていた。それらのお客様はどこの国から来ていたのか、インターネット等で事前に調べておく。
事後学習
講義の内容をテキストに沿って整理し、理解を深める
13回
講義内容:秋学期の振り返り
これまでの講義内容をテキストに沿って振り返り重要なポイントを押さえるとともに、航空業界の大きな流れを俯瞰する。 到達目標:半期の講義内容の重点ポイントが頭の中で整理されると同時に、航空業界全体を俯瞰した見方ができるようになる。 事前学習
これまでの講義内容を回ごとに振り返り、重要なポイントを確認しておく。
事後学習
これまでの講義内容をテキストに沿って整理し、定期試験に備える。
14回
定期試験
事前学習
事後学習
15回
事前学習
事後学習
16回
事前学習
事後学習
17回
事前学習
事後学習
18回
事前学習
事後学習
19回
事前学習
事後学習
20回
事前学習
事後学習
21回
事前学習
事後学習
22回
事前学習
事後学習
23回目
事前学習
事後学習
24回
事前学習
事後学習
25回
事前学習
事後学習
26回
事前学習
事後学習
試験及び成績評価
成績評価は以下の割合で行う。学期末にはレポートではなく定期試験を実施する。
【成績評価割合】 ・平常点:50% 毎週の振り返りテストの成績※1、リアクションペーパーの評価※2、ならびに授業への積極的な参加姿勢などを所定の割合で算出 (なお、※1と※2は毎回の出席認定のための必須条件でもある) ・定期試験:50% 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
・振り返りテストの解答は 随時ポータル上で開示する。
・リアクションペーパーで出された質問・意見等については、翌週の講義時間内にフィードバックする。 ・ポータルでの提出物以外に講師に連絡する場合は、必ず自分の大学のアドレスから、以下のルールでメールすること。これを守らない場合は見落としがあり得るので注意されたい。 ①送り先 a001003@jiu.ac.jp 山下俊一 ②メールのタイトルの先頭には、必ず「講義名と氏名」を記載してから、内容を書くこと。 (例)プロジェクト研究a 城西太郎 4/7の講義資料について 講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
テキストは使用しない。毎回講義資料を配布する
参考文献・推薦図書
ANA総合研究所. 『航空産業入門(第2版)』東洋経済新報社. ISBN 978-4-492-76235-6
ANA総合研究所. 『エアラインオペレーション入門(改訂新版)』イカロス出版. ISBN 978-4-8022-1143-7 Gerald N. Cook;Bruce G. Billing; 上甲哲也 監訳.『グローバルエアラインの経営と実務』成山堂書店. ISBN 978-4-425-86341-9 (一財)日本航空協会.『航空統計要覧(2021年版)』(一財)日本航空協会. ISBN 978-4-88912-102-5 研究室
F216
オフィスアワー
金曜2限(3限、4限は講義)
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
|