| 
					 
  
						Teacher name : Miyata Kayoko 
						
  | 
				
					 授業科目名 
							Seminar in Basic Study Skills IB 
							学年 
							1Grade 
							単位数 
							1.00Credits 
							実務経験の有無 
							開講クォーター 
							semester not specified 
							担当教員 
							Katsuya Uchinokura,Takefuji Kayo,Obuchi Kiwamu,Miyata Kayoko 
							授業形態 
							授業で主に使用する言語 
							日本語 
							授業方法区分 
							開講キャンパス 
							Online 
							授業の到達目標及びテーマ 
							 年度テーマを「大学での学び方を理解し,学ぶ目的を知る」とし,これらの学びを支える基礎的能力を身につけることを目標とする。また,各自の4年間の活動を成果物として残す「ポートフォリオ」の作成の準備を始める。 
							授業の概要 
							 基礎的能力とは,情報収集力,情報編集力,問題発見力,問題解決力,プレゼンテーション力,企画力をさし,レポート作成や小論文への取組み,グループワークによるプレゼンテーション等の作業を通じ,これらの力を向上させることによって,各自のキャリア形成の基盤づくりを行う。 
							「アカデミック・スキルズ」から「基礎ゼミⅠC」までを一連の授業として実施する。 授業計画 
						1回 
							教員にきく その3 
							事前学習 
							可能な範囲で担当教員の情報について調べること。(2時間) 
							事後学習 
							講義内容もふまえながら学生生活やキャリアについて考えること。(2時間) 
							2回 
							教員にきく その4 
							事前学習 
							可能な範囲で担当教員の情報について調べること。(2時間) 
							事後学習 
							講義内容もふまえながら学生生活やキャリアについて考えること。(2時間) 
							3回 
							アドバイザーセッション 
							事前学習 
							事前の情報確認をよくすること。(2時間) 
							事後学習 
							対応が必要な事項があれば忘れず行うこと。(2時間) 
							4回 
							教員にきく その5 
							事前学習 
							可能な範囲で担当教員の情報について調べること。(2時間) 
							事後学習 
							講義内容もふまえながら学生生活やキャリアについて考えること。(2時間) 
							5回 
							教員にきく その6 
							事前学習 
							可能な範囲で担当教員の情報について調べること。(2時間) 
							事後学習 
							講義内容もふまえながら学生生活やキャリアについて考えること。(2時間) 
							6回 
							ワークショップ(外部講師によるキャリア形成講義) 
							事前学習 
							可能な範囲で担当教員の情報について調べること。(2時間) 
							事後学習 
							講義内容もふまえながら学生生活やキャリアについて考えること。(2時間) 
							7回目 
							教員にきく その7 
							事前学習 
							可能な範囲で担当教員の情報について調べること。(2時間) 
							事後学習 
							講義内容もふまえながら学生生活やキャリアについて考えること。(2時間) 
							8回 
							事前学習 
							事後学習 
							9回 
							事前学習 
							事後学習 
							10回 
							事前学習 
							事後学習 
							11回 
							事前学習 
							事後学習 
							12回 
							事前学習 
							事後学習 
							13回 
							事前学習 
							事後学習 
							14回 
							事前学習 
							事後学習 
							15回 
							事前学習 
							事後学習 
							16回 
							事前学習 
							事後学習 
							17回 
							事前学習 
							事後学習 
							18回 
							事前学習 
							事後学習 
							19回 
							事前学習 
							事後学習 
							20回 
							事前学習 
							事後学習 
							21回 
							事前学習 
							事後学習 
							22回 
							事前学習 
							事後学習 
							23回目 
							事前学習 
							事後学習 
							24回 
							事前学習 
							事後学習 
							25回 
							事前学習 
							事後学習 
							26回 
							事前学習 
							事後学習 
							試験及び成績評価 
							授業時間ごとの課題により評価します(100%)。 
							課題(試験やレポート等)に対するフィードバック 
							授業内課題については,適宜にふれてフォローします。 
							講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考) 
						参考文献・推薦図書 
							適宜,資料を配付します。 
							研究室 
							小渕研究室: 
							東京紀尾井町キャンパス3号棟4階共同研究室 千葉東金キャンパスH206 ※それぞれ移動の可能性アリ オフィスアワー 
							オフィスアワー(小渕): 
							時間 月曜1限 金曜3限 科目ナンバリング 
							学位授与方針との関連 
							関連ページ 
							※オンライン形式の授業です。 
							アドバイザーセッション等,必要に応じて対面形式で実施します。  |