シラバス情報

授業科目名
財務会計特論
学年
3年
単位数
2.00単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
佐藤 恒之介
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
紀尾井町キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
財務会計の基本論点、基礎知識を習得し、基本的な計算問題も解けるようになることを目標とする。
会計(簿記)の知識を身につけると、実社会に出てからも役立つ場面が多くあり、非常に有用となる。
具体的には、日商簿記2級(商業簿記部分)に合格する程度の知識を身につけることとする。
なお、授業の紹介動画のリンク先は、次のとおりである。
タイトル: 財務会計学ガイダンス動画
録画のリンク: https://youtu.be/EYFHQ1m9H_w
授業の概要
本授業では財務会計の基本的内容について学習していく。具体的には、財務会計の基礎理論をはじめ、財務諸表の仕組み、各個別論点、税効果会計、連結財務諸表などの各論点につき、具体例を交えて説明していく。また、新しい収益認識基準についても取り上げて説明していく。
受講の前提として、日商簿記3級程度の知識があることが望ましい。
なお本授業は、対面での実施を予定している。
また、各回の授業予定は以下に記載の通りだが、進み具合いによって若干ずれる可能性がある。

授業計画
1回
オリエンテーション(授業内容、成績評価等の説明など)、簿記の重要性の説明、簿記の基礎知識の確認
今回の授業で、簿記の基礎知識について理解することを目標とする。
なお出席確認は、認証番号の登録及び授業の最後に実施する課題の提出で確認する(毎回同様)。
事前学習
簿記の基礎知識について確認する(2h)。
事後学習
授業で取り上げた内容につき確認するとともに、課題に取り組む(2h)。

2回
第1章財務会計の基礎
今回の授業で、会計制度や会計基準などについて理解することを目標とする。
事前学習
テキストP1〜P18を読み、内容を確認する(2h)。
事後学習
テキストP1〜P18を読み、内容を理解するとともに、課題に取り組む(2h)。

3回
第2章財務諸表の仕組み
今回の授業で、財務諸表の種類とその内容について理解することを目標とする。
事前学習
テキストP19〜P36を読み、内容を確認する(2h)。
事後学習
テキストP19〜P36を読み、内容を理解するとともに、課題に取り組む(2h)。

4回
第3章棚卸資産の会計
今回の授業で、棚卸資産の会計処理などについて理解することを目標とする。
事前学習
テキストP37〜P52を読み、内容を確認する(2h)。
事後学習
テキストP37〜P52を読み、内容を理解するとともに、課題に取り組む(2h)。

5回
第4章有形固定資産の会計(第8節まで)
今回の授業で、有形固定資産の会計処理などについて理解することを目標とする。
事前学習
テキストP53〜P65を読み、内容を確認する(2h)。
事後学習
テキストP53〜P65を読み、内容を理解するとともに、課題に取り組む(2h)。

6回
第4章有形固定資産の会計(第9節以降)
第5章無形固定資産及び繰延資産の会計
今回の授業で、有形固定資産、無形固定資産及び繰延資産の会計処理などについて理解することを目標とする。
事前学習
テキストP65〜P86を読み、内容を確認する(2h)。
事後学習
テキストP65〜P86を読み、内容を理解するとともに、課題に取り組む(2h)。

7回目
第6章金融資産の会計
今回の授業で、金融資産の会計処理などについて理解することを目標とする。
事前学習
テキストP87〜P106を読み、内容を確認する(2h)。
事後学習
テキストP87〜P106を読み、内容を理解するとともに、課題に取り組む(2h)。

8回
第7章負債の会計
今回の授業で、各負債の会計処理などについて理解することを目標とする。
事前学習
テキストP107〜P126を読み、内容を確認する(2h)。
事後学習
テキストP107〜P126を読み、内容を理解するとともに、課題に取り組む(2h)。

9回
第8章純資産の会計
今回の授業で、純資産の会計処理などについて理解することを目標とする。
事前学習
テキストP127〜P143を読み、内容を確認する(2h)。
事後学習
テキストP127〜P143を読み、内容を理解するとともに、課題に取り組む(2h)。

10回
第9章収益と費用の会計
今回の授業で、収益と費用の会計処理などについて理解することを目標とする。
事前学習
テキストP145〜P161を読み、内容を確認する(2h)。
事後学習
テキストP145〜P161を読み、内容を理解するとともに、課題に取り組む(2h)。

11回
第10章税効果会計
今回の授業で、税効果会計の目的や会計処理などについて理解することを目標とする。
事前学習
テキストP163〜P175を読み、内容を確認する(2h)。
事後学習
テキストP163〜P175を読み、内容を理解するとともに、課題に取り組む(2h)。

12回
第11章外貨換算会計
今回の授業で、外貨換算会計の会計処理などについて理解することを目標とする。
事前学習
テキストP177〜P197を読み、内容を確認する(2h)。
事後学習
テキストP177〜P197を読み、内容を理解するとともに、課題に取り組む(2h)。

13回
第12章企業結合会計
第13章連結財務諸表
今回の授業で、企業結合や連結財務諸表の基礎知識などについて理解することを目標とする。
事前学習
テキストP199〜P230を読み、内容を確認する(2h)。
事後学習
テキストP199〜P230を読み、内容を理解するとともに、課題に取り組む(2h)。

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
期末試験を実施する。また、毎回の授業の最後に課題(その回の授業内容の確認ミニテスト)を出す。
なお、成績評価の配分は、以下の予定である。
期末試験:60%〜70%
授業中に実施する課題及び授業への取り組み:30%〜40%

課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
毎回の課題については、次の回の授業で解答を配付するとともに解説を行う。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
財務会計入門第6版
田中建二
中央経済社
9784502378317
参考文献・推薦図書
特に指定はないが、各自が財務会計(簿記)の学習に使用した教材を参考にしてもらって差し支えない。
研究室
オフィスアワー
質問等がある場合、下記アドレス宛に送ってください。
id05239@jiu.ac.jp
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ