シラバス情報

授業科目名
メディア基礎演習E
学年
1年
単位数
2.00単位
実務経験の有無
〇(実務経験有)
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
須藤 浩
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
紀尾井町キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
・舞台音響家、PAエンジニアを目指す学生を対象に、基礎の基礎を学ぶ。
・音響機材の取り扱い方やスタッワークで必要なコミュニケーションの取り方を学び、音響に興味を持つ事を目標とする。

*メディア基礎演習E (ステージ技術基礎/音響)は、水曜3,4限と木曜1,2限の2クラス開講するので、どちらか1クラスを履修すること。
*授業は毎週2コマ続きで行います。
授業の概要
音響機材の基礎知識を身につける回は講義形式で、技術を修得する回は実習形式で行う。
必要な資料は資料を配布し、予習・復習に役立てるようにする。

授業計画
1回
音響家としての心構えと機材の取り扱いについて:音響、PAの仕事の概要
事前学習
[2h]舞台音響、PAの職能について調べ、まとめる。
事後学習
[2h]舞台音響、PAの仕事について整理する。

2回
ブロックダイヤグラムについて
事前学習
[2h]授業で使用する音響機材の特徴を調べておく。
事後学習
[2h]ブロックダイヤグラムの見方や作り方を復習する。

3回
マイクの種類とマイクスタンドの扱い方について
事前学習
[2h]マイクの種類について調べる
事後学習
[2h]マイクの種類と音の違いを理解する。

4回
マイクの指向性とケーブルの扱い;マイクが音を拾う範囲についての理解とケーブルの巻き方の修得
事前学習
[2h]マイクの指向性を調べる。
事後学習
[2h]マイクの指向性を理解し、ケーブル巻きを練習する。

5回
パワーアンプ、スピーカーについて(1)
事前学習
[2h]パワーアンプ、スピーカーの役割について考え、まとめる。
事後学習
[2h]パワーアンプ、スピーカーについて、授業で学んだことを整理する。

6回
パワーアンプ、スピーカーについて(2)
事前学習
[2h]パワーアンプ、スピーカーの種類と特徴について調べる
事後学習
[2h]パワーアンプ、スピーカーの整理

7回目
ミキサーの解説とマイク、ミキサー、パワーアンプ、スピーカーへの接続(1)
事前学習
[2h]ミキサーの役割について考え、まとめる。
事後学習
[2h]授業の内容を整理し復習する。

8回
ミキサーの解説とマイク、ミキサー、パワーアンプ、スピーカーへの接続(2)
事前学習
[2h]ミキサーの役割について考え、まとめる。
事後学習
[2h]授業の内容を整理し復習する。

9回
簡易的なPAセッティング(1)マイクの音出し
事前学習
[2h]第1回から第7回までの授業内容をよく復習しておく
事後学習
[2h]マイクの音出し方法についてよく復習する

10回
簡易的なPAセッティング(2)マイクの音出し
事前学習
[2h]前回の授業内容をよく復習しておく
事後学習
[2h]マイクの音出し方法についてよく復習する

11回
簡易的なPAセッティング(3):マイクの音出しとCDデッキからの音出し
事前学習
前回までの授業内容をよく復習しておく
事後学習
[2h]マイクやCDデッキ音出し方法についてよく復習する

12回
簡易的なPAセッティング(4):マイクの音出しとCDデッキからの音出し
事前学習
[2h]前回までの授業内容をよく復習しておく
事後学習
[2h]マイクやCDデッキの音出し方法についてよく復習する

13回
授業のまとめ
事前学習
[2h]第1回から第12回までの授業内容をよく復習する。
事後学習
[2h]授業のまとめで説明した内容をよく復習する

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
授業での取り組み:70%
筆記試験:30%
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
授業内での解説および解説コメントの配布
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
授業時に適宜プリントを配布する
参考文献・推薦図書
研究室
オフィスアワー
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ