| 
					 
  
						Teacher name : Endoh Toake 
						
  | 
				
					 授業科目名 
							International Administration Seminar with academic advisor IIA 
							学年 
							2Grade 
							単位数 
							2.00Credits 
							実務経験の有無 
							開講クォーター 
							semester not specified 
							担当教員 
							Endoh Toake 
							授業形態 
							授業で主に使用する言語 
							日本語・英語 
							授業方法区分 
							開講キャンパス 
							Kioicho Campus 
							授業の到達目標及びテーマ 
							修士論文執筆のための研究計画、仮説の建て方・実証方法を学び、エビデンスに基づいた、論理的で説得力のある修士論文を書き上げるよう、執筆の指導を受ける。 
							授業の概要 
							①	研究基礎・学術論文執筆 
							② 授業形態:講義・討議・ワークショップ ③ 授業内容:修士論文執筆のための研究の進め方や、仮説の建て方・実証を学び、執筆の指導を受ける。 授業計画 
						1回 
							イントロダクションと研究計画 
							事前学習 
							コースシラバスを熟知する。 
							事後学習 
							自分のリサーチトピックやテーマを決める 
							2回 
							研究テーマと計画についてクラス討議 
							事前学習 
							テーマと計画の策定 
							事後学習 
							クラス討議や指導を踏まえて、研究計画を練り直す 
							3回 
							研究テーマと計画についてクラス討議(1) 
							事前学習 
							テーマと計画の策定 
							事後学習 
							クラス討議や指導を踏まえて、研究計画を練り直す 
							4回 
							研究テーマと計画についてクラス討議(2) 
							事前学習 
							テーマと計画の策定 
							事後学習 
							クラス討議や指導を踏まえて、研究計画を練り直す 
							5回 
							発表会準備(1) 
							事前学習 
							発表会の資料作成 
							事後学習 
							発表会の資料作成 
							6回 
							学術論文執筆法 (講義) 
							事前学習 
							課題読み物 
							事後学習 
							講義を踏まえて、論文原案作成 
							7回目 
							発表会準備(2) 
							事前学習 
							発表会の資料作成 
							事後学習 
							発表会の資料作成 
							8回 
							情報データの収集とエビデンスに基づく仮説の立証について(クラス討議) 
							事前学習 
							研究に必要な情報データソースと資料を探す 
							事後学習 
							講義を踏まえて、研究に必要な情報データソースと資料を探す 
							9回 
							学生による中間報告(1) 
							事前学習 
							中間報告の資料作成 
							事後学習 
							報告後のコメントを論文に反映させる 
							10回 
							学生による中間報告(2) 
							事前学習 
							中間報告の資料作成 
							事後学習 
							報告後のコメントを論文に反映させる 
							11回 
							個別指導(1) 
							事前学習 
							論文原案を推考 
							事後学習 
							指導の内容を論文に反映させる 
							12回 
							個別指導(2) 
							事前学習 
							論文原案を推考 
							事後学習 
							指導の内容を論文に反映させる 
							13回 
							総括 
							事前学習 
							指導の内容を論文に反映させる 
							事後学習 
							14回 
							事前学習 
							事後学習 
							15回 
							事前学習 
							事後学習 
							16回 
							事前学習 
							事後学習 
							17回 
							事前学習 
							事後学習 
							18回 
							事前学習 
							事後学習 
							19回 
							事前学習 
							事後学習 
							20回 
							事前学習 
							事後学習 
							21回 
							事前学習 
							事後学習 
							22回 
							事前学習 
							事後学習 
							23回目 
							事前学習 
							事後学習 
							24回 
							事前学習 
							事後学習 
							25回 
							事前学習 
							事後学習 
							26回 
							事前学習 
							事後学習 
							試験及び成績評価 
							○	クラス参加 20% 
							○ クラスへの貢献 40% ○ 課題 40% 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック 
							口述もしくは書面でフィードバックをする。 
							講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考) 
						JIU国際アドミニストレーション研究科ハンドブック 
							国際アドミニストレーション研究科 
							城西国際大学 
							123456789 
							特記なし 
							参考文献・推薦図書 
								「JIU国際アドミニストレーション研究科ハンドブック」 
							 JIU国際アドミニストレーション研究科「論文執筆の技法」 http://www.josai.ac.jp/~gsb/jbs/pdf/ronbun_giho.pdf#search='論文執筆の技法'  「演習と到達目標」 研究室 
							4406 
							オフィスアワー 
							S1 
							M 15:30-17:00 T 15:30-17:00 S2 T 15:30-17:00 R 15:30-17:00 F1 M 15:30-17:00 T 17:30-19:00 F2 T 17:30-19:00 F 15:30-17:00 科目ナンバリング 
							学位授与方針との関連 
							関連ページ 
							 |