Syllabus data

授業科目名
Seminar in Women's Studies II
学年
1Grade
単位数
2.00Credits
実務経験の有無
開講クォーター
semester not specified
担当教員
Kawano Yuka
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語 (Japanese)
授業方法区分
開講キャンパス
Togane Campus
授業の到達目標及びテーマ
この演習では、論文作成のプロセスを理解し、自ら見出した研究テーマについて、適切な方法で情報収集・検討・考察すること、またその結果や自己の見解を、効果的な形で発表でき、活用できることを目指す。論文執筆のために必要とされる手法を身につけ、研究計画を作成し、修士論文の執筆に早期に取り組むことができるよう指導していく。
授業の概要
(1) 科目名:  女性学演習 II (Seminar in Women’s Studies lI)  
(2) 授業形態:  演習
(3) 内容:  論文のテーマ設定や先行研究の検討などができ、論文執筆に必須な技法を身につけられるよう指導する。年に2回の中間発表会に向けて準備を行うとともに、各自の研究テーマに沿った文献資料を読み、レジュメを作成し、発表・ディスカッションを積み重ねていく。
(4) 使用言語:日本語

授業計画
1回
1. はじめに
今後の演習の進め方について確認する。また、これまでの先行研究レビューや論文の進捗状況について報告し、今後の課題を明確にする。
到達目標:  論文の進捗状況や、今後の課題について報告することができ、今後取り組むべき課題を把握できている。
事前学習
[事前学習 2hrs]S2以降におこなった先行研究レビューについて報告できるようにまとめておく。
事後学習
[事後学習 2hrs]次回の演習に向けて指定する文献資料を読み、レジュメを作成する。

2回
2.文献資料講読と発表、質疑応答とディスカッション
指定された文献資料を読み、レジュメを作成する。また、文献資料の背景について調べ、発表や質疑応答、ディスカッションをおこなう。
到達目標:  文献を正確に読み取り、レジュメを作成することができる。また発表や質疑応答、ディスカッションやフィードバックを踏まえて、地道に論文を執筆することができる。

事前学習
[事前学習 2hrs]指定された文献を読み、レジュメを作成する。また、ディスカッションに向けて準備をする。
事後学習
[事後学習 2hrs]演習を踏まえて、学んだことを自分なりにまとめる。さらに次回の演習に向けて予習する。

3回
3.文献資料講読と発表、質疑応答とディスカッション
指定された文献資料を読み、レジュメを作成する。また、文献資料の背景について調べ、発表や質疑応答、ディスカッションをおこなう。
到達目標:  文献を正確に読み取り、レジュメを作成することができる。また発表や質疑応答、ディスカッションやフィードバックを踏まえて、地道に論文を執筆することができる。

事前学習
[事前学習 2hrs]指定された文献資料を読み、予習する。さらにディスカッションができるように準備する。
事後学習
[事後学習 2hrs]演習を踏まえて、学んだことを自分なりにまとめる。また、配布資料を精読し、予習する。

4回
4.先行研究の拡張と研究指導
先行研究をさらに読み進めて拡張し、理論的な枠組みを考える。また、引用の仕方や引用・参考文献の書き方についても理解を深める。
到達目標: 先行研究レビューについて報告することができる。適切な引用の仕方を身につけ、参考文献を作成することができる。
事前学習
[事前学習 2hrs]論文の進捗状況について説明できるように準備する。また、配布資料を精読し、予習する。
事後学習
[事後学習 2hrs]演習を振り返り、理論的な枠組みについて考える。また次回の発表に向けて準備する。

5回
5. 文献資料講読と発表、質疑応答とディスカッション、研究指導
テーマに関する先行研究から1冊選んでレジュメを作成し、発表と質疑応答、ディスカッションに繋げ、さらに研究を深める。また個別に研究指導をおこなう。
到達目標:  文献を正確に読み取り、レジュメを作成することができる。また発表や質疑応答、ディスカッションやフィードバックを踏まえて、地道に論文を執筆することができる。

事前学習
[事前学習 2hrs]レジュメを作成し、発表の準備をおこなう。
事後学習
[事後学習 2hrs]フィードバックを踏まえて、論文に修正を加える。先行研究を読み進めてさらにテーマを深める。また、次回の演習に向けて、準備をおこなう。

6回
6. 英語の文献資料講読とディスカッション
指定された英文の文献を読み、内容を把握する。また、ディスカッションをおこなう。
到達目標:  英文の文献を読み、理解を深めることや、ディスカッションに貢献することができる。
事前学習
[事前学習 2hrs]配布資料をよく読み、予習する。
事後学習
[事後学習 2hrs]演習を振り返り、内容を要約してJIUポータルに提出する。

7回目
7. 文献資料講読と発表、質疑応答とディスカッション、研究指導
テーマに関する先行研究から1冊選んでレジュメを作成し、発表と質疑応答、ディスカッションに繋げ、さらに研究を深める。また個別に研究指導をおこなう。
到達目標:  文献を正確に読み取り、レジュメを作成することができる。また発表や質疑応答、ディスカッションやフィードバックを踏まえて、地道に論文を執筆することができる。
事前学習
[事前学習 2hrs]レジュメを作成し、発表の準備をおこなう。
事後学習
[事後学習 2hrs]フィードバックを踏まえて、論文に修正を加える。先行研究を読み進めてさらにテーマを深めていく。中間発表会に向けて、レジュメの準備を始める。

8回
8.  中間発表会に向けての準備と先行研究レビュー
中間発表会に向けて、各自がレジュメの作成に取り組む。また先行研究をさらに読み込む。
到達目標:  中間発表会に向けて、各自がレジュメを作成することができる。また十分な先行研究レビューをおこなうことができている。
事前学習
[事前学習 2hrs]各自がレジュメを作成し、中間発表会に向けた準備をおこなう。
事後学習
[事後学習 2hrs]フィードバックを踏まえて、さらに発表原稿に修正を加えて完成させる。

9回
9. 中間発表会のレジュメの作成
中間発表会に向けて、レジュメを作成し、発表と質疑応答、ディスカッションに繋げる。フィードバックを踏まえて、論文にさらに修正を加える。
到達目標:  中間発表に向けてレジュメを完成できる。また、質疑応答に向けて準備ができている。
事前学習
[事前学習 2hrs]中間発表会に向けてレジュメを完成させる。
事後学習
[事後学習 2hrs]フィードバックを踏まえて、論文にさらに修正を加える。

10回
10. 中間発表会の振り返り
中間発表会を振り返り、論文にさらに修正を加える。また、先行研究をさらに拡張、補強する。
到達目標:  中間発表会にて得られたコメントを踏まえて、さらに論文の見直しや修正をおこなうことができている。
事前学習
[事前学習 2hrs]中間発表会を自分なりに振り返り、修正点について検討する。
事後学習
[事後学習 2hrs]演習を振り返り、論文にさらに修正を加える。また次回の予習をおこなう。

11回
11. 文献資料講読と発表、質疑応答とディスカッション、研究指導
テーマに関する先行研究から1冊選んでレジュメを作成し、発表と質疑応答、ディスカッションに繋げ、さらに研究を深める。また個別に研究指導をおこなう。
到達目標:  文献を正確に読み取り、レジュメを作成することができる。また発表や質疑応答、ディスカッションやフィードバックを踏まえて、地道に論文を執筆することができる。

事前学習
[事前学習 2hrs]指定された文献資料を事前に読み、予習する。
事後学習
[事後学習 2hrs]演習を振り返り、復習する。また次回の発表準備をおこなう。

12回
12. 文献資料講読と発表、質疑応答とディスカッション、研究指導
テーマに関する先行研究から1冊選んでレジュメを作成し、発表と質疑応答、ディスカッションに繋げ、さらに研究を深める。また個別に研究指導をおこなう。
到達目標:  文献を正確に読み取り、レジュメを作成することができる。また発表や質疑応答、ディスカッションやフィードバックを踏まえて、地道に論文を執筆することができる。

事前学習
[事前学習 2hrs]レジュメを作成し、次回の発表準備をおこなう。
事後学習
[事後学習 2hrs]フィードバックを踏まえて、論文にさらに修正を加える。先行研究をさらに読み進め、研究テーマを深めていく。

13回
13. おわりに−F1・F2のまとめと振り返り、論文の進捗状況の確認と研究指導
F1・F2を振り返り、論文の進捗状況を把握するとともに、期末レポートに取り組む。
到達目標:  論文の進捗状況について報告することができ、かつ今後の課題についても把握できている。
事前学習
[事前学習 2hrs]論文の進捗状況について報告できるように準備する。
事後学習
[事後学習 2hrs]フィードバックを踏まえて、各自の論文を見直す。さらに期末レポートを作成し、提出する。

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
期末レポートを実施する。評価配分は以下の通りとする。
○期末レポート:  60%
○レジュメの作成と発表:   30%
○授業への積極的な参加度:  10%
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
次回の授業内での解説、またはレポート提出後、解説コメントを配布または掲載する。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
特に指定しない。授業時に指示する。
参考文献・推薦図書
『新・女性学への招待ー変わる/変わらない女の一生』/ゆうひかく選書/ISBN978-4-641-28124-0
『よくわかるジェンダー・スタディーズ』/木村涼子他編著/ミネルヴァ書房/ISBN978-4-623-06516-5
『ジェンダー論をつかむ』/千田有紀/有斐閣/ISBN978-4-641-17716-1
『現代フェミニズム理論の地平』/有賀美和子/新曜社/ISBN4-7885-0700-5
『よくわかる質的社会調査—プロセス編』/谷富夫・山本努/ミネルヴァ書房/ISBN978-4-623-05844-0
研究室
東金キャンパス・H棟4階・406号室
オフィスアワー
水曜2限・金曜昼休み
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ