Syllabus data

授業科目名
Digital Recording IIA
学年
2Grade
単位数
2.00Credits
実務経験の有無
開講クォーター
semester not specified
担当教員
Katsutoshi Oura
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
Togane Campus
授業の到達目標及びテーマ
音楽やポストプロダクションで使用されているスタジオ機材を使用して最新の録音技術を学ぶ。その知識でスタジオで必要な基礎的なワークフローのを身につける事を目標とした授業。
授業の概要
レコーディングエンジニアの基礎知識、マイク技法、トラッキング、ミキシング、マスターリングなどを録音制作の基本を主とし、エンジニアとして実践的な録音技術の修得。
さらに、実際の音楽制作で使用されているスタジオ機材を使用して最新の録音技術を学び、高度なミックスやワークフローを身につけ音楽録音作品を制作する。

また、高度な音楽テクノロジーの内容も含め、プロツールズ入門でもありますサウンドデザインIも受講する事を勧めます。

授業計画
1回
ピアノ収録その1

到達目標:ピアノの構造とジャンルによりマイクの指向性や位置を設定し、録音とミックスが行える
事前学習
2h:ピアノの種類を復習する
事後学習
2h:ステレオマイク、またはモノで録音するべきか調べる

2回
ボーカル収録

到達目標:ダミートラック、ダブリングなど歌手のスキルに合わせて録音する方法を理解する


事前学習
2h:声をつぶさないセッションスケジュールを考える
事後学習
2h:表現と正確性について考える。最終的にはどっちが優先されるか

3回
ミキシング — センド、リターン、プラグインの活用

到達目標:エフェクトの役割と設定を理解する

事前学習
2h:AUX入力トラックの使用について復習する
事後学習
2h:トラック直接にリバーブをインサートすると音がどう違うか確認する

4回
ミキシング その1 モノから音量バランス

到達目標:マスキングがおきないようにEQでカットやブーストを行える

事前学習
2h:センターで音量バランスをとってフェーダーを設定、またはステレオ、比較する
事後学習
2h:パンの設定はコンサート配置と一緒であるべきか確認する

5回
ミキシング その2 EQ、ダイナミック系

到達目標:コンプやリミターの使い方を理解する

事前学習
2h:クリップゲインとリミッターについて復習する
事後学習
2h:楽器による周波数レスポンスを覚える

6回
ミキシング その3 タイムベースエフェクト

到達目標:リバーブ、ディレイの設定、どのような状況で使用するかを理解する
事前学習
2h:リバーブは何パーセントであるべきか、ジャンルによる違いを調べる
事後学習
2h:ミックスダウンし、他のスピーカーやヘッドフォンで確認し調整する

7回目
ミキシング その4 オートメーション

到達目標:プラグインや音量で設定の変化による表現が必要な場合どのように行うかを理解する

事前学習
2h:オートメーション機能について復習する
事後学習
2h:各オートメーションの機能を把握し、どう使用するかを理解する

8回
ミキシング その5 ミックスダウン

到達目標:ディザーの設定、いろんなバウンス方法が行える

事前学習
2h:トラックバウンス、リアルタイムバウンス、オフラインバウンスの違いを復習する
事後学習
2h:マスタリングソフトを使用し、最終データを別なシステムで確認する

9回
ライブ録音の基礎

到達目標:トラッキングではなく、生演奏で編集なしの録音方法を理解する

事前学習
2h:ステレオか、マルチトラックかウェブでどの状況に適した方法がよいか確認する
事後学習
2h:ライブで聴く音、ミキサーからの音、録音された音を比較する

10回
ライブ録音の基礎 II

到達目標:ブリーディングが行われ、どうミックスするかを理解する

事前学習
2h:ライブ感を出すレコーディングについて調べる
事後学習
2h:マルチで録音し、ミックスを確認する

11回
音楽録音, 制作 バンドデモ セッション

到達目標:セッションプランを立て、録音セッションが行える
事前学習
2h:楽曲の譜面を確認しセッションを事前に作成する
    使用するマイクや予定表も含める
事後学習
2h:バンドやミュージシャンがリハーサルしないで録音するとどうなるか把握する

12回
音楽録音, 制作 バンドデモ ミックス

到達目標:楽器のチューニングから設定まで行える

事前学習
2h:仮セッションをもとに各楽器のトラッキングを行う準備
事後学習
2h:ミックスダウンし、アーティストと音色を確認する

13回
音楽録音, 制作 バンドデモ 仕上

到達目標:ラフから最終ミックス、デモまで仕上げる

事前学習
2h:ボーカルのテイクを比較し、ベストテイクのトラック作成
事後学習
2h:全体ラフミックス作成

14回


事前学習
事後学習

15回


事前学習
事後学習

16回

事前学習
事後学習

17回


事前学習
事後学習

18回


事前学習
事後学習

19回


事前学習
事後学習

20回

事前学習
事後学習

21回

事前学習
事後学習

22回

事前学習
事後学習

23回目


事前学習
事後学習

24回


事前学習
事後学習

25回


事前学習
事後学習

26回


事前学習
事後学習

試験及び成績評価
評価配分は以下の通りとする。

授業への取り組み:40%
授業中に実施する制作課題:30%
実技試験:30%
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
次回以降授業内で解説
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
サウンドレコーディング技術概論 2023年版
一般社団法人 日本音楽スタジオ協会
兼六館出版株式会社
-
定価:¥4,400(税込)
参考文献・推薦図書
『レコーディングの教科書 良い音で作品を残すために (CD付き) 』葛巻 善郎(リットー¥ 1,995)
『マスタリングの全知識 CDから配信まで(CD付き) 』 葛巻 善郎(リットー¥ 1,995)
『エンジニアが教えるミックス・テクニック99 (CD付き) 』葛巻 善郎(リットー¥ 1,995)

一般社団法人日本音楽スタジオ協会推奨『音楽録音スタジオにおける音響設計ガイドブック』B5判44頁  価格:¥1,100(税込・送料別)
https://www.japrs.or.jp/contact/?order=1
研究室
オフィスアワー
質問等はJIUPortal→クラスプロファイル→授業Q&Aまで
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ