教員名 : 佐藤 恒之介
|
授業科目名
管理会計特論
学年
3年
単位数
2.00単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
佐藤 恒之介
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
紀尾井町キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
管理会計の考え方や基礎知識を習得し、基本的な計算問題も解けるようになることを目標とする。
管理会計の知識や考え方を身につけると、実社会に出てからも役立つ場面が多くあり、非常に有用となる。 具体的には、学習した論点につき、日商簿記2級(工業簿記部分)や日商簿記1級(工業簿記・原価計算)レベルの問題が解ける程度の知識を身につけることとする。 なお、授業の紹介動画のリンク先は、次のとおりである。 タイトル: 管理会計論ガイダンス動画 録画のリンク: https://youtu.be/G8tewhPU0p8 授業の概要
本授業では管理会計の基本的内容について学習していく。具体的には、管理会計の考え方をはじめ、損益分岐点分析、変動損益計算書、原価管理、意思決定会計などの各論点につき、具体例を交えて説明していく。
受講の前提として、日商簿記3級程度の知識があることが望ましい。 なお本授業は、対面での実施を予定している。 また、各回の授業予定は以下に記載の通りだが、進み具合いによって若干ずれる可能性がある。 授業計画
1回
オリエンテーション(授業内容、成績評価等の説明など)、工業簿記の基礎知識の説明・確認
今回の授業で、工業簿記の基礎知識について理解することを目標とする。 なお出席確認は、認証番号の登録及び授業の最後に実施する課題の提出で確認する(毎回同様)。 事前学習
工業簿記の基礎知識について確認する(2h)。
事後学習
授業で取り上げた内容につき確認するとともに、課題に取り組む(2h)。
2回
第1章1-1〜1-5
(財務会計と管理会計の違い、管理会計の基本思考など) 今回の授業で、財務会計と管理会計の違い、管理会計の基本思考などについて理解することを目標とする。 事前学習
テキストP12〜P30を読み、内容を確認する(2h)。
事後学習
テキストP12〜P30を読み、内容を理解するとともに、課題に取り組む(2h)。
3回
第1章1-6〜第2章2-3
(損益分岐点分析など) 今回の授業で、損益分岐点分析などについて理解することを目標とする。 事前学習
テキストP31〜P45を読み、内容を確認する(2h)。
事後学習
テキストP31〜P45を読み、内容を理解するとともに、課題に取り組む(2h)。
4回
第2章2-4〜2-6
(変動費と固定費の区分など) 今回の授業で、変動費と固定費の区分などについて理解することを目標とする。 事前学習
テキストP46〜P66を読み、内容を確認する(2h)。
事後学習
テキストP46〜P66を読み、内容を理解するとともに、課題に取り組む(2h)。
5回
第2章2-7〜第3章3-2
(変動損益計算書など) 今回の授業で、変動損益計算書などについて理解することを目標とする。 事前学習
テキストP67〜P90を読み、内容を確認する(2h)。
事後学習
テキストP67〜P90を読み、内容を理解するとともに、課題に取り組む(2h)。
6回
第3章3-3〜3-5
(付加価値分析など) 今回の授業で、付加価値分析などについて理解することを目標とする。 事前学習
テキストP91〜P112を読み、内容を確認する(2h)。
事後学習
テキストP91〜P112を読み、内容を理解するとともに、課題に取り組む(2h)。
7回目
第4章4-1〜4-4
(原価計算と原価の関係、原価計算の分類など) 今回の授業で、原価計算と原価の関係、原価計算の分類などについて理解することを目標とする。 事前学習
テキストP114〜P135を読み、内容を確認する(2h)。
事後学習
テキストP114〜P135を読み、内容を理解するとともに、課題に取り組む(2h)。
8回
総合原価計算の計算方法の確認
第4章4-5(直接原価計算) 今回の授業で、総合原価計算の計算方法、直接原価計算について理解することを目標とする。 事前学習
テキストP136〜P141を読み、内容を確認する(2h)。
事後学習
テキストP136〜P141を読み、内容を理解するとともに、課題に取り組む(2h)。
9回
第4章4-6〜第5章5-1
(活動基準原価計算など) 今回の授業で、活動基準原価計算などについて理解することを目標とする。 事前学習
テキストP142〜P161を読み、内容を確認する(2h)。
事後学習
テキストP142〜P161を読み、内容を理解するとともに、課題に取り組む(2h)。
10回
第5章5-2〜5-5
(短期的意思決定) 今回の授業で、短期的意思決定について理解することを目標とする。 事前学習
テキストP162〜P177を読み、内容を確認する(2h)。
事後学習
テキストP162〜P177を読み、内容を理解するとともに、課題に取り組む(2h)。
11回
第6章6-1〜6-2
(営業キャッシュ・フローのとらえ方など) 今回の授業で、営業キャッシュ・フローのとらえ方などについて理解することを目標とする。 事前学習
テキストP182〜P195を読み、内容を確認する(2h)。
事後学習
テキストP182〜P195を読み、内容を理解するとともに、課題に取り組む(2h)。
12回
第6章6-3〜6-6
(現在価値、資本コストなど) 今回の授業で、現在価値、資本コストなどについて理解することを目標とする。 事前学習
テキストP196〜P210を読み、内容を確認する(2h)。
事後学習
テキストP196〜P210を読み、内容を理解するとともに、課題に取り組む(2h)。
13回
第6章6-7〜6-10
(投資の採算性判断など) 今回の授業で、投資の採算性判断などについて理解することを目標とする。 事前学習
テキストP211〜P232を読み、内容を確認する(2h)。
事後学習
テキストP211〜P232を読み、内容を理解するとともに、課題に取り組む(2h)。
14回
事前学習
事後学習
15回
事前学習
事後学習
16回
事前学習
事後学習
17回
事前学習
事後学習
18回
事前学習
事後学習
19回
事前学習
事後学習
20回
事前学習
事後学習
21回
事前学習
事後学習
22回
事前学習
事後学習
23回目
事前学習
事後学習
24回
事前学習
事後学習
25回
事前学習
事後学習
26回
事前学習
事後学習
試験及び成績評価
期末試験を実施する。また、毎回の授業の最後に課題(その回の授業内容の確認ミニテスト)を出す。
なお、成績評価の配分は、以下の予定である。 期末試験:60%〜70% 授業中に実施する課題及び授業への取り組み:30%〜40% 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
毎回の課題については、次の回の授業で解答を配付するとともに解説を行う。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
管理会計の基本
千賀秀信
日本実業出版社
9784534048455
ー
参考文献・推薦図書
特に指定はないが、各自が管理会計(工業簿記)の学習に使用した教材を参考にしてもらって差し支えない。
研究室
オフィスアワー
質問等がある場合、下記アドレス宛に送ってください。
id05239@jiu.ac.jp 科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
|