教員名 : 後藤 武
|
授業科目名
臨床免疫学
学年
1年
単位数
2.00単位
実務経験の有無
〇(実務経験有)
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
後藤 武
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
生体は外来から「自己」を守るために、明確に「非自己」を区別するシステムを構築している。このシステムを免疫系というが、過剰に働くと健康な状態とはいえない病態を招くことになる。
健康な状態で機能している免疫を学び、臨床的に免疫が異常となった事態について理解する。複雑な免疫系ではあるが、基礎的事項を把握し、患者を看る際にも免疫学的な知識が引き出せるようにする。 授業の概要
「患者を看る」際に必要となる免疫学全体の枠組みを理解する。免疫学を系統的に基本的知識を身につけた後、臨床免疫学へ発展させる。臨床免疫学では、免疫学的な疾患の説明と臨床的に行われている免疫学的な検査について概説する。
授業計画
1回
免疫の基本について学ぶ。
・講義内容 本科目の全体像、免疫の基本的事項について概説する。 事前学習
テキスト第1章を読む(2時間)
事後学習
テキスト第1章を読む。要点確認。確認テスト対策(2時間)
2回
免疫の器官・組織と細胞について学ぶ。
・講義内容 免疫のはたらきを支える器官・組織とその細胞の種類および構造ならびにはたらきの特性を解説する。 事前学習
テキスト第2章を読む(2時間)
事後学習
テキスト第2章を読む。要点確認。確認テスト対策(2時間)
3回
免疫の分子について学ぶ。
・講義内容 免疫の分子には、抗原識別、接着、シグナル伝達の三つのはたらきがある。その関係を解説する。 事前学習
テキスト第3章を読む(2時間)
事後学習
テキスト第3章を読む。要点確認。確認テスト対策(2時間)
4回
免疫のはたらきと調節について学ぶ。
・講義内容 リンパ球の発生・分化と抗原に対する応答およびエフェクター活性の発現などの調節について学ぶ。 事前学習
テキスト第4章を読む(2時間)
事後学習
テキスト第4章を読む。要点確認。確認テスト対策(2時間)
5回
臨床における免疫の基本について学ぶ。
・講義内容 免疫と生体防御、免疫と病気、免疫と医療について、基本を概説する。 事前学習
テキスト第5章を読む(2時間)
事後学習
テキスト第5章を読む。要点確認。確認テスト対策(2時間)
6回
医学と免疫について学ぶ。
・講義内容 免疫のはたらきが生体の他の器官・組織・細胞のはたらきとどのような関係がにあるのか、またそのはたらきの病態に免疫がどのように関与するのか総論的に解説する。 事前学習
テキスト第6章を読む(2時間)
事後学習
テキスト第6章を読む。要点確認。確認テスト対策(2時間)
7回目
アレルギー疾患について学ぶ。
・講義内容 負のアレルギーの作用が正の免疫の効果を上回るときに疾病となる。アレルギーの発症について解説する。 事前学習
テキスト第7章を読む(2時間)
事後学習
テキスト第7章を読む。要点確認。確認テスト対策(2時間)
8回
自己免疫疾患について学ぶ。
・講義内容 アレルギー疾患の特殊型が自己免疫疾患である。自己を攻撃するようになる自己免疫疾患について解説する。 事前学習
テキスト第8章を読む(2時間)
事後学習
テキスト第8章を読む。要点確認。確認テスト対策(2時間)
9回
感染に対する免疫について学ぶ。
・講義内容 細菌やウイルスなど病原微生物の侵入に対する感染防御機構について解説する。 事前学習
テキスト第9章を読む(2時間)
事後学習
テキスト第9章を読む。要点確認。確認テスト対策(2時間)
10回
免疫不全症について学ぶ。
・講義内容 免疫不全症は先天性と後天性に分類される。先天性は免疫関連遺伝子の変異・欠損による。後天性にはHIV感染によるAIDSが代表的である。 事前学習
テキスト第10章を読む(2時間)
事後学習
テキスト第10章を読む。要点確認。確認テスト対策(2時間)
11回
個体の識別と移植について学ぶ。
・講義内容 輸血と臓器移植について、どういう時に拒絶されたり、生着するのかメカニズムを解説する。 事前学習
テキスト第11章を読む(2時間)
事後学習
テキスト第11章を読む。要点確認。確認テスト対策(2時間)
12回
がんと免疫について学ぶ。また、血液・免疫細胞の腫瘍について学ぶ。
・講義内容 がんの発生と免疫の関連について解説する。 造血器腫瘍の基本的な分類について解説する。 事前学習
テキスト第12・13章を読む(2時間)
事後学習
テキスト第12・13章を読む。要点確認。確認テスト対策(2時間)
13回
先端の免疫治療法について学ぶ。合わせて免疫系の検査法と診断について学ぶ。
・講義内容 免疫系のはたらきを活用した治療法について解説する。 臨床で用いられる検査方法は、免疫反応を応用したものが多い。その原理を解説する。 後半を期末試験とし、試験後に解説を行う。 事前学習
テキスト第13/14章を読む(2時間)
事後学習
テキスト第13/14章を読む。要点確認。(2時間)
14回
事前学習
事後学習
15回
事前学習
事後学習
16回
事前学習
事後学習
17回
事前学習
事後学習
18回
事前学習
事後学習
19回
事前学習
事後学習
20回
事前学習
事後学習
21回
事前学習
事後学習
22回
事前学習
事後学習
23回目
事前学習
事後学習
24回
事前学習
事後学習
25回
事前学習
事後学習
26回
事前学習
事後学習
試験及び成績評価
授業に取り組む姿勢(提出物等):20%、期末試験:80%
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
確認テストは授業中に解説する。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
シンプル免疫学改訂第5版
中島泉/高橋利忠/吉開泰信
南江堂
978-4-524-25446-0
2900円
参考文献・推薦図書
『免疫生物学 原書第7版』Kenneth Murphy/Paul Travers/Mark Walport 監訳 : 笹月健彦(南江堂/8,300円+税)
『もっとよくわかる!免疫学 (実験医学別冊) 』羊土社 4410円 『免疫学最新イラストレイテッド 』羊土社 5460円 『休み時間の免疫学』 2100円 研究室
K315
オフィスアワー
質問等は、tgoto@jiu.ac.jp まで。
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
|