Syllabus data

授業科目名
Welfare Seminars
学年
1Grade
単位数
6.00Credits
実務経験の有無
Have work experience
開講クォーター
semester not specified
担当教員
Arata Kurata
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
Togane Campus
授業の到達目標及びテーマ
本講義では、広い視野に立った精深な学識を持ち、高度の専門性を要する職業等に必要な高度の能力及び専攻分野における研究能力を身につける。

到達目標は以下の通りである。
1.自らの問題意識から、研究テーマを設定できるようになる。
2.研究目的に即した研究方法を理解し、実施できる。
3.論文作成方法を理解し、骨子案を作成できる。
4.研究テーマに即した、研究論文を作成できる。
授業の概要
授業はグループ討議、教員による指導、個人作業などの形態によって行なう。各自の問題意識をもとに、研究テーマを設定し、研究方法を理解し、実施する。
また国内の福祉施設並びに行政の見学、研修への参加、学部生との交流、ワークショップへの参加など実際に行動して多くの人とふれあい学ぶ。
最終的に、修士論文としてまとめることを目的とする。

授業計画
1回
授業の位置づけを理解する。
到達目標:授業の意義と内容を理解する。


事前学習
0.5h:研究課題を文章化してくる。
事後学習
0.5h:第1回目のゼミナールの授業を振り返り、整理する。

2回
研究とは何か                                        
到達目標:研究とは何かを理解する。
事前学習
0.5h:課題図書を読んで感想をまとめてくる。
事後学習
0.5h:第2回目のゼミナールの授業を振り返り、整理する。

3回
研究論文とは何か
到達目標:研究論文とは何かを理解する。
事前学習
0.5h:課題図書を読んで感想をまとめてくる。
事後学習
0.5h:第3回目のゼミナールの授業を振り返り、整理する。

4回
研究で必要な力の養成:読む力
到達目標:文献講読の視点、方法、整理について理解する。
事前学習
0.5h:課題図書を読んで感想をまとめてくる。
事後学習
0.5h:第4回目のゼミナールの授業を振り返り、整理する。

5回
研究で必要な力の養成:情報収集力
到達目標:研究で必要な「情報収集力」の方法を理解する。
事前学習
0.5h:課題図書を読んで感想をまとめてくる。
事後学習
0.5h:第5回目のゼミナールの授業を振り返り、整理する。

6回
フィールドワークに参加する
環境問題と福祉の関係を考察する
事前学習
0.5h:課題図書を読んで感想をまとめてくる。
事後学習
0.5h:第6回目のゼミナールの授業を振り返り、整理する。

7回目
研究で必要な力の養成:情報整理力
到達目標:研究で必要な「情報整理力」の内容を理解する。
事前学習
0.5h:課題図書を読んで感想をまとめてくる。
事後学習
0.5h:第7回目のゼミナールの授業を振り返り、整理する。

8回
中間発表の準備。
事前学習
0.5h:課題図書を読んで感想をまとめてくる。アンケートの作成。
事後学習
0.5h:第8回目のゼミナールの授業を振り返り、整理する。
研究の方向性をパワーポイントにまとめる。

9回
研究倫理審査に関する書類を作成する。
事前学習
0.5h:研究倫理審査の書類を作成してくる。
事後学習
0.5h:第9回目のゼミナールの授業を振り返り、整理する。
研究倫理審査の書類をまとめる。

10回
研究の方向性を修正、明確にする。
事前学習
0.5h:研究計画の修正を行う。
事後学習
0.5h:第10回目のゼミナールの授業を振り返り、整理する。
課題図書を読んで感想をまとめてくる。

11回
法人全体研修に参加、日本の福祉マネジメントについて理解する。
事前学習
0.5h:課題図書を読んで感想をまとめてくる。
事後学習
0.5h:第11回目のゼミナールの授業を振り返り、整理する。

12回
法人の管理職研修に参加する。施設見学。市川保育園、市川みなみ保育園。
事前学習
0.5h:課題図書を読んで感想をまとめてくる。
事後学習
0.5h:第12回目の研修を振り返り、整理しノートにまとめる。

13回
新しく完成した保育園を視察する。開園準備。環境整備について学ぶ。南八幡さくら保育園見学。
事前学習
0.5h:施設の概要など調べておく。
事後学習
0.5h:第13回目の研修を振り返り、整理しノートにまとめる。

14回
研究計画の再検討
到達目標:研究計画を再検討し、報告する。
事前学習
0.5h:先行研究を収集してまとめておく。研究計画書を検討し、報告準備を行うついて討議、理解する。
事後学習
0.5h:教員のコメントから研究計画書を修正する。

15回
東金国際こども園の建設現場から学ぶ。
事前学習
0.5h:施設の概要を調べておく。
事後学習
0.5h:第15回目の研修を振り返り、整理しノートにまとめる。

16回
行政の仕事の学習。東金市の福祉行政について学ぶ。
事前学習
0.5h:日本の福祉制度について調べておく。
事後学習
0.5h:授業を振り返りポイントをまとめノートに記載。

17回
研究で必要な力の実際:調査法
到達目標:研究で必要な「調査法」を理解する。

事前学習
0.5h:課題図書を読んで感想をまとめてくる。
事後学習
0.5h:授業を振り返りポイントをまとめノートに記載。

18回
論文作成方法の理解:留意事項
到達目標:論文作成方法(留意事項)について理解を深める。
事前学習
0.5h:課題図書を読んで感想をまとめてくる。0.5h:指示された文献を事前に読み、発表準備を行う。
事後学習
0.5h:授業を振り返りポイントをまとめノートに記載。

19回
論文作成方法の理解:序論
到達目標:論文作成方法(序論)について理解を深める



事前学習
0.5h:指示された文献を事前に読み、発表準備を行う。
事後学習
0.5h:授業を振り返りポイントをまとめノートに記載。

20回
文作成方法の理解:本論
到達目標:論文作成方法(本論)について理解を深める。


事前学習
0.5h:課題図書を読んで感想をまとめてくる。0.5h:指示された文献を事前に読み、発表準備を行う。
事後学習
0.5h:授業を振り返りポイントをまとめノートに記載。

21回
文作成方法の理解:結論
到達目標:論文作成方法(結論)について理解を深める。

事前学習
0.5h:課題図書を読んで感想をまとめてくる。0.5h:指示された文献を事前に読み、発表準備を行う。
事後学習
0.5h:授業を振り返りポイントをまとめノートに記載。

22回
先行研究の批判的報告
到達目標:先行研究の批判的検討を報告する。

事前学習
0.5h: :先行研究を検討し、批判的報告の準備を行うる。
事後学習
0.5h:授業を振り返りポイントをまとめノートに記載。

23回目
論文確認:データ分析
到達目標:データ分析に対して確認・検討する。
事前学習
0.5h:論文を執筆し、報告準備を行う。
事後学習
0.5h:教員のコメントから論文を修正する。

24回
論文確認:序論・本論
到達目標:序論・本論について確認・検討する。

事前学習
0.5h: 論文を執筆し、報告準備を行う。
事後学習
0.5h:教員のコメントから論文を修正する。

25回
論文全体の確認
到達目標:論文全体について推敲し、最終確認を行う。
事前学習
0.5h: 論文を執筆し、報告準備を行う。
事後学習
0.5h:教員のコメントから論文を修正する。

26回
論文発表
到達目標:論文を発表し、最終確認を行う。



事前学習
0.5h: 論文を執筆し、報告準備を行う。
事後学習
0.5h:教員のコメントから論文を修正する。

27回目
事前学習
事後学習

28回目
事前学習
事後学習

29回目
事前学習
事後学習

30回目
事前学習
事後学習

31回目
事前学習
事後学習

32回目
事前学習
事後学習

33回目
事前学習
事後学習

34回目
事前学習
事後学習

35回目
事前学習
事後学習

36回目
事前学習
事後学習

37回目
事前学習
事後学習

38回目
事前学習
事後学習

39回目
事前学習
事後学習

40回目
事前学習
事後学習

41回目
事前学習
事後学習

42回目
事前学習
事後学習

43回目
事前学習
事後学習

44回目
事前学習
事後学習

45回目
事前学習
事後学習

46回目
事前学習
事後学習

47回目
事前学習
事後学習

48回目
事前学習
事後学習

49回目
事前学習
事後学習

50回目
事前学習
事後学習

51回目
事前学習
事後学習

52回目
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
授業中への取組(課題・発表等):50%、修士論文:50%
評価対象に該当する者は、連絡のあった欠席回数3分の1までの者とする。なお、20分以上の遅刻は欠席、遅刻3回で欠席1回と換算する。


課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
課題に対するフィードバックについて:授業で紹介し、コメントする
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
参考文献・推薦図書
配布プリントを使用する 指定文献は、学生のテーマを検討し、授業内で指示する
研究室
東金キャンパスA棟 A405
オフィスアワー
水曜日 昼休み 3限
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ