教員名 : 伊藤 将子
|
授業科目名
医療的ケアII
学年
3年
単位数
1.00単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
伊藤 将子
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
【授業の目的】
医療的ケアが必要な人の安全で安楽な生活を支えるというために、医療職との連携のもとで医療的ケアを安全・適切に実施できるよう、必要な知識・技術を習得する。 【達成目標】 1.喀痰吸引の確実な手技が習得できる。 2.経管栄養の確実な手技が習得できる。 【対象者】 介護福祉士国家試験受験予定者 授業紹介動画:https://youtu.be/8lIGcmXFTkA 授業の概要
①科目名:医療的ケアⅡ(Medical-Care Ⅱ)
②授業形態:演習 ③内容: 喀痰吸引と経管栄養について根拠に基づく安全な手技を習得する。 ※医療的ケアⅠ・Ⅱにおける「技術訓練」の回数については以下のとおりとする。 ●喀痰吸引については、口腔:5回以上、鼻腔:5回以上、気管カニューレ内部:5回以上 ●経管栄養については、胃ろう又は腸ろう:5回以上、経鼻経管栄養:5回以上 ●救命蘇生法演習:1回以上 その他の留意事項として、 演習における手順書作成ができていない場合は、欠席カウントとする。 手順書作成をしたうえで、授業に参加すること。 授業計画
1回
1. オリエンテーション
到達目標:授業の概要を理解する。 2. 必要物品、使用方法(喀痰吸引&経管栄養) 到達目標:喀痰吸引・経管栄養の必要物品、使用方法について理解する。 事前学習
【0.5H】
1. シラバスを読んでおくこと。 2. 喀痰吸引の必要物品、使用方法について調べておくこと。 事後学習
【0.5H】配布した知識確認問題で復習すること。
2回
痰の吸引に関する技術訓練(口腔内吸引)
到達目標:安全な口腔内吸引の手技を習得できる。 事前学習
【0.5H】口腔内吸引の手順書を作成しておくこと。
事後学習
【0.5H】配布した知識確認問題で復習すること。
3回
痰の吸引に関する技術訓練(口腔内吸引)
到達目標:安全な口腔内吸引の手技を習得できる。 事前学習
【0.5H】口腔内吸引の手順書の復習をしておくこと。
事後学習
【0.5H】配布した知識確認問題で復習すること。
4回
痰の吸引に関する技術訓練(鼻腔内吸引)
到達目標:安全な鼻腔内吸引の手技を習得できる。 事前学習
【0.5H】鼻腔内吸引の手順書を作成しておくこと。
事後学習
【0.5H】配布した知識確認問題で復習すること。
5回
痰の吸引に関する技術訓練(鼻腔内吸引)
到達目標:安全な鼻腔内吸引の手技を習得できる。 事前学習
【0.5H】鼻腔内吸引の手順書を復習しておくこと。
事後学習
【0.5H】配布した知識確認問題で復習すること。
6回
痰の吸引に関する技術訓練(気管カニューレ内部の痰の吸引)
到達目標:安全な気管カニューレ内吸引の手技を習得できる。 事前学習
【0.5H】気管カニューレ内吸引の手順書を作成しておくこと。
事後学習
【0.5H】配布した知識確認問題で復習すること。
7回目
痰の吸引に関する技術訓練(気管カニューレ内部の痰の吸引)
到達目標:安全な気管カニューレ内吸引の手技を習得できる。 事前学習
【0.5H】気管カニューレ内吸引の手順書を復習しておくこと。
事後学習
【0.5H】配布した知識確認問題で復習すること。
8回
経管栄養に関する技術訓練(胃ろう又は腸ろうの経管栄養)
到達目標:安全な胃ろうからの経管栄養の手技を習得できる。 事前学習
【0.5H】胃ろうからの経管栄養の手順書を作成しておくこと。
事後学習
【0.5H】配布した知識確認問題で復習すること。
9回
経管栄養に関する技術訓練(胃ろう又は腸ろうの経管栄養)
到達目標:安全な胃ろうからの経管栄養の手技を習得できる。 事前学習
【0.5H】胃ろうからの経管栄養の手順書を復習しておくこと。
事後学習
【0.5H】配布した知識確認問題で復習すること。
10回
経管栄養に関する技術訓練(胃ろう又は腸ろうの経管栄養)
到達目標:安全な胃ろうからの経管栄養の手技を習得できる。 事前学習
【0.5H】胃ろうからの経管栄養の手順書を復習しておくこと。
事後学習
【0.5H】配布した知識確認問題で復習すること。
11回
経管栄養に関する技術訓練(経鼻経管栄養)
到達目標:安全な経鼻経管栄養の手技を習得できる。 事前学習
【0.5H】経鼻からの経管栄養の手順書を作成しておくこと。
事後学習
【0.5H】配布した知識確認問題で復習すること。
12回
経管栄養に関する技術訓練(経鼻経管栄養)
到達目標:安全な経鼻経管栄養の手技を習得できる。 事前学習
【0.5H】経鼻からの経管栄養の手順書を復習しておくこと。
事後学習
【0.5H】配布した知識確認問題で復習すること。
13回
経管栄養に関する技術訓練(経鼻経管栄養)
到達目標:安全な経鼻経管栄養の手技を習得できる。 事前学習
【0.5H】経鼻からの経管栄養の手順書を復習しておくこと。
事後学習
【0.5H】配布した知識確認問題で復習すること。
14回
実技試験(気管カニューレ内の吸引:制限時間5分 もしくは 胃ろうからの経管栄養:制限時間8分)
事前学習
【0.5H】実技試験の練習をする
事後学習
【0.5H】実技試験の振り返りを行う
15回
事前学習
事後学習
16回
事前学習
事後学習
17回
事前学習
事後学習
18回
事前学習
事後学習
19回
事前学習
事後学習
20回
事前学習
事後学習
21回
事前学習
事後学習
22回
事前学習
事後学習
23回目
事前学習
事後学習
24回
事前学習
事後学習
25回
事前学習
事後学習
26回
事前学習
事後学習
試験及び成績評価
期末試験を実施する。評価配分は以下の通りとする。
1) 毎回の授業課題・・・60% 2) 期末試験(技術試験)・・・40% なお、20分以上の遅刻は欠遅刻3回で欠席1回と換算する。 評価対象者は、欠席回数が授業回数の3分の1未満の場合に限る。 手順書の提出がない場合、欠席と見なして別日に補講を行う。 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
毎回の授業課題に関するフィードバックについて:演習時に学生に口頭でコメントする。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
最新 介護福祉士養成講座15 医療的ケア
介護福祉士養成講座編集委員会=編集
中央法規
978-4-8058-5775-5
-
参考文献・推薦図書
授業時、適宜プリントを配布する。
研究室
A棟513
オフィスアワー
F2:水曜1限、木曜1限
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
|