Syllabus data

授業科目名
Introduction to Nursing
学年
1Grade
単位数
1.00Credits
実務経験の有無
Have work experience
開講クォーター
semester not specified
担当教員
Ninomiya Ayako
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
Togane Campus
授業の到達目標及びテーマ
看護学の土台となる"人間”、”環境”、"健康"の概念を学び、看護への適応について理解する。
また、社会の変化に対応する看護の役割や機能について、海外の動向も踏まえ、理解する。
看護理論や、看護の歴史、社会や医療における倫理等も含め、総合的に学び、学問としての看護学を学修する。
看護に携わる人々の役割や専門性を学び、チーム医療について理解する。
以上の目標を達成し、望ましい看護観を身につける。
授業の概要
看護を学問としてとらえ、看護理論等を通して、看護の概念、看護を成り立たせる因子について学ぶ。
日本の保健医療福祉の動向をとらえ、現状に合わせた看護の意義、役割について学ぶ。

授業計画
1回
科目ガイダンスと看護についての導入 担当:二宮彩子
到達目標:看護の勉強についての取り組み方がわかる。看護を構成する要素がわかる。
事前学習
事前に自分の看護に対するイメージをまとめておく。自分の看護体験をまとめておく。【2h】
事後学習
テキストの該当ページをすべて読み、不明な部分を調べ、理解する。調べても理解できない部分について、ピックアップする。事後テストを行う【2h】

2回
看護の歴史について学ぶ。担当:二宮彩子
到達目標:看護の歴史について理解し、それらが現代の看護にどのような影響を及ぼしているかを知る。
事前学習
クリミア戦争におけるナイチンゲールの活動について調べる【2h】
事後学習
テキストの該当ページをすべて読み、不明な部分を調べ、理解する。調べても理解できない部分について、ピックアップする。事後テストを行う【2h】

3回
看護の対象とその理解 担当:二宮彩子
到達目標:看護が対象としている「人間」について理解を深める。
事前学習
自分や家族のライフサイクルを振り返ってみる【2h】
事後学習
テキストの該当ページをすべて読み、不明な部分を調べ、理解する。調べても理解できない部分について、ピックアップする。事後テストを行う【2h】

4回
看護理論について学ぶ 担当:二宮彩子
到達目標:看護理論をとおして、看護や患者の現象をとらえることができる。
事前学習
ナイチンゲールの覚書をもう一度読み、その主張をまとめる【2h】
事後学習
テキストの該当ページをすべて読み、不明な部分を調べ、理解する。調べても理解できない部分について、ピックアップする。事後テストを行う【2h】

5回
看護技術と看護過程について学ぶ 担当:二宮彩子
到達目標:看護技術と看護過程について、その役割や意義について理解する。この後学習する「看護技術」と「看護過程」につながるよう、両者の学習基盤を修得することができる。
事前学習
病院で行われる看護技術にはどのようなものがあるか、調べておく【2h】
事後学習
テキストの該当ページをすべて読み、不明な部分を調べ、理解する。調べても理解できない部分について、ピックアップする。事後テストを行う【2h】

6回
保健医療福祉の概念と看護実践 担当:二宮彩子
到達目標:保健・医療・福祉の概念及び連携を理解し、その中での看護の役割を理解できる。
事前学習
保健・医療・福祉それぞれに関わる代表的な制度もしくは施設等について調べる【2h】
事後学習
テキストの該当ページをすべて読み、不明な部分を調べ、理解する。調べても理解できない部分について、ピックアップする。事後テストを行う【2h】

7回目
看護の法的側面と倫理 担当:二宮彩子
到達目標:看護に関わる法律および倫理について理解する。
事前学習
「保助看法」について調べる【2h】
事後学習
テキストの該当ページをすべて読み、不明な部分を調べ、理解する。調べても理解できない部分について、ピックアップする。事後テストを行う【2h】

8回
事前学習
事後学習

9回
事前学習
事後学習

10回
事前学習
事後学習

11回
事前学習
事後学習

12回
事前学習
事後学習

13回
事前学習
事後学習

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
小テスト、レポート、期末試験を実施する。評価配分は以下の通りとする。
期末試験(もしくは期末レポート):80%
毎回の事後テスト:20%
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
事後テストの解説を次回授業内で行う。
質問事項をtemas等で受け付け、授業内でフィードバックする。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
看護学概論
志自岐康子
メディカ出版
9784840475358
参考文献・推薦図書
「看護覚え書—看護であること 看護でないこと」F.ナイチンゲール 著 湯槇ます・薄井坦子・小玉香津子・田村真・小南吉彦 訳(現代社/2011年/1,700円)
「看護の基本となるもの」ヴァージニア・ヘンダーソン著 湯槇ます・小玉香津子訳(日本看護協会出版会/2016/¥1,296)
「看護の時代」日野原重明・川島みどり・石飛幸三(日本看護協会出版会/2012年/1,700円)



研究室
東金キャンパス H棟4階415号室
オフィスアワー
月曜2限、水曜2限
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ