Teacher name : Katsutoshi Oura
|
授業科目名
Digital Recording IA
学年
2Grade
単位数
2.00Credits
実務経験の有無
開講クォーター
semester not specified
担当教員
Katsutoshi Oura
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
Togane Campus
授業の到達目標及びテーマ
音楽やポストプロダクションで使用されているスタジオ機材を使用して最新の録音技術を学ぶ。その知識でスタジオで必要な基礎的なワークフローのを身につける事を目標とした授業。
授業の概要
レコーディングエンジニアの基礎知識、マイク技法、トラッキング、ミキシング、マスターリングなどを録音制作の基本を主とし、エンジニアとして実践的な録音技術の修得。
さらに、実際の音楽制作で使用されているスタジオ機材を使用して最新の録音技術を学び、高度なミックスやワークフローを身につけ音楽録音作品を制作する。 また、高度な音楽テクノロジーの内容も含め、プロツールズ入門でもありますサウンドデザインIも受講する事を勧めます。 授業計画
1回
スタジオ使用やマイクレンタルのルール
到達目標:共有機材に関するルールやメンテナンスを理解する 事前学習
2h:レコーディングについてWebで調べる
事後学習
2h:マイクタイプやケーブルの復習
2回
スタジオ構成 その1 ホームスタジオとプロ使用スタジオの違い
到達目標:ワークフロー、機材による音質の違い、環境による質の違いを把握する 事前学習
2h:デジタルミキサーとコントロールサーフェィスの違いを復習する
事後学習
2h:東金スタジオのシステムの確認
3回
スタジオ構成 その2 吸音、遮音、ディフューザー
到達目標:反響のある部屋でミックス、ヘッドフォンミックスでのデメリットを理解する 事前学習
2h:録音される環境のノイズが何デシベルであるか調べる
事後学習
2h:ノイズプロファイル作成
4回
スタジオマイキングベーシック その1 ケーブルと配線の基礎
到達目標:ケーブルの質の違い、電源、ノイズについて理解する 事前学習
2h:スタジオのパッチ配線の図面を書く
事後学習
2h:マルチ番号とトラック番号も図面に含める
5回
スタジオマイキングベーシック その2 コンデンサーとダイナミック
到達目標:電源入力順序を理解する 事前学習
2h:ファンタム電源、マイクのSPLを調べる
事後学習
2h:どのマイクが何に適しているかメモを作成する
6回
スタジオマイキングベーシック その3 フェージング
到達目標:位相による音質の低下を聴き取れる 事前学習
2h:マイク2本で発生するフェージングはどのように対処できるか調べる
事後学習
2h:リバースフェーズはどう使えばよいか
7回目
スタジオとセッションのコンフィギュレーション (ICONの基礎)
到達目標:I/O、XMONの役割を把握し、設定が行える 事前学習
2h:ICONの2種類とオプションを調べる
事後学習
2h:ICONのリセットはどのように行えるか復習、さらに電源の順序を覚える
8回
スタジオとセッションのコンフィギュレーション (Cuemix)
到達目標:インタフェースのアウトプットに別ミックスをルーティングを行える 事前学習
2h:Cueの設定を復習する
事後学習
2h:Cueミックスとライブ音響の返しの比較
9回
2ch レコーディングとミックス その1
到達目標:スタジオで簡単なセッションが行える 事前学習
2h:AVID PREの設定について復習する
事後学習
2h:ICONでの初期設定、トラブルシューティングを確認する
10回
2ch レコーディングとミックス その2
到達目標:スタジオで簡単なミックスが行える 事前学習
2h:マイク位置と全体音量の確認
事後学習
2h:ミックスとリミッターエフェクトの使用について調べる
11回
ドラム収録
到達目標:マルチトラッキングとCueの設定が行える 事前学習
2h:4トラック録音でマイク位置を自分で考えてプランを立てる
事後学習
2h:ミックスダウンし、マイク位置の確認、修正点を記録する
12回
ベース収録
到達目標:2トラックでベースの録音、マイクのアクシス(向き)で音質が変わることを理解する 事前学習
2h:DIかアンプをマイクしてとるべきかを調べる
事後学習
2h:アンプとDIの音を比較し、ドラムとミックスする
13回
事前学習
事後学習
14回
事前学習
事後学習
15回
事前学習
事後学習
16回
事前学習
事後学習
17回
事前学習
事後学習
18回
事前学習
事後学習
19回
事前学習
事後学習
20回
事前学習
事後学習
21回
事前学習
事後学習
22回
事前学習
事後学習
23回目
事前学習
事後学習
24回
事前学習
事後学習
25回
事前学習
事後学習
26回
事前学習
事後学習
試験及び成績評価
評価配分は以下の通りとする。
授業への取り組み:40% 授業中に実施する制作課題:30% 実技試験:30% 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
次回以降授業内で解説
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
サウンドレコーディング技術概論 2023年版
一般社団法人 日本音楽スタジオ協会
兼六館出版株式会社
-
定価:¥4,400(税込)
参考文献・推薦図書
『レコーディングの教科書 良い音で作品を残すために (CD付き) 』葛巻 善郎(リットー¥ 1,995)
『マスタリングの全知識 CDから配信まで(CD付き) 』 葛巻 善郎(リットー¥ 1,995) 『エンジニアが教えるミックス・テクニック99 (CD付き) 』葛巻 善郎(リットー¥ 1,995) 一般社団法人日本音楽スタジオ協会推奨『音楽録音スタジオにおける音響設計ガイドブック』B5判44頁 価格:¥1,100(税込・送料別) https://www.japrs.or.jp/contact/?order=1 研究室
オフィスアワー
質問等はJIUPortal→クラスプロファイル→授業Q&Aまで
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
|