Syllabus data

授業科目名
?
学年
3Grade
単位数
2.00Credits
実務経験の有無
Have work experience
開講クォーター
semester not specified
担当教員
Osamu Shintani
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
Kioicho Campus
授業の到達目標及びテーマ
現代の企業活動を理解する上では、ファイナンスの知識は非常に重要なものとなっている。本講義では近年のファイナンスの中でもとりわけ重要性が増してきたデリバティブについて更に深く学ぶ。具体的にはデリバティブの価格導出の基礎モデルとして学術及び実務で重視されているブラック=ショールズ・モデルを理解することを目的とする。本講義は経営情報学部のディプロマ・ポリシーにおけるDP1の「経営全般における幅広い知識」、並びにDP3の「ヒト・モノ・カネ・情報の活用」に関連した科目であると位置づけられる。

本講義の到達目標は以下の項目の理解となるとなる。

1. 各種のデリバティブ商品についての概要
2. デリバティブのプライシング理論、とりわけブラック=ショールズ・モデルの理解
3. デリバティブの価格変動とそれを利用したリスクヘッジ

授業紹介の動画は以下のリンクから視聴してください。
https://youtu.be/DQp2VS2GLug
授業の概要
①科目名:ファイナンス特論/ Advanced Studies of Finance

②授業形態:講義

③授業内容:高校卒業程度の簡単な数学(Ⅰ,Ⅱ,A,B)知識、およびファイナンスの基礎Ⅰ・Ⅱの内容についての理解は必須である。またブラック=ショールズ・モデルを理解する上で、必要な数学知識(確率・統計)も必須である。授業は指定された教科書を毎週通読していきながら、各自の理解を深めていく形をとる。

授業計画
1回
授業ガイダンス、シラバス教育

到達目標:ファイナンスという学問領域の概要およびデリバティブの概要について理解する。
     
◆履修者への連絡及び教員への連絡方法:
・授業内で伝える
◆学生等と教員、或いは学生同士の意見交換の方法:
・基本的にはポータルを用いる。詳しくは授業内で伝える。
◆出席確認方法:
・ポータルを用いて授業内で出欠をとる。
◆設問解答:
・次回講義内で解説を行う。
事前学習
事前学習(2時間):指定された教科書を購入しておく。授業を履修するかどうかを迷っている学生については、指定された教科書について本屋などで眺めておき、自分の手に負えるものかどうかを予め確認しておいてほしい。
事後学習
事後学習(2時間):復習しておく。また教科書購入などの学修準備を整える。

2回
デリバティブの概要 

到達目標:商品特性、市場規模、利用方法の概要などを理解する。

◆履修者への連絡及び教員への連絡方法:
・授業内で伝える
◆学生等と教員、或いは学生同士の意見交換の方法:
・基本的にはポータルを用いる。詳しくは授業内で伝える。
◆出席確認方法:
・ポータルを用いて授業内で出欠をとる。
◆設問解答:
・次回講義内で解説を行う。
事前学習
事前学習(2時間):教科書の中で指定された箇所を読んでおく。
事後学習
事後学習(2時間):課題の提出

3回
デリバティブのプライシング理論① 

到達目標: アービトラージフリーと等価交換、割引金利について理解する。

◆履修者への連絡及び教員への連絡方法:
・授業内で伝える
◆学生等と教員、或いは学生同士の意見交換の方法:
・基本的にはポータルを用いる。詳しくは授業内で伝える。
◆出席確認方法:
・ポータルを用いて授業内で出欠をとる。
◆設問解答:
・次回講義内で解説を行う。
事前学習
事前学習(2時間):教科書の中で指定された箇所を読んでおく。
事後学習
事後学習(2時間):課題の提出

4回
デリバティブのプライシング理論②  

到達目標:スワップにおける連続複利、フォワードレートの計算、イールドスプレッドなどを理解する。

◆履修者への連絡及び教員への連絡方法:
・授業内で伝える
◆学生等と教員、或いは学生同士の意見交換の方法:
・基本的にはポータルを用いる。詳しくは授業内で伝える。
◆出席確認方法:
・ポータルを用いて授業内で出欠をとる。
◆設問解答:
・次回講義内で解説を行う。
事前学習
事前学習(2時間):教科書の中で指定された箇所を読んでおく。
事後学習
事後学習(2時間):課題の提出

5回
デリバティブのプライシング理論③ 

「到達目標」:オプションの概要と類型について理解する。

◆履修者への連絡及び教員への連絡方法:
・授業内で伝える
◆学生等と教員、或いは学生同士の意見交換の方法:
・基本的にはポータルを用いる。詳しくは授業内で伝える。
◆出席確認方法:
・ポータルを用いて授業内で出欠をとる。
◆設問解答:
・次回講義内で解説を行う。
事前学習
事前学習(2時間):教科書の中で指定された箇所を読んでおく。
事後学習
事後学習(2時間):課題の提出

6回
デリバティブのプライシング理論④ 

「到達目標」:ブラック=ショールズ・モデル① 前提条件について理解する。

◆履修者への連絡及び教員への連絡方法:
・授業内で伝える
◆学生等と教員、或いは学生同士の意見交換の方法:
・基本的にはポータルを用いる。詳しくは授業内で伝える。
◆出席確認方法:
・ポータルを用いて授業内で出欠をとる。
◆設問解答:
・次回講義内で解説を行う。
事前学習
事前学習(2時間):教科書の中で指定された箇所を読んでおく。
事後学習
事後学習(2時間):課題の提出

7回目
デリバティブのプライシング理論⑤ 

「到達目標」:ブラック=ショールズ・モデル② モデルの導出についての理解を深める。

◆履修者への連絡及び教員への連絡方法:
・授業内で伝える
◆学生等と教員、或いは学生同士の意見交換の方法:
・基本的にはポータルを用いる。詳しくは授業内で伝える。
◆出席確認方法:
・ポータルを用いて授業内で出欠をとる。
◆設問解答:
・次回講義内で解説を行う。
事前学習
事前学習(2時間):教科書の中で指定された箇所を読んでおく。
事後学習
事後学習(2時間):課題の提出

8回
デリバティブのプライシング理論⑥ 

「到達目標」:ブラック=ショールズ・モデル③ モデルの利用方法とその限界について理解する

◆履修者への連絡及び教員への連絡方法:
・授業内で伝える
◆学生等と教員、或いは学生同士の意見交換の方法:
・基本的にはポータルを用いる。詳しくは授業内で伝える。
◆出席確認方法:
・ポータルを用いて授業内で出欠をとる。
◆設問解答:
・次回講義内で解説を行う。
事前学習
事前学習(2時間):教科書の中で指定された箇所を読んでおく。
事後学習
事後学習(2時間):課題の提出

9回
クレジット・デリバティブ

到達目標:CDSやCDOといったクレジット・デリバティブについて理解する。

◆履修者への連絡及び教員への連絡方法:
・授業内で伝える
◆学生等と教員、或いは学生同士の意見交換の方法:
・基本的にはポータルを用いる。詳しくは授業内で伝える。
◆出席確認方法:
・ポータルを用いて授業内で出欠をとる。
◆設問解答:
・次回講義内で解説を行う。
事前学習
事前学習(2時間):教科書の中で指定された箇所を読んでおく。
事後学習
事後学習(2時間):課題の提出

10回
デリバティブの価格変動とリスクヘッジ① 

「到達目標」:デリバティブの価格変動の要因について理解する

◆履修者への連絡及び教員への連絡方法:
・授業内で伝える
◆学生等と教員、或いは学生同士の意見交換の方法:
・基本的にはポータルを用いる。詳しくは授業内で伝える。
◆出席確認方法:
・ポータルを用いて授業内で出欠をとる。
◆設問解答:
・次回講義内で解説を行う。
事前学習
事前学習(2時間):教科書の中で指定された箇所を読んでおく。
事後学習
事後学習(2時間):課題の提出

11回
デリバティブの価格変動とリスクヘッジ② 

到達目標:代表的なヘッジ取引であるデルタ・ヘッジを中心に理解する。

◆履修者への連絡及び教員への連絡方法:
・授業内で伝える
◆学生等と教員、或いは学生同士の意見交換の方法:
・基本的にはポータルを用いる。詳しくは授業内で伝える。
◆出席確認方法:
・ポータルを用いて授業内で出欠をとる。
◆設問解答:
・次回講義内で解説を行う。
事前学習
事前学習(2時間):教科書の中で指定された箇所を読んでおく。
事後学習
事後学習(2時間):課題の提出

12回
リスクの定量化 

到達目標:VaRとESの概念について理解する。

◆履修者への連絡及び教員への連絡方法:
・授業内で伝える
◆学生等と教員、或いは学生同士の意見交換の方法:
・基本的にはポータルを用いる。詳しくは授業内で伝える。
◆出席確認方法:
・ポータルを用いて授業内で出欠をとる。
◆設問解答:
・次回講義内で解説を行う。
事前学習
事前学習(2時間):教科書の中で指定された箇所を読んでおく。
事後学習
事後学習(2時間):課題の提出

13回
補論

到達目標:ここまでの学修を振り返り、足りない部分について補足し、学修への理解を十全にする。

◆履修者への連絡及び教員への連絡方法:
・授業内で伝える
◆学生等と教員、或いは学生同士の意見交換の方法:
・基本的にはポータルを用いる。詳しくは授業内で伝える。
◆出席確認方法:
・ポータルを用いて授業内で出欠をとる。
◆設問解答:
・次回講義内で解説を行う。
事前学習
事前学習(2時間):教科書の中で指定された箇所を読んでおく。
事後学習
事後学習(2時間):課題の提出

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
各回の課題提出 100%
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
各回の課題については原則として次回に解説を行う。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
デリバティブの基本
田渕直也
日本実業出版社
978-4-534-05931-4
定価:2,700円(税抜)
参考文献・推薦図書
『新版 金融の基本』 著者:田渕直也 日本実業出版社 2019年 1,700円+税
研究室
紀尾井町C1号棟3階教員室
オフィスアワー
原則として毎週の月水4限
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
https://www.jiu.ac.jp/visitors/students/detail/id=1001