Syllabus data

授業科目名
Introduction to International Cooperation
学年
1Grade
単位数
2.00Credits
実務経験の有無
開講クォーター
semester not specified
担当教員
Kawano Yuka
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語 (Japanese)
授業方法区分
開講キャンパス
Togane Campus
授業の到達目標及びテーマ
「南」の国々や地域、いわゆるグローバルサウスが直面している開発課題について理解を深めるとともに、課題解決とよりよい社会の実現のために立ち向かう国際協力について、基礎から学ぶ。授業を通して、国際的な場で積極的に協働するための幅広い視野と教養を身につけ、言語、文化、社会の多様性を認め、国際社会の課題を発見し解決に繋げる力の獲得を目指す。

Webex ミーティングの録画: 国際協力論 授業紹介-20230319 0800-3
パスワード: 68nPCpiz
録画のリンク: https://jiu.webex.com/jiu/ldr.php?RCID=59e78c874f6641e87cd5867213d5426a
授業の概要
(1) 科目名 (英語名):  国際協力論 (Introduction to International Cooperation)
(2) 授業形態:  講義
(3) 内容:  
グローバルサウスについて関心を持ち、格差や不平等、紛争とこども兵、児童労働や児童婚、女子教育問題などの開発課題について理解を深めるとともに、それらが起きている背景を探っていく。またそれらの課題解決に立ち向かう国際協力について、持続可能な開発目標 (SDGs) と関連づけながら学んでいく。国際機関やNGO、企業を含む多様な国際協力の担い手についても理解を深めながら、国際協力についてより体系的な理解を目指すとともに、実践へと結びつけていく。国際ボランティアを目的とした海外研修や海外インターンシップ、また海外ボランティアに向けての準備講座として、この授業を位置づける。
(4) 授業で主に使用する言語:日本語

授業計画
1回
1. はじめにーグローバルサウスと国際協力
この授業の目的を理解し、授業スケジュールや、今後、授業で取り上げる開発課題について把握する。また国際協力の役割や、国際協力を学ぶことの意義について考える。
到達目標:  国際協力について、また国際協力の役割や学ぶことの意義について理解できている。
事前学習
[事前学習 2hrs] シラバスに目を通し、授業内容について確認しておく。

事後学習
[事後学習 2hrs] 授業を振り返り、どのような開発課題に関心があるか、また特にどのような知識をつけたいのか、自分なりにイメージする。JIUポータルの課題にも取り組む。

2回
2. 貧困と飢餓・栄養、格差と不平等の拡大
貧困とは何かを考える。貧困は単に欠乏のみによらない多面性を持った概念であることを学ぶ。また飢餓や栄養における問題点などを理解する。さらに世界的に拡大している格差について考察する。
到達目標:  貧困の多様な側面について把握し、格差が拡大していることについても理解できている。
事前学習
[事前学習 2hrs] JIUポータルに掲載している資料を読み、予習をする。
事後学習
[事後学習 2nrs] 授業や配布資料から学んだことを、SDGsの目標と関連づけながらさらに考察する。また、JIUポータルの課題にも取り組む。

3回
3. 児童や若者が置かれた状況と子どもの権利条約
児童や若者が置かれた状況について把握し、子どもの権利条約が成立した歴史的背景やその目的について理解を深める。
到達目標:  児童や若者が置かれた状況やその世界的な傾向について把握し、子どもの権利条約についても理解できている。
事前学習
[事前学習 2hrs] JIUポータルに掲載している資料を読み、子どもの権利条約が成立した歴史的背景やその目的について予習する。
事後学習
[事後学習 2hrs] 授業を振り返り、要点をまとめる。また、JIUポータルの課題にも取り組む。

4回
4. 児童労働についてー児童労働をなくすためのNGOによる取り組み
児童労働とは何か、またその現状や近年にみられる傾向について、統計を踏まえながら理解を深める。また何が児童労働を生み出しているのかを探る。働く子どもたちと私たちとの見えない繋がりについて理解し、解決の糸口を探る。
到達目標:  児童労働についての世界的な傾向について理解し、それを生み出す仕組みや、解決策について考えることができる。
事前学習
[事前学習 2hrs] JIUポータルに掲載している児童労働に関する資料を読み、予習する。
事後学習
[事後学習 2hrs] 授業を振り返り、JIUポータルの課題に取り組む。

5回
5. 最悪の形態の児童労働とは
最悪の形態の児童労働にはどのような労働があるのか。また戦争や紛争下で子ども兵が生まれる要因を考察し、元子ども兵の自立支援を行う日本のNGOテラ・ルネッサンスについて学ぶ。
到達目標:  最悪の形態の児童労働とは何か、また子ども兵が生まれる要因や自立支援の必要性について理解できている。
事前学習
[事前学習 2hrs] 最悪の形態の児童労働について、JIUポータルに掲載している資料を基に予習する。
事後学習
[事後学習 2hrs] 児童労働をなくすためのNGOの取り組みについて、さらに調べてまとめる。また、JIUポータルの課題にも取り組む。

6回
6. 紛争と難民・国内避難民となった人々に対する人道支援、人間の安全保障
紛争下での女性や子どもの置かれた状況や、国連難民高等弁務官事務所 (UNHCR)の役割、難民・国内避難民となった人々に対する支援のあり方について学ぶ 。また、人間の安全保障という概念について、理解を深める。
到達目標: 難民や国内避難民、UNHCRの役割について、また人間の安全保障といった概念について理解できている。
事前学習
[事前学習 2hrs] JIUポータルに掲載している資料を読み、紛争下で難民や国内避難民となった人々や、それらの人々が置かれた状況について理解する。
事後学習
[事後学習 2hrs] 授業で学んだ事を復習する。さらに配布資料を読み、JIUポータルの課題にも取り組む。また中間レポートに取り組み、調べた内容について発表できるよう準備をおこなう。

7回目
7.プレゼンテーションとディスカッション
各自が調べた内容を踏まえて、グループワーク内でプレゼンテーションをおこなう。その後、ディスカッションをおこない、意見交換をおこなう。
到達目標:  各自がプレゼンテーションをおこなうことができる。ディスカッションや意見交換を通して、多様なものの見方や考え方を吸収できている。
事前学習
[事前学習 2hrs] レポート課題に取り組み、発表の準備をする。
事後学習
[事後学習 2hrs] 各自プレゼンテーションを振り返り、学んだことや新たな発見などについて振り返り、要点をまとめる。また、JIUポータルの課題にも取り組む。

8回
8. 女性の国際労働移動と人身取引ー ネパールの女性NGOシャクティ・サムハの活動
女性の国際労働移動について学ぶ。また、人身取引が起こる背景とその仕組み、さらに問題解決に向けての取り組みについて、ネパールを事例に学ぶ。
到達目標:  女性の国際労働移動や人身取引が起きる背景について理解できている。
事前学習
[事前学習 2hrs] ネパールの女児や女性が置かれた状況について調べる。また動画を観て、国際労働移動や人身売買について理解を深める。
事後学習
[事後学習 2hrs] 授業や映像から学んだことや、ネパールの女児や女性の置かれた状況と人身取引の誘因について、また現地女性NGOの役割と貢献についてまとめる。さらに、JIUポータルの課題にも取り組む。

9回
9. 南アジアにおける女子教育問題ーパキスタンとアフガニスタン、インド、バングラデシュを事例として
南アジアの女子教育問題について、パキスタン、アフガニスタン、インド、バングラデシュを比較しながら学ぶ。
到達目標:  南アジアの女子教育について、またそれらの国々が抱える問題点について理解できている。
事前学習
[事前学習 2hrs] マララ・ユフスザイさんの活動について、JIUポータルに掲載している動画や資料を読み、予習する。
事後学習
[事後学習 2hrs] パキスタンやインドなど、南アジア各国の教育事情についてさらに調べ、女子教育に関する課題について探るとともに、解決策について考える。また、JIUポータルの課題にも取り組む。

10回
10. 児童婚と早すぎる結婚
児童婚や早婚についての世界的な動向を把握し、それらが起きる背景や要因について考察する。また、それらを回避するために何が必要かを考察する。
到達目標:  なぜ児童婚や早婚が起きているのか、またそれらを回避するために何が必要か意見を述べることができる。
事前学習
[事前学習 2hrs] JIUポータルに掲載している資料を読み、児童婚や早婚が起きる背景について予習する。また、関連動画を観て、児童婚や早婚が起きる要因について、理解を深める。
事後学習
[事後学習 2hrs] 授業を振り返り、児童婚の解決策について考察する。また、JIUポータルの課題にも取り組む。

11回
11. プライマリ・ヘルス・ケア(PHC)—すべての人に健康を
プライマリ・ヘルス・ケアとは何か、またなぜそれが地域での保健医療活動に有効なのか理解を深める。日本の母子健康手帳の海外への広まりと、その変化についても把握し、母子健康手帳と関連するSDGs目標について考える。
到達目標:  PHCについて、また母子健康手帳が果たす役割について理解している。
事前学習
[事前学習 2hrs] JIUポータルに掲載している資料を読み、母子健康について予習する。
事後学習
[事後学習 2hrs] さらに配布資料を読み、異なる事例を比較しながら理解を深める。また、JIUポータルの課題にも取り組む。

12回
12. 水と衛生(WASH)、ペシャワール会・中村哲医師によるアフガニスタンでの「緑の大地計画」
水と衛生(WASH)に関連する取り組みについて、理解を深める。また、アフガニスタンで戦乱と旱魃が続くなか、ペシャワール会の中村哲医師が長年にわたって行ってきた医療活動と、農地復旧のための「緑の大地計画」について学ぶ。
到達目標:  水と衛生(WASH)について、また中村哲医師のアフガニスタンでの活動について理解でき、国際協力のあり方について意見を述べることができる。
事前学習
[事前学習 2hrs] JIUポータルに掲載している資料を読み、水と衛生(WASH) について、またアフガニスタンでの中村哲医師の活動について予習する。
事後学習
[事後学習 2hrs] 授業から学んだことや感想をまとめる。また、JIUポータルの課題にも取り組む。

13回
13. おわりに
これまでの授業を振り返るとともに、コロナ禍での国際協力のあり方や、ポストコロナ時代における課題について考える。
到達目標:  これまでの授業を振り返り、今後の国際協力のあり方について意見を述べることができる。
事前学習
[事前学習 2hrs] 授業で取り上げた開発課題について振り返るとともに、新型コロナウイルスの感染拡大が、特に「南」の国や地域の人々にどのような影響をもたらしたのかを振り返る。また大学生として、今後どのように国際協力に関わることができるのかを考える。
事後学習
[事後学習 2hrs] 授業を振り返り、要点を整理するとともに、学んだことを今後どのように実践に移すことができるのかを考える。また期末試験の準備をおこなう。

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
小テスト(JIUポータルの課題)・期末試験を実施する。評価配分は以下の通りとする。
○授業中に実施する小テスト (JIUポータルの課題):  40%
○期末試験:  50%
○授業への取り組み・発表:  10%
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
次回の授業内での解説、またはレポート提出後、解説コメントを配布または掲載する。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
特に指定しない。授業時に適宜プリントを配布する。
参考文献・推薦図書
『新しい国際協力論』/山田満/明石書店/ISBN978-4-7503-4761-5
『SDGs時代のグローバル開発協力論—開発援助・パートナーシップの再考』/重田康博他/明石書店/ISBN978-4-7503-4912-1
『SDGsと開発教育:持続可能な開発目標のための学び』/田中治彦他/学文社/ISBN978-4-7620-2649-2
『国際協力論を学ぶ人のために』/内海成治/世界思想社/ISBN978-4-7907-1674-7
『世界中の子どもの権利をまもる30の方法』/国際子ども権利センター他/合同出版/2019年/ISBN978-4-7726-1403-0
研究室
研究室 東金キャンパス・H棟406号室
オフィスアワー
S2 木曜昼休み・3限
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ