| 
					 
  
						Teacher name : Fujimura Kenji 
						
  | 
				
					 授業科目名 
							デッサン基礎II 
							学年 
							1Grade 
							単位数 
							2.00Credits 
							実務経験の有無 
							Have work experience 
							開講クォーター 
							semester not specified 
							担当教員 
							Fujimura Kenji 
							授業形態 
							授業で主に使用する言語 
							日本語 
							授業方法区分 
							開講キャンパス 
							Kioicho Campus 
							授業の到達目標及びテーマ 
							作品の完成度を追求し、高度なデッサン技術の習得を目指すことで、さまざまな表現手段に通じる美的感覚を養う。 
							また平面表現において極めて重要な要素である構図や画面構成について、自分の意図を表現できるレベルを目標とする。 授業の概要 
							科目名:デッサン基礎II 
							授業形態:実習 物体のかたちや質感の違いと光源の方向、光量による異なるものの陰影を鉛筆デッサンを通して観察し表現する。 石膏像についての解説を聞き、その美について考察した上でデッサンを行う。 秀作を目標に描画表現力を高め、完成度の高い作品に仕上げていく。 授業内におけるデモンストレーション、手直し、それぞれの講評会を行う。 4コマ×4日 5コマ×2日 授業計画 
						1回 
							石膏像の解説、石膏デッサン 
							事前学習 
							参考書籍やWebでデッサンの秀作を閲覧しておく 画材の準備 
							事後学習 
							科目概要の説明 
							2回 
							石膏像の解説、石膏デッサン 
							事前学習 
							自分なりに自由にモチーフを探して,普段からスケッチブックに鉛筆デッサンを続けることが望ましい 
							事後学習 
							自分なりに自由にモチーフを探して,普段からスケッチブックに鉛筆デッサンを続けることが望ましい 
							3回 
							石膏像の解説、石膏デッサン 
							事前学習 
							画集などを通してデッサン作品に触れておくことが望ましい 
							事後学習 
							自分なりに自由にモチーフを探して,普段からスケッチブックに鉛筆デッサンを続けることが望ましい 
							4回 
							講評会 
							事前学習 
							画集などを通してデッサン作品に触れておくことが望ましい 
							事後学習 
							自分なりに自由にモチーフを探して,普段からスケッチブックに鉛筆デッサンを続けることが望ましい 
							5回 
							静物モチーフ 
							事前学習 
							画集などを通してデッサン作品に触れておくことが望ましい 
							事後学習 
							自分なりに自由にモチーフを探して,普段からスケッチブックに鉛筆デッサンを続けることが望ましい 
							6回 
							静物モチーフ 
							事前学習 
							画集などを通してデッサン作品に触れておくことが望ましい 
							事後学習 
							自分なりに自由にモチーフを探して,普段からスケッチブックに鉛筆デッサンを続けることが望ましい 
							7回目 
							静物モチーフ 
							事前学習 
							画集などを通してデッサン作品に触れておくことが望ましい 
							事後学習 
							自分なりに自由にモチーフを探して,普段からスケッチブックに鉛筆デッサンを続けることが望ましい 
							8回 
							講評会 
							事前学習 
							画集などを通してデッサン作品に触れておくことが望ましい 
							事後学習 
							自分なりに自由にモチーフを探して,普段からスケッチブックに鉛筆デッサンを続けることが望ましい 
							9回 
							自由課題(観察して描く) 
							事前学習 
							画集などを通してデッサン作品に触れておくことが望ましい 
							事後学習 
							自分なりに自由にモチーフを探して,普段からスケッチブックに鉛筆デッサンを続けることが望ましい 
							10回 
							自由課題(観察して描く) 
							事前学習 
							画集などを通してデッサン作品に触れておくことが望ましい 
							事後学習 
							自分なりに自由にモチーフを探して,普段からスケッチブックに鉛筆デッサンを続けることが望ましい 
							11回 
							自由課題(観察して描く) 
							事前学習 
							画集などを通してデッサン作品に触れておくことが望ましい 
							事後学習 
							自分なりに自由にモチーフを探して,普段からスケッチブックに鉛筆デッサンを続けることが望ましい 
							12回 
							講評会 
							事前学習 
							画集などを通してデッサン作品に触れておくことが望ましい 
							事後学習 
							自分なりに自由にモチーフを探して,普段からスケッチブックに鉛筆デッサンを続けることが望ましい 
							13回 
							石膏像の解説、石膏デッサン 
							事前学習 
							画集などを通してデッサン作品に触れておくことが望ましい 
							事後学習 
							自分なりに自由にモチーフを探して,普段からスケッチブックに鉛筆デッサンを続けることが望ましい 
							14回 
							石膏像の解説、石膏デッサン 
							事前学習 
							画集などを通してデッサン作品に触れておくことが望ましい 
							事後学習 
							自分なりに自由にモチーフを探して,普段からスケッチブックに鉛筆デッサンを続けることが望ましい 
							15回 
							石膏像の解説、石膏デッサン 
							事前学習 
							画集などを通してデッサン作品に触れておくことが望ましい 
							事後学習 
							自分なりに自由にモチーフを探して,普段からスケッチブックに鉛筆デッサンを続けることが望ましい 
							16回 
							講評会 
							事前学習 
							画集などを通してデッサン作品に触れておくことが望ましい 
							事後学習 
							自分なりに自由にモチーフを探して,普段からスケッチブックに鉛筆デッサンを続けることが望ましい 
							17回 
							静物モチーフ 
							事前学習 
							画集などを通してデッサン作品に触れておくことが望ましい 
							事後学習 
							自分なりに自由にモチーフを探して,普段からスケッチブックに鉛筆デッサンを続けることが望ましい 
							18回 
							静物モチーフ 
							事前学習 
							画集などを通してデッサン作品に触れておくことが望ましい 
							事後学習 
							自分なりに自由にモチーフを探して,普段からスケッチブックに鉛筆デッサンを続けることが望ましい 
							19回 
							静物モチーフ 
							事前学習 
							画集などを通してデッサン作品に触れておくことが望ましい 
							事後学習 
							自分なりに自由にモチーフを探して,普段からスケッチブックに鉛筆デッサンを続けることが望ましい 
							20回 
							静物モチーフ 
							事前学習 
							画集などを通してデッサン作品に触れておくことが望ましい 
							事後学習 
							自分なりに自由にモチーフを探して,普段からスケッチブックに鉛筆デッサンを続けることが望ましい 
							21回 
							講評会 
							事前学習 
							画集などを通してデッサン作品に触れておくことが望ましい 
							事後学習 
							自分なりに自由にモチーフを探して,普段からスケッチブックに鉛筆デッサンを続けることが望ましい 
							22回 
							自由課題(観察して描く) 
							事前学習 
							画集などを通してデッサン作品に触れておくことが望ましい 
							事後学習 
							自分なりに自由にモチーフを探して,普段からスケッチブックに鉛筆デッサンを続けることが望ましい 
							23回目 
							自由課題(観察して描く) 
							事前学習 
							画集などを通してデッサン作品に触れておくことが望ましい 
							事後学習 
							自分なりに自由にモチーフを探して,普段からスケッチブックに鉛筆デッサンを続けることが望ましい 
							24回 
							自由課題(観察して描く) 
							事前学習 
							画集などを通してデッサン作品に触れておくことが望ましい 
							事後学習 
							自分なりに自由にモチーフを探して,普段からスケッチブックに鉛筆デッサンを続けることが望ましい 
							25回 
							自由課題(観察して描く) 
							事前学習 
							画集などを通してデッサン作品に触れておくことが望ましい 
							事後学習 
							自分なりに自由にモチーフを探して,普段からスケッチブックに鉛筆デッサンを続けることが望ましい 
							26回 
							講評会、まとめ 
							事前学習 
							画集などを通してデッサン作品に触れておくことが望ましい 
							事後学習 
							自分なりに自由にモチーフを探して,普段からスケッチブックに鉛筆デッサンを続けることが望ましい 
							試験及び成績評価 
							授業への取組80% 課題20% 
							課題(試験やレポート等)に対するフィードバック 
							次回授業内で講評を行う 
							講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考) 
						なし 
							なし 
							なし 
							なし 
							なし 
							参考文献・推薦図書 
							レオナルド・ダ・ヴィンチ 天才の素描と手稿 H.アンナ スー 西村書店 
							ドローイングレッスン -古典に学ぶリアリズム表現法- ジュリエット・アリスティデス ボーンデジタル 研究室 
							3405 
							オフィスアワー 
							科目ナンバリング 
							学位授与方針との関連 
							関連ページ 
							Tiny Desk Drawings( https://www.youtube.com/c/TinyDeskDrawings ) 
							 |