| 
   教員名 : 金 大石 
 | 授業科目名 韓国語II 学年 1年 単位数 2.00単位 実務経験の有無 開講クォーター セメスタ指定なし 担当教員 金 大石 授業形態 授業で主に使用する言語 日本語 授業方法区分 開講キャンパス 東金キャンパス 授業の到達目標及びテーマ 1. 「韓国語I」で学んだ内容を復習し、理解を深める。 2. より複雑な表現と文法を理解することができる。 3. 学習した内容を実際に利用し、多様な場面でコミュニケーションすることができる。 4. 簡単な文の内容と書き手の意図を理解し、自分の意見を表現することができる。 5. ハングル能力検定5級以上の合格を目標とする。 授業の概要 1. 科目名(英語名):韓国語II(Korean II) 2. 授業形態:対面授業(13回)及びオンデマンド授業(13回) 3. 内容:「韓国語I」を履修した学生を対象とする。「韓国語I」で学んだ内容を確実に復習した上、より多彩な表現と文法を学習し、多様な場面でコミュニケーションができるように練習する。 授業計画 1回 ガイダンスと「韓国語I」の復習 [対面授業] o 到着目標:韓国語の文字と発音、文の構造に対する理解をより深める。 o 講義の内容や流れについて説明する。 o 「韓国語I」で学んだハングルの仕組みと発音を復習する。 事前学習 シラバスを確認した上、次回の授業内容に相当するテキストを読み、CDを聞く。 理解が難しい部分を確認し、授業中に質問できるようにする。 事後学習 内容を復習し、理解を深める。 理解ができなかった部分を確かめ、次回の授業で確認質問できるようにする。 2回 「韓国語I」の復習(1)[オンデマンド型] o 「韓国語I」の授業で学んだ文法と表現について理解を深め、実際に活用することができる。 事前学習 シラバスを確認した上、次回の授業内容に相当するテキストを読み、CDを聞く。 理解が難しい部分を確認し、授業中に質問できるようにする。 事後学習 内容を復習し、理解を深める。 理解ができなかった部分を確かめ、次回の授業で確認質問できるようにする。 3回 「韓国語I」の復習 [対面授業] o 到着目標:名詞文、存在文、用言の活用方法に対する理解より深める。 o テキスト1課から7課まで:「韓国語I」の学習内容全体を総合的に振り返す。 事前学習 シラバスを確認した上、次回の授業内容に相当するテキストを読み、CDを聞く。 理解が難しい部分を確認し、授業中に質問できるようにする。 事後学習 内容を復習し、理解を深める。 理解ができなかった部分を確かめ、次回の授業で確認質問できるようにする。 4回 「韓国語I」の復習(2)[オンデマンド型] o 「韓国語I」の授業で学んだ文法と表現について理解を深め、実際に活用することができる。 事前学習 シラバスを確認した上、次回の授業内容に相当するテキストを読み、CDを聞く。 理解が難しい部分を確認し、授業中に質問できるようにする。 事後学習 内容を復習し、理解を深める。 理解ができなかった部分を確かめ、次回の授業で確認質問できるようにする。 5回 8課 いつ行きますか。 [対面授業] o 到着目標:漢字語数詞を身につけ、日程や日付けの表現を活用できる。 o テキストpp.80〜85:漢字語数詞、「—ですね・ますね(-네요)」 事前学習 シラバスを確認した上、次回の授業内容に相当するテキストを読み、CDを聞く。 理解が難しい部分を確認し、授業中に質問できるようにする。 事後学習 内容を復習し、理解を深める。 理解ができなかった部分を確かめ、次回の授業で確認質問できるようにする。 6回 8課の復習 [オンデマンド型] o 新しく学んだ文法と表現について理解を深め、実際に活用することができる。 事前学習 シラバスを確認した上、次回の授業内容に相当するテキストを読み、CDを聞く。 理解が難しい部分を確認し、授業中に質問できるようにする。 事後学習 内容を復習し、理解を深める。 理解ができなかった部分を確かめ、次回の授業で確認質問できるようにする。 7回目 9課 釜山までどうやって行きますか。 [対面授業] o 到着目標:해요体の活用方法を理解し、より自然な会話ができる。 o テキストpp.86〜94:用言の해요体、交通手段に関する様々な単語。 事前学習 シラバスを確認した上、次回の授業内容に相当するテキストを読み、CDを聞く。 理解が難しい部分を確認し、授業中に質問できるようにする。 事後学習 内容を復習し、理解を深める。 理解ができなかった部分を確かめ、次回の授業で確認質問できるようにする。 8回 9課の復習 [オンデマンド型] o 新しく学んだ文法と表現について理解を深め、実際に活用することができる。 事前学習 シラバスを確認した上、次回の授業内容に相当するテキストを読み、CDを聞く。 理解が難しい部分を確認し、授業中に質問できるようにする。 事後学習 内容を復習し、理解を深める。 理解ができなかった部分を確かめ、次回の授業で確認質問できるようにする。 9回 10課 何時からですか。 [対面授業] o 到着目標:固有語数詞を身につけ、時間表現を活用できる。 o テキストpp.94〜101:パッチムと二重パッチムの発音の規則を理解した上、正確な発音ができるように指導する。 事前学習 シラバスを確認した上、次回の授業内容に相当するテキストを読み、CDを聞く。 理解が難しい部分を確認し、授業中に質問できるようにする。 事後学習 内容を復習し、理解を深める。 理解ができなかった部分を確かめ、次回の授業で確認質問できるようにする。 10回 10課の復習 [オンデマンド型] o 新しく学んだ文法と表現について理解を深め、実際に活用することができる。 事前学習 シラバスを確認した上、次回の授業内容に相当するテキストを読み、CDを聞く。 理解が難しい部分を確認し、授業中に質問できるようにする。 事後学習 内容を復習し、理解を深める。 理解ができなかった部分を確かめ、次回の授業で確認質問できるようにする。 11回 11課 いつ日本へ来ましたか。 [対面授業] o 到着目標:過去形を利用し、経験したことを説明することができる。 o テキストpp.102〜109:過去形「-았/었습니다, -았/었어요」、時間を表す名詞 事前学習 シラバスを確認した上、次回の授業内容に相当するテキストを読み、CDを聞く。 理解が難しい部分を確認し、授業中に質問できるようにする。 事後学習 内容を復習し、理解を深める。 理解ができなかった部分を確かめ、次回の授業で確認質問できるようにする。 12回 11課の復習 [オンデマンド型] o 新しく学んだ文法と表現について理解を深め、実際に活用することができる。 事前学習 シラバスを確認した上、次回の授業内容に相当するテキストを読み、CDを聞く。 理解が難しい部分を確認し、授業中に質問できるようにする。 事後学習 内容を復習し、理解を深める。 理解ができなかった部分を確かめ、次回の授業で確認質問できるようにする。 13回 12課 お名前は? 13課 どちらへ行っていらっしゃいましたか。 [対面授業] o 到着目標:敬語の基本を理解し、礼儀正しい韓国語を使用することができる。 o テキストpp.110〜123:敬語の現在形「-(으)십니다, -(으)세요」、敬語の過去形「-(으)셨습니다, -(으)셨어요」 事前学習 シラバスを確認した上、次回の授業内容に相当するテキストを読み、CDを聞く。 理解が難しい部分を確認し、授業中に質問できるようにする。 事後学習 内容を復習し、理解を深める。 理解ができなかった部分を確かめ、次回の授業で確認質問できるようにする。 14回 12及び13課の復習 [オンデマンド型] o 新しく学んだ文法と表現について理解を深め、実際に活用することができる。 事前学習 シラバスを確認した上、次回の授業内容に相当するテキストを読み、CDを聞く。 理解が難しい部分を確認し、授業中に質問できるようにする。 事後学習 内容を復習し、理解を深める。 理解ができなかった部分を確かめ、次回の授業で確認質問できるようにする。 15回 14課 日本と韓国は似ているけど、けっこう違うでしょう? 15課 温泉に行きたいです。 [対面授業] o 到着目標:比較表現及び希望を表す表現を活用することができる。 o テキストpp.124〜137:確認の表現「—でしょう?・よね?(-지요?)」、逆接「—が、けれども(지만)」、希望の表現「—したいです(-고 싶어요)」、第3者の希望の表現「—したがっています(-고 싶어해요)」 事前学習 シラバスを確認した上、次回の授業内容に相当するテキストを読み、CDを聞く。 理解が難しい部分を確認し、授業中に質問できるようにする。 事後学習 内容を復習し、理解を深める。 理解ができなかった部分を確かめ、次回の授業で確認質問できるようにする。 16回 14及び15課の復習 [オンデマンド型] o 新しく学んだ文法と表現について理解を深め、実際に活用することができる。 事前学習 シラバスを確認した上、次回の授業内容に相当するテキストを読み、CDを聞く。 理解が難しい部分を確認し、授業中に質問できるようにする。 事後学習 内容を復習し、理解を深める。 理解ができなかった部分を確かめ、次回の授業で確認質問できるようにする。 17回 16課 プレゼントを買うのでお金をたくさん使います。 [対面授業] o 到着目標:ある行動の理由や結果の原因を簡単に説明することができる。 o テキストpp.140〜143:理由・原因「—ので(-아/어서)」、「으」不規則活用 事前学習 シラバスを確認した上、次回の授業内容に相当するテキストを読み、CDを聞く。 理解が難しい部分を確認し、授業中に質問できるようにする。 事後学習 内容を復習し、理解を深める。 理解ができなかった部分を確かめ、次回の授業で確認質問できるようにする。 18回 16課の復習 [オンデマンド型] o 新しく学んだ文法と表現について理解を深め、実際に活用することができる。 事前学習 シラバスを確認した上、次回の授業内容に相当するテキストを読み、CDを聞く。 理解が難しい部分を確認し、授業中に質問できるようにする。 事後学習 内容を復習し、理解を深める。 理解ができなかった部分を確かめ、次回の授業で確認質問できるようにする。 19回 17課 結婚式に何を着ていけばいいですか。 [対面授業] o 到着目標:許可を求める様々な表現を理解し、実際に使用することができる。 o テキストpp.144〜149:「—してもいいですか(-아/어도 돼요?)」、「—すればいいですか(-(으)면 돼요?)」、仮定と条件を表す「—ば・たら(-(으)면)」 事前学習 シラバスを確認した上、次回の授業内容に相当するテキストを読み、CDを聞く。 理解が難しい部分を確認し、授業中に質問できるようにする。 事後学習 内容を復習し、理解を深める。 理解ができなかった部分を確かめ、次回の授業で確認質問できるようにする。 20回 17課の復習 [オンデマンド型] o 新しく学んだ文法と表現について理解を深め、実際に活用することができる。 事前学習 シラバスを確認した上、次回の授業内容に相当するテキストを読み、CDを聞く。 理解が難しい部分を確認し、授業中に質問できるようにする。 事後学習 内容を復習し、理解を深める。 理解ができなかった部分を確かめ、次回の授業で確認質問できるようにする。 21回 18課  食事でも一緒にしましょうか。 [対面授業] o 到着目標:様々な勧誘の表現を身につけ、友達と約束をすることができる。 o テキストpp.150〜155:勧誘「—ましょうか(-(으)ㄹ까요?)」、「—ましょう(-(으)ㅂ시다)」、目的「—しに(-(으)러)」 事前学習 シラバスを確認した上、次回の授業内容に相当するテキストを読み、CDを聞く。 理解が難しい部分を確認し、授業中に質問できるようにする。 事後学習 内容を復習し、理解を深める。 理解ができなかった部分を確かめ、次回の授業で確認質問できるようにする。 22回 18課の復習 [オンデマンド型] o 新しく学んだ文法と表現について理解を深め、実際に活用することができる。 事前学習 シラバスを確認した上、次回の授業内容に相当するテキストを読み、CDを聞く。 理解が難しい部分を確認し、授業中に質問できるようにする。 事後学習 内容を復習し、理解を深める。 理解ができなかった部分を確かめ、次回の授業で確認質問できるようにする。 23回目 19課  写真をちょっと撮っていただけますか。 [対面授業] o 到着目標:お願いする際に使う表現を身につけ、実際に使用することができる。 o テキストpp.156〜161:依頼「—していただけますか(-아/어 주시겠어요?)」、「—してください(-아/어 주세요)」、「—ですが・ますが (-ㅂ/습니다만)」 事前学習 シラバスを確認した上、次回の授業内容に相当するテキストを読み、CDを聞く。 理解が難しい部分を確認し、授業中に質問できるようにする。 事後学習 内容を復習し、理解を深める。 理解ができなかった部分を確かめ、次回の授業で確認質問できるようにする。 24回 19課の復習 [オンデマンド型] o 新しく学んだ文法と表現について理解を深め、実際に活用することができる。 事前学習 シラバスを確認した上、次回の授業内容に相当するテキストを読み、CDを聞く。 理解が難しい部分を確認し、授業中に質問できるようにする。 事後学習 内容を復習し、理解を深める。 理解ができなかった部分を確かめ、次回の授業で確認質問できるようにする。 25回 20課  自転車に乗ることができますか。 [対面授業] o 到着目標:可能と不可能を表す表現を身につけ、実際に使用することができる。 o テキストpp.162〜169:能力・可能「—することができます(-(으)ㄹ 수 있어요)」、不可能「—することができません(못- / -(으)ㄹ 수 없어요)」、現在進行「—ています(-고 있어요)」 事前学習 シラバスを確認した上、次回の授業内容に相当するテキストを読み、CDを聞く。 理解が難しい部分を確認し、授業中に質問できるようにする。 事後学習 内容を復習し、理解を深める。 理解ができなかった部分を確かめ、次回の授業で確認質問できるようにする。 26回 20課の復習 [オンデマンド型] o 新しく学んだ文法と表現について理解を深め、実際に活用することができる。 事前学習 シラバスを確認した上、次回の授業内容に相当するテキストを読み、CDを聞く。 理解が難しい部分を確認し、授業中に質問できるようにする。 事後学習 内容を復習し、理解を深める。 理解ができなかった部分を確かめ、次回の授業で確認質問できるようにする。 試験及び成績評価 小テスト、課題、期末試験を実施する。評価配分は第1回の授業で案内する。 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック 小テストや課題に対するフィードバックは次回の授業で解説コメントと共に提供する。 講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考) できる韓国語初級I,新大久保語学院・李志暎,DEKIRU出版,978-4-87217-723-7 参考文献・推薦図書 なし 研究室 第1回の授業で案内する。 オフィスアワー 第1回の授業で案内する。 科目ナンバリング 学位授与方針との関連 関連ページ |