Syllabus data

授業科目名
?
学年
2Grade
単位数
1.00Credits
実務経験の有無
Have work experience
開講クォーター
semester not specified
担当教員
Aoki Rieko
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
Togane Campus
授業の到達目標及びテーマ
授業の到達目標及びテーマ
<目標>
1.保育における保健的観点を踏まえた保育環境や援助について理解する。
2.関連するガイドライン(※)や近年のデータ等を踏まえ、保育における衛生管理・事故防止及び安全
  対策・危機管理・災害対策について、具体的に理解する。
3.子どもの体調不良等に対する適切な対応について、具体的に理解する。
4.関連するガイドライン(※)や近年のデータ等を踏まえ、保育における感染症対策について、具体的
  に理解する。
授業の概要
授業の概要
子どもが発育、発達に応じた健康、安全行動ができるように親子支援をする(健康教育、健康支援、環境づくり)。また感染症対策、衛生管理・事故予防及び安全対策、危機管理・災害対策を計画、実施、評価し、親子が安全に生活できるように支援できるように授業を行う。


第5回目(包括的性教育 指導案作成)・第7回目(包括的性教育 リハーサル)・第9回 性教育 発表(小学生・保育所)・第11回 性教育 発表(大学生)
については3限の看護「ウイメンズヘルス支援論」との連携合同授業を予定しています。

授業計画
1回
第1回.子どもの健康 6月13日
1.発育・発達の把握と健康診断、分析、評価   
身体計測 身長、体重、頭囲、胸囲測定の実施計画
計測の記録、アセスメントの方法  


キーワード:発育・発達・健康診断
到達目標:保育における保健的対応の基本的な考え方を踏まえ、関連するガイドライン(※)や近年の
データ等に基づく、子どもの発達や状態等に即した適切な対応について、具体的に理解する

      
2.乳児のだき方・おむつ替え(布おむつ・紙おむつ)の実施計画
排泄支援(トイレットトレーニングの進め方・便秘)、沐浴(準備、実施)実施計画 
 
調乳、ミルクの飲ませ方の実施計画         
離乳食、食事支援(スプーン、食べさせる方法、自立支援)
母親の離乳食指導、食事支援指導、食環境、お菓子と捕食

歯科疾患(歯科治療回避、齲歯対策)、歯磨き指導の実施計画
口腔衛生、歯磨き指導、あと磨き指導、染め出し、磨き残し、歯周病観察(シート記入)
個人:歯ブラシ、コップ、フェイスタオル、鏡

キーワード:乳児の抱き方・おむつ交換・ミルクの飲ませ方・歯磨き指導
到達目標:保育における保健的観点を踏まえた保育環境や援助について理解する。保育における保健的
対応の基本的な考え方を踏まえ、関連するガイドラインや近年のデータ等に基づく、子どもの発達
や状態等に即した適切な対応について、具体的に理解する 

事前学習
事前学習(2時間) 講義について調べる
事後学習
事後学習(2時間) 講義振り返り・課題作成

2回
第2回.     6月13日
1.3歳未満児の遊びと環境   
0ー3歳までの保育 発育・発達に合わせた遊びの支援;ベビーマッサージ
べビーサイン、親子遊び(発育・発達を促す親子遊び)、言葉を伸ばす遊び演習

キーワード:3歳児未満の遊び
到達目標:到達目標:保育における保健的観点を踏まえた保育環境や援助について理解する。関連するガイドラインや近年のデータ等を踏まえ、保育における感染症対策について、具体的に理解する。

2.安全管理   
保育における健康及び安全の管理1
1衛生管理
2事故防止及び安全対策
3危機管理
「教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン」(平成28 年3月、
内閣府・文部科学省・厚生労働省)
キーワード:衛生管理・安全対策・危機管理
到達目標:関連するガイドラインや近年のデータ等を踏まえ、保育における衛生管理・事故防止
及び安全対策・危機管理・災害対策について、具体的に理解する。
事前学習
事前学習(2時間) 講義について調べる。
事後学習
事後学習(2時間) 講義振り返り・課題作成

3回
第3回.環境の安全、災害状況、対策の把握  6月20日
1.保育における健康及び安全の管理2      
災害への備え(居住市町村)
近隣保育所 居住地域周辺の事故・災害状況、対策、課題の分析
ハザードマップ(地震・洪水・土砂)、災害対策(市町村、保育所)の情報収集、分析
事故・安全対策:交通事故・地域環境(溜池、河川、不審者、近隣の様子)
幼稚園、保育所、こども園の災害、安全対策・計画

キーワード:災害支援
到達目標:保育における保健的観点を踏まえた保育環境や援助について理解する。関連するガイドライン
や近年のデータ等を踏まえ、保育における衛生管理・事故防止及び安全対策・危機管理・災害対策
について、具体的に理解する。関連するガイドライン(※)や近年のデータ等を踏まえ、保育における
感染症対策について、具体的に理解する。

2.災害支援対策、防災教育      
1.職員間、母子保健・地域保健における自治体との連携 
2.家庭、専門機関、地域の関係機関等との連携
マイタイムライン
健康、防災教育計画(親子)、実施、評価を考える(施設、居住地域)

キーワード:防災教育
到達目標:関連するガイドラインや近年のデータ等を踏まえ、保育における衛生管理・事故防止
及び安全対策・危機管理・災害対策について、マイタイムライン 作成など具体的に理解する

事前学習
事前学習(2時間) 講義について調べる
事後学習
事後学習(2時間) 講義振り返り・課題作成

4回
第4回.
1.マイタイムライン作成、  HUG(避難所開設、災害要支援者) 6月20日
到達目標:関連するガイドライン(※)や近年のデータ等を踏まえ、保育における衛生管理・事故防止
及び安全対策・危機管理・災害対策について、具体的に理解する。
マイタイムラインの振り返り、HUG(避難所開設、災害要支援者)

キーワード:マイタイムライン
到達目標:関連するガイドラインや近年のデータ等を踏まえ、保育における衛生管理・事故防止
及び安全対策・危機管理・災害対策について、具体的に理解する。

2.「防災対策・防災教育計画」作成・評価・考察  
行動変容ステージによる子どもと親の健康意識・行動分析  

キーワード:防災教育計画
到達目標:関連するガイドラインや近年のデータ等を踏まえ、保育における衛生管理・事故防止
及び安全対策・危機管理・災害対策について、具体的に理解する。子どもの健康及び安全の管理に関わる、
組織的取組や保健活動の計画(防災教育計画)及び評価等について、具体的に理解する。
事前学習
事前学習(2時間) 講義について調べる マイタイムライン
事後学習
事後学習(2時間)  マイタイムラインについて調べる、マイタイムライン  作成

5回
第5回.
1.保健的観点を踏まえた保育環境及び援助  6月27日
(1)子どもの健康と保育の環境
(2)子どもの保健に関する個別対応と集団全体の健康及び安全の管理
「健康診断」実施計画
行動変容ステージによる子どもと親の健康意識・行動分析

キーワード:
到達目標:関連するガイドラインや近年のデータ等を踏まえ、保育における衛生管理・事故防止
及び安全対策・危機管理・災害対策について、具体的に理解する。子どもの健康及び安全の管理に関わる、
組織的取組や保健活動の計画(健康診断)及び評価等について、具体的に理解する。

2.「年間保健計画・評価」作成、保護者・地域との連携 7月4日
行動変容ステージによる子どもと親の健康意識・行動分析


キーワード:年間保険計画
到達目標:子どもの健康及び安全の管理に関わる、組織的取組や保健活動の計画及び評価等について、
具体的に理解する。
*中間レポート「年間保健計画・連携・評価」

第11回.発表「年間保健計画」 評価、考察、まとめ

キーワード:年間保険計画・評価
到達目標:子どもの健康及び安全の管理に関わる、組織的取組や保健活動の計画及び評価等について、
具体的に理解する。

*包括的性教育 (テーマ設定・指導案作成・必要物品の確認) 3限   「ウイメンズ支援論」(1)
事前学習
事前(2時間) 居住市町村のハザードマップ・防災計画を調べる
事後学習
事後学習(2時間) 課題作成 

6回
第6回
1.施設、身近な健康、安全計画     6月27日
実習施設、身近な地域の子ども、保護者への健康と安全管理における保育者の役割について考える 
「保育者による年間健康、安全管理計画、評価作成」
学期末レポート
キーワード:年間健康・安全管理計画・評価
到達目標:子どもの健康及び安全の管理に関わる、組織的取組や保健活動の計画及び評価等について、
具体的に理解する

2.施設、身近な健康、安全計画
実習施設、身近な地域の子ども、保護者への健康と安全管理における保育者の役割について考える 
「保育者による年間健康、安全管理計画、評価作成」
発表
学期末レポート
キーワード:年間健康・安全管理計画・評価
到達目標: 子どもの健康及び安全の管理に関わる、組織的取組や保健活動の計画及び評価等について、
具体的に理解する。

事前学習
事前学習(2時間) 講義について調べる
事後学習
事後学習(2時間) 課題作成

7回目
第7回.              7月4日        3限           「ウイメンズ支援論」(2)

包括的性教育 幼児期〜思春期 親子支援
       施設・家庭
      
幼児期〜思春期までの包括的性教育(発達段階に合わせた知識・態度・スキルの性教育)の教育プログラムを作成する。


キーワード 包括的性教育の親子支援・施設における性教育支援・包括的性教育プログラム
到達目標  幼児期〜思春期までの包括的性教育(発達段階に合わせた知識・態度・スキルの性教育)を理解する。
      幼児期〜思春期までの包括的性教育(発達段階に合わせた知識・態度・スキルの性教育)について
      施設(保育所・幼稚園・子ども園・養護施設等)、家庭の役割、親子支援について考える。
      幼児期〜思春期までの包括的性教育(発達段階に合わせた知識・態度・スキルの性教育)の教育プログラム
      を作成し、発表をとして検討する。
事前学習
事前学習(2時間)課題作成
事後学習
事後学習(2時間) プログラム作成

8回
第8回.              7月4日                  
包括的性教育 幼児期〜思春期 親子支援
       施設・家庭

幼児期〜思春期までの包括的性教育(発達段階に合わせた知識・態度・スキルの性教育)の教育プログラムを作成する。
リハーサルを実施する       

キーワード 包括的性教育の親子支援・施設における性教育支援・包括的性教育プログラム
到達目標  幼児期〜思春期までの包括的性教育(発達段階に合わせた知識・態度・スキルの性教育)を理解する。
      幼児期〜思春期までの包括的性教育(発達段階に合わせた知識・態度・スキルの性教育)について
      施設(保育所・幼稚園・子ども園・養護施設等)、家庭の役割、親子支援について考える。
      幼児期〜思春期までの包括的性教育(発達段階に合わせた知識・態度・スキルの性教育)の教育プログラム
      を作成し、発表をとして検討する。
事前学習
事前学習(2時間) 講義について調べる
事後学習
事後学習(2時間) プログラム作成

9回
第9回.              7月11日      3限            「ウイメンズ支援論」(3)

包括的性教育 幼児期〜思春期 親子支援
       施設・家庭
発表を聞いた感想を書く。       

キーワード 包括的性教育の親子支援・施設における性教育支援・包括的性教育プログラム
到達目標  幼児期〜思春期までの包括的性教育(発達段階に合わせた知識・態度・スキルの性教育)を理解する。
      幼児期〜思春期までの包括的性教育(発達段階に合わせた知識・態度・スキルの性教育)について
      施設(保育所・幼稚園・子ども園・養護施設等)、家庭の役割、親子支援について考える。
      幼児期〜思春期までの包括的性教育(発達段階に合わせた知識・態度・スキルの性教育)の教育プログラム
      を作成し、発表をとして検討する。
事前学習
事前学習(2時間) 子どもの保健・講義の振り返り
事後学習
事後学習(2時間) 講義振り返り

10回
第10回.              7月11日                 


包括的性教育 幼児期〜思春期 親子支援
       施設・家庭
振り返り
発表を聞いた感想を書く。
       

キーワード 包括的性教育の親子支援・施設における性教育支援・包括的性教育プログラム
到達目標  幼児期〜思春期までの包括的性教育(発達段階に合わせた知識・態度・スキルの性教育)を理解する。
      幼児期〜思春期までの包括的性教育(発達段階に合わせた知識・態度・スキルの性教育)について
      施設(保育所・幼稚園・子ども園・養護施設等)、家庭の役割、親子支援について考える。
      幼児期〜思春期までの包括的性教育(発達段階に合わせた知識・態度・スキルの性教育)の教育プログラム
      を作成し、発表をとして検討する。
事前学習
事前学習(2時間) 子どもの保健・講義の振り返り
事後学習
事後学習(2時間) 講義振り返り

11回
第11回.              7月18日    3限              「ウイメンズ支援論」(4)

包括的性教育 幼児期〜思春期 親子支援
       施設・家庭
発表
発表を聞いた感想を書く。
       

キーワード 包括的性教育の親子支援・施設における性教育支援・包括的性教育プログラム
到達目標  幼児期〜思春期までの包括的性教育(発達段階に合わせた知識・態度・スキルの性教育)を理解する。
      幼児期〜思春期までの包括的性教育(発達段階に合わせた知識・態度・スキルの性教育)について
      施設(保育所・幼稚園・子ども園・養護施設等)、家庭の役割、親子支援について考える。
      幼児期〜思春期までの包括的性教育(発達段階に合わせた知識・態度・スキルの性教育)の教育プログラム
      を作成し、発表をとして検討する。
事前学習
事前学習(2時間) 子どもの保健・講義の振り返り
事後学習
事後学習(2時間) 評価・考察

12回
第12回.              7月18日                 

包括的性教育 幼児期〜思春期 親子支援
       施設・家庭

包括的性教育の幼児期の保健計画の作成
       

キーワード 包括的性教育の親子支援・施設における性教育支援・包括的性教育プログラム
到達目標  幼児期〜思春期までの包括的性教育(発達段階に合わせた知識・態度・スキルの性教育)を理解する。
      幼児期〜思春期までの包括的性教育(発達段階に合わせた知識・態度・スキルの性教育)について
      施設(保育所・幼稚園・子ども園・養護施設等)、家庭の役割、親子支援について考える。
      幼児期の包括的性教育(発達段階に合わせた知識・態度・スキルの性教育)の保健計画
      を作成し、発表をとして検討する。
              
事前学習
事前学習(2時間) 講義について調べる
事後学習
事後学習(2時間) 健康・安全管理計画・評価作成

13回
第13回.              7月25日                 

包括的性教育 幼児期〜思春期 親子支援
       施設・家庭

包括的性教育の幼児期の保健計画の作成
振り返り

       

キーワード 包括的性教育の親子支援・施設における性教育支援・包括的性教育プログラム
到達目標  幼児期〜思春期までの包括的性教育(発達段階に合わせた知識・態度・スキルの性教育)を理解する。
      幼児期〜思春期までの包括的性教育(発達段階に合わせた知識・態度・スキルの性教育)について
      施設(保育所・幼稚園・子ども園・養護施設等)、家庭の役割、親子支援について考える。
      幼児期〜思春期までの包括的性教育(発達段階に合わせた知識・態度・スキルの性教育)の教育プログラム
      を作成し、発表をとして検討する。
      幼児期の包括的性教育(発達段階に合わせた知識・態度・スキルの性教育)の保健計画
      を作成し、発表をとして検討する。
              
              
事前学習
事前学習(2時間) 年間計画・評価作成
事後学習
事後学習(2時間) 評価・考察

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
講義内 課題、及び中間・学期末レポート課題で総合的に評価する。
評価配分は以下の通りとする。
理解度・学習到達度(講義内 課題)30%
講義参加態度 20%
中間・学期末レポート課題 50%
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
講義内、発表等の相互の学び、コメントをする。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
地域母子保健・国際母子保健 第6版
我部山キヨ子ら
医学書院
978-4-260-05004-3
2023年01月
参考文献・推薦図書
講義にて紹介する
「保育所におけるアレルギー対応ガイドライン」(平成23 年3月、厚生労働省)、
「2018 年改訂版 保育所における感染症対策ガイドライン」(平成30 年3月、厚生労働省)、
「教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン」(平成28 年3月、内閣府・文部科学省・厚生労働省)等保育における保健的観点を踏まえた保育環境や援助につい
 て理解する。子どもの健康と安全に関連するガイドラインや近年のデータ等を踏まえ、保育の感染症対策、衛生管理・事故防止及び安全対策・危機管理・災害対策について具体的に理解する。)
『写真でわかる小児看護技術アドバンス - 小児看護に必要な臨床技術を中心に (新訂版)』 、山元恵子監(インターメディカ、ISBN 9784899964094 2020)
『健康科学概論』(第3版) 後閑容子編、(ヌーヴェルヒロカワ、ISBN9784902085082  )
『保育者・養護教諭を目指す人のための 子どもの保健 健康と安全』、大澤眞木子監、(へるす出版、ISBN9784867190340 2022)
研究室
K棟220
オフィスアワー
月曜日 3限 事前にアポイントメントを取ってください。
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ