Syllabus data

授業科目名
Welfare Seminars
学年
1Grade
単位数
6.00Credits
実務経験の有無
開講クォーター
semester not specified
担当教員
Sadayuki Tokoro
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
Togane Campus
授業の到達目標及びテーマ
修士論文の完成を最終的な目標として、指導教員の指導のもと、履修生がそれぞれ文献レビュー、調査計画・実施、データの分析、考察、論文構成の吟味を行い、福祉社会の発展に寄与するような論理展開が行えるようにする。
授業の概要
授業形態:演習
指導教員及び副査の教員の指導に従って、修士論文作成に向けた研究上の文献レビュー、調査、分析、考察を進めていく。具体的な指導内容としては1.履修生自身の問題意識から研究テーマを立ち上げその絞込みを行うための指導・助言、2.研究倫理についての説明と指導、3.海外での調査にも対応できるフィールドワークの方法を含む調査法・研究法に関する事前指導及び調査途中の指導・助言、4.調査成果の分析方法に関する指導・助言、5.論文の構成や考察に関する指導・助言、6.論文執筆の詳細な指導である。

授業計画
1回
1  はじめに:授業の進め方
到達目標:修士課程における研究活動の流れを理解できる
事前学習
[事前学習:2h]2年間の修士課程での学びをどのようにしたいか考えておく
事後学習
[事後学習:2h]自身の研究活動のスケジュールを大まかに構想する

2回
2  研究とは 研究論文とは
到達目標:研究することの基本的な考え方を理解できる
事前学習
[事前学習:2h]関心のある領域の論文を読んでおく
事後学習
[事後学習:2h]研究することとは何かまとめてみる。各自の研究主題に関する学術論文を3編以上入手し購読しておく。

3回
3  研究テーマの設定
到達目標:研究テーマの設定の方法を理解できる
事前学習
[事前学習:2h]関心のある研究テーマを考えておく
事後学習
[事後学習:2h]修士論文の執筆にも適した研究テーマとなるよう設定し直してみる

4回
4  研究上の倫理 その1
到達目標:研究上の倫理について理解できる
事前学習
[事前学習:2h]研究の上で倫理的に配慮しなくてはならないことは何か調べておく
事後学習
[事後学習:2h]研究上の倫理について近年、どのようなことが課題になっているか調べておく

5回
5  研究上の倫理 その2
到達目標:近年の研究倫理の課題を理解できる
事前学習
[事前学習:2h]研究倫理をめぐる近年の方針について調べる
事後学習
[事後学習:2h]研究上の倫理を遵守していくためにどうしたらよいかまとめる

6回
6  研究上の倫理 その3
到達目標:研究を進めるときの研究倫理審査について理解できる
事前学習
[事前学習:2h]大学の研究倫理審査のしくみについて調べる
事後学習
[事後学習:2h]大学での研究倫理審査の手続きについて調べる

7回目
7  研究上の倫理 その4
到達目標:研究倫理教育プログラムを理解できる
事前学習
[事前学習:2h]自分の研究の倫理的に配慮すべき点について知る
事後学習
[事後学習:2h]研究倫理教育プログラムを受講・修了する

8回
8  主題および論の構成の検討 その1
到達目標:研究の主題と論の構成についての考え方を理解できる
事前学習
[事前学習:2h]研究したいテーマにおいて主題となることは何か考える
事後学習
[事後学習:2h]研究の主題を検討する

9回
9  主題および論の構成の検討 その2
到達目標:研究の主題を明確にし、論の構成を立てることができる
事前学習
[事前学習:2h]論の構成を立ててみる
事後学習
[事後学習:2h]研究の主題と論の構成について自分の研究から整理しておく

10回
10 研究計画の立案 その1
到達目標:研究を進めるにあたっての注意点を理解できる
事前学習
[事前学習:2h]研究の主題からそのような研究方法が適当か検討する
事後学習
[事後学習:2h]研究方法について調べておく

11回
11 研究計画の立案
到達目標:研究を進める上でどのようなデータを要するのか理解できる
事前学習
[事前学習:2h]研究テーマから何を調査するのか整理しておく
事後学習
[事後学習:2h]データの種類や収集方法について理解を深める

12回
12 発表と共有 その1
到達目標:研究主題や研究の構成を発表することができる
事前学習
[事前学習:2h]発表すべき研究主題や構成を大まかにまとめておく
事後学習
[事後学習:2h]レジュメを作成してみる

13回
13 発表と共有 その2
到達目標:大学院生同士がどのような研究関心を持っているか共有できる
事前学習
[事前学習:2h]発表の準備を整えておく
事後学習
[事後学習:2h]他の大学院生の発表の方法や内容を見直しておく

14回
14 発表と共有 その3
到達目標:指導教員や他の大学院生からの指導や指摘、アドバイスから自分の研究の方向性を確認できる
事前学習
[事前学習:2h]発表での反省点や指摘事項、アドバイスをまとめておく
事後学習
[事後学習:2h]研究テーマをはじめ、研究方法や構成を見直す

15回
15 研究主題や論文の再構成の検討 その1
到達目標:研究主題を再検討することができる
事前学習
[事前学習:2h]見直すべき内容を整理する
事後学習
[事後学習:2h]研究主題を再度確認して、修正点等を整理する

16回
16 研究主題や論文の再構成の検討 その2
到達目標:研究の構成を再検討することができる
事前学習
[事前学習:2h]見直すべき論文の構成内容を整理しておく
事後学習
[事後学習:2h]論文の構成内容を再度検討する

17回
17 研究主題の確定
到達目標:研究主題を確定できる
事前学習
[事前学習:2h]再検討した主題や論文構成を見返しておく
事後学習
[事後学習:2h]指導を受けて最終的な主題を決める

18回
18 文献研究の成果発表 その1 文献目録の作成
到達目標:先行研究に用いた論文等をリストにする
事前学習
[事前学習:2h]先行研究の文献を整理していく
事後学習
[事後学習:2h]不足している先行研究を整理する

19回
19 文献研究の成果発表 その2
到達目標:先行研究のリスト化について理解できる
事前学習
[事前学習:2h]集めた先行研究をデータの整理方法について調べる
事後学習
[事後学習:2h]先行研究のリストを作成し、常に更新していく

20回
20 文献研究の成果発表 その3
到達目標:文献の概要のまとめ方を理解できる
事前学習
[事前学習:2h]先行研究の文献についてそれぞれの概要をリストに入力していく
事後学習
[事後学習:2h]文献リストに各文献の概要を入力していく

21回
21 調査研究の検討 その1 仮説を立てる
到達目標:先行研究の結果から自分の研究主題にあった仮説を立てることができる
事前学習
[事前学習:2h]研究主題を見返し、論文の主張点を検討しておく
事後学習
[事後学習:2h]仮説を立ててみる

22回
22 調査研究の方法 その2 調査方法
到達目標:調査研究の種類や方法について理解できる
事前学習
[事前学習:2h]研究主題に沿ってそのような調査手法が適しているか検討する
事後学習
[事後学習:2h]適当な調査方法をより詳細に調べておく

23回目
23 調査研究の方法 その3 研究倫理
到達目標:調査の実施に際して研究倫理について確認できる
事前学習
[事前学習:2h]調査研究する上での注意点を調べておく
事後学習
[事後学習:2h]研究倫理委員会への申請が必要かどうか調べる

24回
24 調査の実施 その1 質問紙調査
到達目標:質問紙調査の手法について理解できる
事前学習
[事前学習:2h]質問紙調査の特徴や限界、具体的な手法について調べる
事後学習
[事後学習:2h]調査対象となる母集団について調べておくとともに、実施に必要な諸手続きを行う

25回
25 調査の実施 その2 質問紙調査の調査設計
到達目標:質問紙調査の調査設計について理解できる
事前学習
[事前学習:2h]質問したいことを書き出しておく
事後学習
[事後学習:2h]質問紙調査の目的や得たい情報は何かを整理しておく

26回
26 調査の実施 その3 質問紙の作成
到達目標:整理した質問内容をもとにした質問紙を作成できる
事前学習
[事前学習:2h]質問紙調査に用いる質問項目を整理しておく
事後学習
[事後学習:2h]質問紙調査の目的と分析方法について見直しておく

27回目
27 調査の実施 その4 質問紙調査実施にあたっての研究倫理上の手続き
到達目標:研究倫理について再確認し、必要な手続きを行うことができる
事前学習
[事前学習:2h]調査についての研究倫理上の配慮について調べておく
事後学習
[事後学習:2h]研究倫理に係る書類に不備がないか確認する

28回目
28 調査の実施 その4 調査の実施
到達目標:調査計画に基づいて、質問紙調査を実施できる
事前学習
[事前学習:2h]調査計画の適切性を再確認し、実施に向けた準備を進める
事後学習
[事後学習:2h]質問紙の発送や受け取り、その後のデータ入力の準備を行う

29回目
29 調査結果のデータ化 その1
到達目標:調査票の回答を適当なフォームに入力できる
事前学習
[事前学習:2h]返送された調査票を整理し、回答をのデータ化していく 
事後学習
[事後学習:2h]調査票の回答データの入力作業を進める

30回目
30 調査結果のデータ化 その2 単純集計
到達目標:調査データから単純集計ができる
事前学習
[事前学習:2h]調査票の回答の入力に漏れがないか確認しておく
事後学習
[事後学習:2h]単純集計したものを整理しておく

31回目
31 調査結果の分析 その1 調査分析の手法
到達目標:調査分析の手法について理解できる
事前学習
[事前学習:2h]調査結果からいえること、推測できることなどを整理しておく
事後学習
[事後学習:2h]適当な調査手法を用いて、自分の調査結果を分析してみる

32回目
32 調査結果の分析 その2 分析結果の精査
到達目標:得られた分析結果から論文仮説の検証ができる
事前学習
[事前学習:2h]様々な分析手法から得られた結果を整理しておく
事後学習
[事後学習:2h]仮説の検証を行う

33回目
33 調査結果の分析 その3 仮説の検証
到達目標:調査分析の結果から仮説検証し、その結果を文章化できる
事前学習
[事前学習:2h]仮説検証の適切性を確認しておく
事後学習
[事後学習:2h]分析した調査結果を論文上でどのように展開していくのか検討する

34回目
34 論文の構成の再検討 その1 仮説検証の結果を踏まえて
到達目標:調査結果を踏まえて論文の再構成ができる
事前学習
[事前学習:2h]論文の展開において調査結果を入れていく
事後学習
[事後学習:2h]調査結果から論文の再構成を行っていく

35回目
35 論文の構成の再検討 その2 章立ての適切性
到達目標:論文構成の適切性を章立てから検討できる
事前学習
[事前学習:2h]論文の各章のねらいと結論が明確になっているか確認する
事後学習
[事後学習:2h]章ごとに論理的な展開がなされているか見直しを行う

36回目
36 論文の構成の再検討 その3 データおよび引用の適切性
到達目標:調査結果が適切に用いられているか、引用の手続き、方法に問題がないか確認できる
事前学習
[事前学習:2h]論文で用いたデータや引用の適切性を検証しておく
事後学習
[事後学習:2h]文献リストを更新し、本論との整合性を確認しておく

37回目
37 論文としての適切性の検証
到達目標:論文の主題、仮説及びその検証、論理構成、引用等の不備・不足を理解できる
事前学習
[事前学習:2h]論文の全体的な論理展開や用いたデータの適切性を再度確認しておく
事後学習
[事後学習:2h]論点のずれや主張の論拠の明示についての確認を行っておく

38回目
38 要約の作成
到達目標:論文の要約を作成できる
事前学習
[事前学習:2h]論文の概要をまとめておく
事後学習
[事後学習:2h]最終口述試験に向けた準備を行っていく

39回目
39 論文の完成と提出に向けて
到達目標:論文執筆を通した研究活動について振り返ることができる
事前学習
[事前学習:2h]論文の提出に向けた手続きについて確認しておく
事後学習
[事後学習:2h]本研究で明らかにしたこと、言及できなかったこと、調査分析上の限界等の課題について整理しておくこと。あわせて最終口述試験の準備を行う。

40回目
事前学習
事後学習

41回目
事前学習
事後学習

42回目
事前学習
事後学習

43回目
事前学習
事後学習

44回目
事前学習
事後学習

45回目
事前学習
事後学習

46回目
事前学習
事後学習

47回目
事前学習
事後学習

48回目
事前学習
事後学習

49回目
事前学習
事後学習

50回目
事前学習
事後学習

51回目
事前学習
事後学習

52回目
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
成績評価は、論文指導上の態度(50%)及び修士論文の内容(研究活動の成果)(50%)によって行う。
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
授業内またはmanabaにて解説します
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
授業時に適宜プリントを配布する
参考文献・推薦図書
適宜、個別に指示します
研究室
東金キャンパス・A棟・A406
オフィスアワー
S1 水3・金2
S2 水2・木2
F1 月2・水2
F2 月2・水3
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ