Syllabus data

授業科目名
Maternal-Newborn Nursing Practicum
学年
3Grade
単位数
2.00Credits
実務経験の有無
Have work experience
開講クォーター
semester not specified
担当教員
Miyazawa Junko,Ishii Emiko,Megumi Isobe,Aoki Rieko
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
Togane Campus
授業の到達目標及びテーマ
妊娠・分娩・産褥期の女性と胎児・新生児および家族の生理的・心理的・社会的特徴を理解し、正常経過の維持促進、健康からの逸脱の予防、逸脱からの回復に必要な看護を提供するための基礎的能力を養う。また、新しい家族形成過程を円滑にすすめる、母親や父親などの育児力を高める健康教育や地域社会のサポートについて考えることができる。
授業の概要
1.妊娠・分娩・産褥期の女性について、正常な経過にあるかどうかアセスメントすることができる。
2.妊娠・分娩・産褥期の女性の心理・社会的状態について把握しアセスメントすることができる。
3.妊娠・分娩・産褥期の個々の対象に応じた適切な看護を計画・実施・評価することができる。
4.新生児の観察を実施し、健康状態についてアセスメントすることができる。
5.新生児の子宮外生活への適応にむけた援助ができる。
6.母乳育児のプロセスについて観察、アセスメントすることができ、個々の対象に応じた母乳育児支援を考えることができる。
7.新しい家族形成過程を理解し、家族の適応を促す支援について考えることができる。
8.正常に経過していない、もしくは経過しない可能性のある対象者の問題を理解し、予防・回復に向けた看護を計画・実施することができる。
9.周産期に必要な社会資源の種類や提供・活用方法について理解し、必要に応じて情報提供することができる。

授業計画
1. 学内実習
 1)実習内容・実習施設のオリエンテーション・実習態度
 2)技術最終チェック
  ○妊娠期:腹囲・子宮底長の測定、レオポルド触診法、児心音聴取の実施
  ○分娩期:陣痛の観察、産痛緩和の支援(リラックス法、呼吸法、マッサージ・指圧法等)の理解
  ○産褥期:子宮底の位置と硬度の観察・子宮底長測定・悪露観察、進行性変化の観察、授乳支援(母乳・ミルク)の実施
  ○新生児期:バイタルサインの測定、身体計測、検査、ドライテクニック の実施、沐浴指導の理解
 3)実習のまとめ(統合カンファレンス)
   妊娠期・分娩期・産褥期・新生児期の看護について学生個々の学びを共有し,実習での学びを深める。
キーワード:妊娠期・分娩期・産褥期・新生児期の技術確認、習得(実習準備)、実習の振り返り、まとめ
到達目標:妊娠期・分娩期・産褥期・新生児期の技術確認、習得(実習準備)をする。
     実習の振り返り、まとめをする。
2. 臨地実習
 1)外来実習の理解
  ○妊婦健診・保健指導・産後2週間健診・1ヶ月健診・母乳外来
  妊婦健診について:妊婦健診全体の流れと保健指導・計測等
  健診についてカルテから情報収集を行い、妊娠期のアセスメントを行う。             
  ○産後2週間健康、1ヶ月健診、母乳外来、産後ケアについて理解する。
キーワード:妊婦健診、産後2週間健診、1ヶ月健診、母乳外来、産後ケア
到達目標:妊婦健診、産後健診、母乳外来、産後ケアについて理解する。
 2)病棟実習
  ○産褥期の看護:学生が褥婦を受け持ち、看護過程を展開する。
  産褥経過を観察し、正常な経過であるかどうかアセスメントし、
      必要な看護を計画・実施する。
      観察、褥婦や家族とのコミュニケーション、カルテからの情報収集を通して、褥婦について身体的・心理的・社会的側面からとらえる。
      ○健康教育:母児同室指導、退院指導などの健康教育の必要性や内容、参加者のニーズについて理解する。
  ○新生児期の看護:学生が新生児を受け持ち、看護過程を展開する。
      子宮外生活に適応しているか、日齢に応じた変化であるかどうかについて観察、アセスメントし、必要な援助について考える。
  ○分娩期の看護:分娩経過中の産婦(分娩室・陣痛室)をカルテから情報収集、アセスメントを行い、分娩期の看護を理解する。
  ○妊娠期の看護:帝王切開前の妊娠経過を観察し、計測・観察(体重・レオポルド触診法・胎児心音聴取(ドプラー・エコー)、アセスメントする。
  ○産褥期(退院後)の産後ケアの観察。
キーワード:産褥期・新生児期の看護過程、分娩期のケア
到達目標:褥婦、新生児を受け持ちアセスメントし、看護過程を実施する。
     妊娠期・分娩期・産褥期の継続したケアについて理解する。 
 3)事例カンファレンス
  〇妊娠期・分娩期・産褥期・新生児期における看護過程の展開について、
  〇1事例を紹介して経過のアセスメント・実施した看護について発表する。学生個々の学びを共有し、実習での学びを深める。
  統合カンファレンス
  ○実習を通して学んだこと、関心を持ったことについて、実習経験、文献等を通して分析、考察する。

キーワード:事例カンファレンス、統合カンファレンス
到達目標:実習で受け持った事例の看護過程について振り返り、学び等についてサマリーを作成する。
     実習を通して学んだことについて実習経験、文献等を等して考察しまとめる。

試験及び成績評価
○学内実習(実習直前演習・思考過程・参加態度):20%
○臨地実習 (看護過程,実習記録,報告・連絡,参加態度,看護技術等のルーブリック評価) 50%
○カンファレンス内容・発表・ディスカッション(事例・統合カンファレンス)20%
○提出物(期限内の提出・内容) 10%
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
記録・提出物についてのコメント(学内・臨床の場)
カンファレンス(事例・統合カンファレンス)でのフィードバック
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
ウェルネス看護診断にもとづく母性看護過程
太田 操 編著
医歯薬出版
9784263236871
3版 2017年
参考文献・推薦図書
母性看護学実習要項・記録用紙等は実習オリエンテーション,学内実習で配布
『母性看護学[2] 母性看護学各論』 (第13版) 森恵美他 (医学書院/2019年/3300円)
母性看護方法論・母性看護学演習で使用したテキスト・授業配布資料・技術演習資料                                                                                      
『写真でわかる母性看護技術アドバンス - 褥婦・新生児の観察とケア、母乳育児を理解しよう! (新訂版)』 平澤美惠子他(インターメディカ/ISBN9784899964100 2020年/3200円+税)
『写真でわかる助産技術アドバンス - 妊産婦の主体性を大切にしたケア、安全で母子に優しい (新訂版)』平澤美惠子他(インターメディカ/ISBN9784899964360  2021年/3200円+税)
『よくわかる母乳育児』(改訂第2版) 水野克己他 (へるす出版/ISBN9784892697814   2012年/3200円+税)
『はじめての胎児心拍数モニタリング(CTG)』 三宅馨他(メディカ出版/ISBN9784840445344   2013年/1600円+税)
『根拠と事故防止からみた母性看護技術』石村由利子(医学書院/ISBN9784260043243  2020年/4000円+税)
『ウェルネスからみた母性看護過程+病態関連図』佐世正勝(医学書院/ISBN9784260047869  2021年(第4版)/3900円+税)
『母性看護第2版パーフェクト臨床実習ガイド 』堀内成子(照林社/ISBN9784796524117/2017年/3200円+税)
 授業時に演習用の資料(オンライン資料)
『系統看護学講座 母性看護学各論 』 森恵美 他(医学書院/ISBN 9784260042239   14販/2021年)
研究室
K棟 220
オフィスアワー
月曜日 3限 事前にアポイントメントを取ってください。
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ