Teacher name : Kawano Yuka
|
授業科目名
Seminar in Women's Studies III
学年
2Grade
単位数
2.00Credits
実務経験の有無
開講クォーター
semester not specified
担当教員
Kawano Yuka
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語 (Japanese)
授業方法区分
開講キャンパス
Togane Campus
授業の到達目標及びテーマ
この演習では、年に2度実施されている中間発表会の準備と、修士論文に向けた個別指導をおこなう。履修者は、引き続き、自らの研究テーマに関連する文献を精読し、女性学・ジェンダー研究に関する専門的知識を深め、修士論文の執筆を進めていく。最終的に、修士論文を完成させることを到達目標とする。
授業の概要
(1) 科目名: 女性学演習 III (Seminar in Women's Studies III)
(2) 授業形態: 演習 (3) 内容: 演習では、受講生の研究テーマに沿った文献を精読し、レジュメを作成して発表、質疑応答、ディスカッションに繋げていく。各自が修士論文のテーマ設定や先行研究の検討をおこない、論文執筆に必要な技法を身につけ、論文を完成できるよう指導する。 (4) 使用言語: 日本語 授業計画
1回
1. はじめに
今後の演習の進め方について確認する。また、前学期の期末レポート以降に新たに読んだ文献について報告する。 到達目標: 今年度の演習の進め方について理解し、新たに読んだ文献や考察について発表できる。 事前学習
[事前学習 2hrs] 前学期の期末レポート提出以降に読み進めた文献について報告する。また、研究計画書についても再度見直し、修正を加える。
事後学習
[事後学習 2hrs] 演習を振り返るとともに、中間発表会に向けてレジュメの完成を目指す。
2回
2. 中間発表会に向けてのガイダンスと論文指導
履修生は、論文テーマに関する文献を選び、レジュメを作成して発表、質疑応答やディスカッションをおこなう。発表とディスカッションを通して、修士論文のテーマをさらに深めていく。 到達目標: 中間発表会に向けて、レジュメの作成に取り組むことができる。 事前学習
[事前学習 2hrs] 中間発表会に向けて、レジュメを完成できるよう取り組む。
事後学習
[事後学習 2hrs] 発表やディスカッションを踏まえ、テーマをさらに深めるとともに、論文の修正をおこなう。さらに文献資料を精読し、中間発表会に向けてレジュメの作成に取り組む。
3回
3. 中間発表と研究指導
中間発表会に向けて、レジュメを完成させ、発表する。さらに質疑応答やディスカッションをおこない、研究を深める。 到達目標: 中間発表会に向けて、より完成度の高いレジュメを作成することができる。 事前学習
[事前学習 2hrs] 中間発表会に向けて、レジュメを完成できるよう取り組む。
事後学習
[事後学習 2hrs] 中間発表を踏まえて、得られたコメントやフィードバックをもとに、各自が論文の修正をおこなう。さらに次回に向けて、論文テーマに関する文献資料の報告ができるよう、レジュメを完成させる。
4回
4. 文献資料講読とレジュメの作成、発表と質疑応答、ディスカッション、論文指導
自らの研究テーマに沿った文献を選び、レジュメを作成して発表、質疑応答やディスカッションに繋げる。また個別に論文指導をおこなう。 到達目標: 文献を正確に読み、レジュメを完成させることができる。発表や質疑応答、ディスカッションやフィードバックを踏まえて、地道に論文を執筆することができる。 事前学習
[事前学習 2hrs] 各自の論文テーマに関する報告ができるよう、文献資料を選び、レジュメを作成する。また質疑応答やディスカッションができるよう、各自が準備する。
事後学習
[事後学習 2hrs] 各自がディスカッションや論文指導を振り返る。修士論文の完成を目指して、論文テーマに関する文献を読み、レジュメを作成し、報告する準備をおこなう。
5回
5. 文献資料講読とレジュメの作成、発表と質疑応答、ディスカッション、論文指導
自らの研究テーマに沿った文献を選び、レジュメを作成して発表、質疑応答やディスカッションに繋げる。また個別に論文指導をおこなう。 到達目標: 文献を正確に読み、レジュメを完成させることができる。発表や質疑応答、ディスカッションやフィードバックを踏まえて、地道に論文を執筆することができる。 事前学習
[事前学習 2hrs] 各自の論文テーマに関して報告できるよう、文献を選び、レジュメを作成する。また、質疑応答やディスカッションに向けた準備をおこなう。
事後学習
[事後学習 2hrs] 各自の論文テーマに関する文献について報告できるよう、レジュメを作成する。また、質疑応答やディスカッションができるよう準備する。修士論文の完成を目指して、論文の執筆と修正に取り組む。
6回
6. 文献資料講読とレジュメの作成、発表と質疑応答、ディスカッション、論文指導
自らの研究テーマに沿った文献を選び、レジュメを作成して発表、質疑応答やディスカッションに繋げる。また個別に論文指導をおこなう。 到達目標: 文献を正確に読み、レジュメを完成させることができる。発表や質疑応答、ディスカッションやフィードバックを踏まえて、地道に論文を執筆することができる。 事前学習
[事前学習 2hrs] 各自の論文テーマに沿って報告できるよう、文献を選び、レジュメを作成する。また、質疑応答やディスカッションに向けた準備をおこなう。
事後学習
[事後学習 2hrs] 各自の論文テーマに沿って報告ができるよう、文献を選び、レジュメを作成する。また、ディスカッションに向けた準備をおこなう。修士論文の完成を目指して、論文の執筆と修正に取り組む。
7回目
7. 文献資料講読とレジュメの作成、発表と質疑応答、ディスカッション、論文指導
自らの研究テーマに沿った文献を選び、レジュメを作成して発表、質疑応答やディスカッションに繋げる。また個別に論文指導をおこなう。 到達目標: 文献を正確に読み、レジュメを完成させることができる。発表や質疑応答、ディスカッションやフィードバックを踏まえて、地道に論文を執筆することができる。 事前学習
[事前学習 2hrs] 各自の論文テーマに沿った報告ができるよう、文献を選び、レジュメを作成する。またディスカッションに向けた準備をおこなう。
事後学習
[事後学習 2hrs] 各自の論文テーマに関する報告ができるよう、文献を選び、レジュメを作成する。またディスカッションに向けた準備をおこなう。また、修士論文の完成を目指して、論文の執筆と修正に取り組む。
8回
8. 文献資料講読とレジュメの作成、発表と質疑応答、ディスカッション、論文指導
自らの研究テーマに沿った文献を選び、レジュメを作成して発表、質疑応答やディスカッションに繋げる。また個別に論文指導をおこなう。 到達目標: 文献を正確に読み、レジュメを完成させることができる。発表や質疑応答、ディスカッションやフィードバックを踏まえて、地道に論文を執筆することができる。 事前学習
[事前学習 2hrs] 各自が論文テーマに関する報告ができるよう、文献を選び、レジュメを作成する。またディスカッションに向けた準備をおこなう。
事後学習
[事後学習 2hrs] 各自の論文テーマに沿った報告ができるよう、文献を選び、レジュメを作成する。またディスカッションに向けた準備をおこなう。また、修士論文の完成を目指して、論文の執筆と修正に取り組む。
9回
9. 文献資料講読とレジュメの作成、発表と質疑応答、ディスカッション、論文指導
自らの研究テーマに沿った文献を選び、レジュメを作成して発表、質疑応答やディスカッションに繋げる。また個別に論文指導をおこなう。 到達目標: 文献を正確に読み、レジュメを完成させることができる。発表や質疑応答、ディスカッションやフィードバックを踏まえて、地道に論文を執筆することができる。 事前学習
[事前学習 2hrs] 各自が論文テーマに関する報告ができるよう、文献を選び、レジュメを作成する。またディスカッションに向けた準備をおこなう。
事後学習
[事後学習 2hrs] 各自の論文テーマに関する報告ができるよう、文献を選び、レジュメを作成する。またディスカッションに向けた準備をおこなう。また、修士論文の完成を目指して、論文の執筆と修正に取り組む。
10回
10. 文献資料講読とレジュメの作成、発表と質疑応答、ディスカッション、論文指導
自らの研究テーマに沿った文献を選び、レジュメを作成して発表、質疑応答やディスカッションに繋げる。また個別に論文指導をおこなう。 到達目標: 文献を正確に読み、レジュメを完成させることができる。発表や質疑応答、ディスカッションやフィードバックを踏まえて、地道に論文を執筆することができる。 事前学習
[事前学習 2hrs] 各自が論文テーマに関する報告ができるよう、文献を選び、レジュメを作成する。またディスカッションに向けた準備をおこなう。
事後学習
[事後学習 2hrs] 各自の論文テーマに沿った報告ができるよう、文献を選び、レジュメを作成する。またディスカッションに向けた準備をおこなう。また、修士論文の完成を目指して、論文の執筆と修正に取り組む。
11回
11. 文献資料講読とレジュメの作成、発表と質疑応答、ディスカッション、論文指導
自らの研究テーマに沿った文献を選び、レジュメを作成して発表、質疑応答やディスカッションに繋げる。また個別に論文指導をおこなう。 到達目標: 文献を正確に読み、レジュメを完成させることができる。発表や質疑応答、ディスカッションやフィードバックを踏まえて、地道に論文を執筆することができる。 事前学習
[事前学習 2hrs] 各自が論文テーマに関する報告ができるよう、文献を選び、レジュメを作成する。またディスカッションに向けた準備をおこなう。
事後学習
[事後学習 2hrs] 各自の論文テーマに関する報告ができるよう、文献を選び、レジュメを作成する。またディスカッションに向けた準備をおこなう。また、修士論文の完成を目指して、論文の執筆と修正に取り組む。
12回
12. 文献資料講読とレジュメの作成、発表と質疑応答、ディスカッション、論文指導
自らの研究テーマに沿った文献を選び、レジュメを作成して発表、質疑応答やディスカッションに繋げる。また個別に論文指導をおこなう。 到達目標: 文献を正確に読み、レジュメを完成させることができる。発表や質疑応答、ディスカッションやフィードバックを踏まえて、地道に論文を執筆することができる。 事前学習
[事前学習 2hrs] 各自が論文テーマに関する報告ができるよう、文献を選び、レジュメを作成する。またディスカッションに向けた準備をおこなう。
事後学習
[事後学習 2hrs] 各自の論文テーマに関する報告ができるよう、文献を選び、レジュメを作成する。またディスカッションに向けた準備をおこなう。また、修士論文の完成を目指して、論文の執筆と修正に取り組む。
13回
13. おわりにーS1とS2の総括
S1とS2を振り返り、論文の進捗状況を確認するとともに、課題や改善点についても明らかにする。また個別に研究指導をおこなう。 到達目標: 演習で示された検討事項に取り組み、修正することができる。 事前学習
[事前学習 2hrs] 各自がS1、S2を振り返り、論文についての進捗を確認する。またF1までに到達すべき目標を立て、達成を目指す。さらに期末レポートに取り組む。
事後学習
[事後学習 2hrs] 演習で提示された検討事項を踏まえ、論文の執筆と修正をおこなう。期末レポートを作成して提出する。
14回
事前学習
事後学習
15回
事前学習
事後学習
16回
事前学習
事後学習
17回
事前学習
事後学習
18回
事前学習
事後学習
19回
事前学習
事後学習
20回
事前学習
事後学習
21回
事前学習
事後学習
22回
事前学習
事後学習
23回目
事前学習
事後学習
24回
事前学習
事後学習
25回
事前学習
事後学習
26回
事前学習
事後学習
試験及び成績評価
期末レポートを実施する。評価配分は以下の通りとする。
○期末レポート: 60% ○レジュメの作成と発表: 30% ○授業への積極的な参加度: 10% 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
次回の授業内での解説、またはレポート提出後、解説コメントを配布または掲載する。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
特に指定しない。授業時に指示する。
参考文献・推薦図書
『よくわかるジェンダー・スタディーズ』木村涼子他編著/ミネルヴァ書房/ISBN978-4-623-06516-5
『ジェンダー論をつかむ』千田有紀/有斐閣/ISBN978-4-641-17716-1 『現代フェミニズム理論の地平』有賀美和子/新曜社/ISBN4-7885-0700-5 『境界なきフェミニズム』C.T.モーハンティー・堀田碧監訳/法政大学出版局/ISBN978-4-588-60323-5 『よくわかる質的社会調査—プロセス編』谷富夫・山本努/ミネルヴァ書房/ISBN978-4-623-05844-0 研究室
東金キャンパス・H棟4階・406号室
オフィスアワー
S1 火曜昼休み・3限
S2 目標昼休み・3限 科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
|