Syllabus data

授業科目名
Digital Recording IIB
学年
2Grade
単位数
2.00Credits
実務経験の有無
開講クォーター
semester not specified
担当教員
Katsutoshi Oura
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
Togane Campus
授業の到達目標及びテーマ
AVID ICONやEucon、HDのシステムをより深く理解し音楽やMAの高度なミックスやワークフローを身につけ、最新の録音技術を学ぶ。さらに出版された作品のセッションを元に、外国のスタジオがどのように作品を完成させるかを分析する。
授業の概要
エンジニアの技術、マイク技法、マルチトラッキング、ミキシング、録音制作の基本を主とし、エンジニアとしてのスキルを向上させ、映像、web等で必要とされる高度な録音技術を育成する。
さらに、ポストプロダクションで使用されているスタジオ機材を使用して最新の録音技術を学び、高度なミックスやワークフローを身につけMA作品を制作する。

また、高度な音楽テクノロジーの内容も含め、プロツールズ入門でもありますサウンドデザインIIも受講する事を勧めます。


❇︎前提科目 - デジタルレコーディングI

授業計画
1回
ラジオ番組 企画

到達目標:番組の企画と制作の準備、製作のプリプロダクションが行える
事前学習
2h:10分の番組企画、オーディション、全体スケジュールを作成し、担当者を決める
事後学習
2h:予定と内容の確認をする

2回
ラジオ番組 現場収録

到達目標:インタビューなど企画から現場で録音が行える
事前学習
2h:各担当者の現場機材確認、データの保管
事後学習
2h:録音に漏れがない事を確認し、データの転送を行う

3回
ラジオ番組 ナレーション録音

到達目標:ナレーションのニュアンスや発音に注意し録音が行える
事前学習
2h:台本準備、リハーサル
事後学習
2h:録音を確認する

4回
ラジオ番組 追加録音

到達目標:番組を完成させる段取りを理解する
事前学習
2h:番組で使用されるBGMも含め、追加する内容の計画を立てる
事後学習
2h:作曲家との打ち合わせでイメージ曲がどう変わるか確認する

5回
ラジオ番組 ミックス

到達目標:各パートのフェードやオートメーションが行える
事前学習
2h:BGM確認、全体のオーディオファイルの読み込み
事後学習
2h:どのように大量のファイルを管理するか、クリップリストやプレイリストの使用を確認する

6回
ラジオ番組 ミックスダウン

到達目標: 最終データが作成できる
事前学習
2h:ラフミックス作成
事後学習
2h:ミックスダウン、最終確認

7回目
録音, 制作の基礎 1(東金)

到達目標:PCやマウスを使用せずにセッションが行える
事前学習
2h:ICONワークフローの復習
事後学習
2h:キーストロークの確認

8回
録音, 制作の基礎 2(東金)

到達目標:PCやマウスを使用せずにセッションが行える
事前学習
2h:ICONで編集機能の復習
事後学習
2h:キーストロークの確認

9回
映像作品実習 Ⅰ (プリプロダクション)

到達目標:PCやマウスを使用せずにセッションが行える
事前学習
2h:各学生の担当作品を決める
事後学習
2h:制作スケジュールを作成する

10回
映像作品実習 Ⅰ (SE)

到達目標:PCやマウスを使用せずにセッションが行える
事前学習
2h:効果音リスト作成
事後学習
2h:サウンドデザインでVACUUMの使用を復習する

11回
映像作品実習 Ⅰ (BGM、アフレコ)

到達目標:PCやマウスを使用せずにセッションが行える
事前学習
2h:BGMリスト作成
事後学習
2h:視聴し、改善点を洗いだす

12回
映像作品実習 Ⅰ (ミックス)仕上

到達目標:PCやマウスを使用せずにセッションが行える
事前学習
2h:全体ステムを含めたセッション作成、ラフミックス
事後学習
2h:ミックスダウンし確認

13回
発表

到達目標:録音した内容がどう評価されるか、改善点を踏まえて再ミックスにチャレンジする
事前学習
2h:発表準備
事後学習
2h:他の作品を聴き自分にないモノに気づく

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回

事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
評価配分は以下の通りとする。

授業への取り組み:40%
授業中に実施する制作課題:30%
実技試験:30%
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
次回以降授業内で解説
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
サウンドレコーディング技術概論 2023年版
一般社団法人 日本音楽スタジオ協会
兼六館出版株式会社
-
価格:¥4,400(税込)
参考文献・推薦図書
『プロ音響データブック 四訂版 PROFESSIONAL SOUND DATA BOOK 』日本音響家協会 2011/10/25 ¥ 2,940

『ポストプロダクション技術マニュアル(第8版)JPPA出版物 』学生価格¥3056円
http://www.jppanet.or.jp/shop/shop-5.html
研究室
オフィスアワー
質問等はJIUPortal→クラスプロファイル→授業Q&Aまで
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ