シラバス情報

授業科目名
卒業研究及び卒業論文
学年
4年
単位数
4.00単位
実務経験の有無
〇(実務経験有)
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
佐々木 英久、溝口 優
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
薬学の知識を総合的に理解し、医療社会に貢献するために、卒業研究課題を通して、薬学・医療の進歩と改善に資するために、科学的根拠に基づいて研究を遂行する意欲と問題発見・解決能力を修得し、それを生涯にわたって高め続ける態度を養うことを到達目標とする。
授業の概要
①科目名(英語名)
卒業研究及び卒業論文(Final Project and Final Thesis for Undergraduates)

②履修分類
必修科目

③授業形態
講義、演習、実験、実習

④授業内容
これまでに修得した薬学専門科目のもとに、実験あるいは調査研究を行う能力・態度、問題発見・解決能力、創造性を身に付ける。
また、卒業研究活動を通して、薬学に関連した英文学術雑誌などを読み理解する知識を修得する。
これらの成果を卒業論文としてまとめ、プレゼンテーションを行うことで、最終的には薬剤師あるいは医療人として必要な能力や探究心を養うことを目的とする。

⑤履修者への連絡方法
教員から学生へ個別の連絡が必要な場合は、 JIU メールを利用する。

⑥学生から教員への質問や連絡、或いは学生同士の意見交換の方法
学生と教員、或いは学生同士の意見交換は対面の他、JIU メールやMicrosoft Teamsを利用する。

⑦出席確認方法
教員が直接出席状況を確認する。

授業計画
1回
第1回 研究テーマの調査
[授業内容および到達目標]
 研究テーマに関する文献を調査し、その背景を説明できる。
 現象を客観的に捉える観察眼をもち、論理的に思考できる。
 新たな課題にチャレンジする創造的精神を養う。
 課題達成のために解決すべき問題点を抽出し、研究計画を立案する。
[学習方法]講義、演習、実験、実習
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2時間)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2時間)

2回
第2回 研究テーマの調査
[授業内容および到達目標]
 研究テーマに関する文献を調査し、その背景を説明できる。
 現象を客観的に捉える観察眼をもち、論理的に思考できる。
 新たな課題にチャレンジする創造的精神を養う。
 課題達成のために解決すべき問題点を抽出し、研究計画を立案する。
[学習方法]講義、演習、実験、実習
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2時間)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2時間)

3回
第3回 研究背景の調査
[授業内容および到達目標]
 研究テーマに関連する問題点を抽出し、その解決法を調査、立案できる。
 研究課題に関する国内外の研究成果を調査し、読解、評価できる。
[学習方法]講義、演習、実験、実習
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2時間)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2時間)

4回
第4回 研究背景の調査
[授業内容および到達目標]
 研究テーマに関連する問題点を抽出し、その解決法を調査、立案できる。
 研究課題に関する国内外の研究成果を調査し、読解、評価できる。
[学習方法]講義、演習、実験、実習
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2時間)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2時間)

5回
第5回 研究計画の立案
[授業内容および到達目標]
研究テーマに関し、仮説を立案し、研究目的を設定できる。
 研究課題に関する国内外の研究成果を調査し、読解、評価できる。
[学習方法]講義、演習、実験、実習
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2時間)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2時間)

6回
第6回 研究計画の立案
[授業内容および到達目標]
研究テーマに関し、仮説を立案し、研究目的を設定できる。
 研究課題に関する国内外の研究成果を調査し、読解、評価できる。
[学習方法]講義、演習、実験、実習
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2時間)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2時間)

7回目
第7回 研究遂行方法の検討
[授業内容および到達目標]
 研究計画の立案に基づき、計画の遂行方法を考えることができる。
 研究課題に関する国内外の研究成果を調査し、読解、評価できる。
[学習方法]講義、演習、実験、実習
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2時間)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2時間)

8回
第8回 研究遂行方法の検討
[授業内容および到達目標]
 研究計画の立案に基づき、計画の遂行方法を考えることができる。
 研究課題に関する国内外の研究成果を調査し、読解、評価できる。
[学習方法]講義、演習、実験、実習

事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2時間)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2時間)

9回
第9回 研究計画の遂行(1)実験データ収集
[授業内容および到達目標]
 研究計画に基づき、研究活動を遂行できる。
 正義性、社会性、誠実性に配慮し、法規範を遵守して研究に取り組む。
 研究計画に沿って、意欲的に研究を実施できる。
[学習方法]講義、演習、実験、実習
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2時間)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2時間)

10回
第10回 研究計画の遂行(1)実験データ収集
[授業内容および到達目標]
 研究計画に基づき、研究活動を遂行できる。
 正義性、社会性、誠実性に配慮し、法規範を遵守して研究に取り組む。
 研究計画に沿って、意欲的に研究を実施できる。
[学習方法]講義、演習、実験、実習
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2時間)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2時間)

11回
第11回 中間解析および中間報告
[授業内容および到達目標]
 研究成果の解釈から、中間のまとめができる。
 中間解析でまとめた結果を発表し、討論し、妥当性の検討、必要に応じて計画変更を行うことができる。
[学習方法]講義、演習、実験、実習
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2時間)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2時間)

12回
第11回 中間解析および中間報告
[授業内容および到達目標]
 研究成果の解釈から、中間のまとめができる。
 中間解析でまとめた結果を発表し、討論し、妥当性の検討、必要に応じて計画変更を行うことができる。
[学習方法]講義、演習、実験、実習
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2時間)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2時間)

13回
第13回 研究計画の遂行(2)修正計画に基づいた実験データ収集
[授業内容および到達目標]
 中間報告における討論の結果から(修正した計画に基づき)、研究活動を遂行できる。
 研究計画に沿って、意欲的に研究を実施できる。
[学習方法]講義、演習、実験、実習

事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2時間)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2時間)

14回
第14回 研究計画の遂行(2)修正計画に基づいた実験データ収集
[授業内容および到達目標]
 中間報告における討論の結果から(修正した計画に基づき)、研究活動を遂行できる。
 研究計画に沿って、意欲的に研究を実施できる。
[学習方法]講義、演習、実験、実習
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2時間)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2時間)

15回
第15回 追加データ収集後中間解析
[授業内容および到達目標]
 研究成果の解釈から、中間のまとめができる。
 研究の各プロセスを適切に記録し、結果を考察する。
[学習方法]講義、演習、実験、実習
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2時間)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2時間)

16回
第16回 追加データ収集後中間解析
[授業内容および到達目標]
 研究成果の解釈から、中間のまとめができる。
 研究の各プロセスを適切に記録し、結果を考察する。
[学習方法]講義、演習、実験、実習
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2時間)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2時間)

17回
第17回 追加データ収集後中間報告
[授業内容および到達目標]
 中間解析でまとめた結果を発表し、討論し、妥当性の検討、必要に応じて計画変更を行うことができる。
 研究計画に沿って、意欲的に研究を実施できる。
[学習方法]講義、演習、実験、実習
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2時間)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2時間)

18回
第18回 追加データ収集後中間報告
[授業内容および到達目標]
 中間解析でまとめた結果を発表し、討論し、妥当性の検討、必要に応じて計画変更を行うことができる。
 研究計画に沿って、意欲的に研究を実施できる。
[学習方法]講義、演習、実験、実習
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2時間)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2時間)

19回
第19回 研究計画の遂行(3)不足している実験データ収集
[授業内容および到達目標]
 中間報告における討論の結果を踏まえて、研究活動を遂行できる。
 研究の各プロセスを適切に記録し、結果を考察する。
[学習方法]講義、演習、実験、実習
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2時間)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2時間)

20回
第20回 研究計画の遂行(3)不足している実験データ収集
[授業内容および到達目標]
 中間報告における討論の結果を踏まえて、研究活動を遂行できる。
 研究の各プロセスを適切に記録し、結果を考察する。
[学習方法]講義、演習、実験、実習
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2時間)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2時間)

21回
第21回 研究活動のまとめ
[授業内容および到達目標]
 研究成果をまとめ、分かりやすく説明できる資料(パワーポイントなど)の作成ができる。
 研究の各プロセスを適切に記録し、結果を考察する。
[学習方法]講義、演習、実験、実習
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2時間)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2時間)

22回
第22回 研究活動のまとめ
[授業内容および到達目標]
 研究成果をまとめ、分かりやすく説明できる資料(パワーポイントなど)の作成ができる。
 研究の各プロセスを適切に記録し、結果を考察する。
[学習方法]講義、演習、実験、実習
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2時間)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2時間)

23回目
第23回 卒業研究発表
[授業内容および到達目標]
 研究成果の効果的なプレゼンテーションを行い、適切な質疑応答ができる。
[学習方法]講義、演習、実験、実習
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2時間)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2時間)

24回
第24回 卒業研究発表
[授業内容および到達目標]
 研究成果の効果的なプレゼンテーションを行い、適切な質疑応答ができる。
[学習方法]講義、演習、実験、実習
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2時間)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2時間)

25回
第25回 卒業論文作成
[授業内容および到達目標]
 研究成果を報告書や論文としてまとめることができる。
[学習方法]講義、演習、実験、実習
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2時間)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2時間)

26回
第26回 卒業論文作成
[授業内容および到達目標]
 研究成果を報告書や論文としてまとめることができる。
[学習方法]講義、演習、実験、実習

全体をカバーするSBOs
薬剤師の使命に後輩等の育成が含まれることを認識し、ロールモデルとなるように努める。(態度)(A06600)
後輩等への適切な指導を実践する。(技能・態度)(A06700)
基礎から臨床に至る研究の目的と役割について説明できる。(G00100)
研究には自立性と独創性が求められていることを知る。(G00200)
現象を客観的に捉える観察眼をもち、論理的に思考できる。(知識・技能・態度)(G00300)
新たな課題にチャレンジする創造的精神を養う。(態度)(G00400)
自らが実施する研究に係る法令、指針について概説できる。(G00500)
研究の実施、患者情報の取扱い等において配慮すべき事項について説明できる。(G00600)
正義性、社会性、誠実性に配慮し、法規範を遵守して研究に取り組む。(態度) (G00700)
研究課題に関する国内外の研究成果を調査し、読解、評価できる。(知識・技能)(G00800)
課題達成のために解決すべき問題点を抽出し、研究計画を立案する。(知識・技能)(G00900)
研究計画に沿って、意欲的に研究を実施できる。(技能・態度)(G01000)
研究の各プロセスを適切に記録し、結果を考察する。(知識・技能・態度)(G01100)
研究成果の効果的なプレゼンテーションを行い、適切な質疑応答ができる。(知識・技能・態度)(G01200)
研究成果を報告書や論文としてまとめることができる。(技能)(G01300)
事前学習
研究テーマに関連する文献を読む。(2時間)
事後学習
研究内容をノート等にまとめて整理する。(2時間)

試験及び成績評価
卒業研究に取り組む姿勢・態度および卒業論文の作成(60%、指導教員)、卒業研究発表(10%、指導教員)、卒業研究発表および自己分析レポート(30%、チューター教員)について、学部で作成したルーブリック評価表を用いたパフォーマンス評価を行う。
指導教員が複数いる場合は、それぞれの教員が評価し、その平均値とする。
チューターは当該学生の所属する研究室以外の教員が担当する。
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
課題に対してのフィードバックは、対面の他、JIU メールやMicrosoft Teamsで適宜行う。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
適宜プリントを配布する
-
-
-
-
参考文献・推薦図書
授業にて指示
研究室
教員名:溝口 優
研究室:臨床薬学研究室 M棟1階 M105
メール:mizoguchi@jiu.ac.jp
オフィスアワー
教員名:溝口 優
オフィスアワー:金曜日 1、2限
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
https://www.jiu.ac.jp/visitors/students/detail/id=1001