教員名 : 国武 陽子
|
授業科目名
地域振興論
学年
2年
単位数
2単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
国武 陽子
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
都市部への人や産業の極度な集中とそれに対して地方の人口減少や地場産業の衰退といった、都市と地方の格差の拡大は日本社会における課題の一つである。一方で昨今頻発する自然災害や環境問題を視野に入れた持続可能な社会を考えるとき、災害リスクの分散や生物多様性保全等の観点から、地域社会には大きな可能性があると考えられる。本講義では、地域創生に興味を持ち、将来、地域社会を支える人材を育成することを念頭に、地域創生に関わる基本的な理論及び方法論(法的な枠組みや税制度、人材育成等)を理解し、実際の地域の現状と課題や、国内外の地域振興事例を学ぶ。そして、地域の価値を高め、地域を活性化させるためには何が必要か、受講生自身の故郷や現在住んでいる地域を想定し、地域創生の在り方について考えるきっかけとすることも本講義の目的である。
授業紹介動画: https://youtu.be/E3mJa8wG2l4 授業の概要
本授業では、地域を創生し、振興するために求められる基礎知識や概念について具体的な地域の事例を多く例に挙げながら学ぶ。特に農耕地を多く含む地域や、中山間地域などにおける自然環境と地域の関係に注目し、一次産業の衰退と耕作地の荒廃の課題や生物多様性への影響、防災から見た地方、地域資源を生かした産業振興、歴史や文化を活かしたまちづくり、グリーンインフラなど多様なテーマを取り上げる。また、地域創生を見据えた法的な枠組み、税制度、人材育成などについても、具体的な実際の成功例などから紹介する。講義の最終段階では、本講義で学んだことを参考に、各受講者が地域創生について考える。可能であれば、地域の地場産業や地域創生に関わる方に講話いただく機会を作ることも計画している。
授業計画
1回
第1回
ガイダンス、テーマ:何故今地域が注目されているか? 内容:授業の進め方の説及び、地域振興を学ぶ意義について 到達目標:授業の進め方を理解する。背景を理解する。 事前学習
シラバスを読み、本講義の目的と内容を理解してくる。【2h】
事後学習
授業中にアナウンスされる課題による復習を行う【2h】
2回
第2回
テーマ:地域の現状① 内容:少子高齢化と人口減少 到達目標:地域と人口問題について理解する 事前学習
自分の町の100年間の人口変化について調べてくる【2h】
事後学習
授業中にアナウンスされる課題による復習を行う【2h】
3回
第3回
テーマ:地域の現状②一次産業の衰退と耕作地放棄問題 内容:農業の衰退について 到達目標:農業の衰退とそのその現状を知る。 事前学習
自分の町の一次産業について調べてくる【2h】
事後学習
授業中にアナウンスされる課題による復習を行う【2h】
4回
第4回
テーマ:地域の現状③林業の衰退と山林の荒廃 内容:林業の現状について 到達目標:林業の衰退とそのその現状を知る。また、それによる森林の荒廃について知る。 事前学習
日本の林業の現状について調べてくる【2h】
事後学習
授業中にアナウンスされる課題による復習を行う【2h】
5回
第5回
テーマ:地域の現状④町の空洞化と空き家問題 内容:町の空間構造の変化や空き家問題について 到達目標:町の空間構造の変化や空き家問題について理解する。 事前学習
自分の町の空間構造について生活者の観点から住みやすさについて考えてくる【2h】
事後学習
授業中にアナウンスされる課題による復習を行う【2h】
6回
第6回
テーマ:山武地域の産業 内容:山武地域の産業について理解する。 到達目標:山武地域の産業について理解し、地域振興の仕事に触れる。 *可能であれば外部講師の講話を聴く。 事前学習
東金市あるいは自分の町の産業についてについて調べてくる【2h】
事後学習
授業中にアナウンスされる課題による復習を行う【2h】
7回目
第7回
テーマ:地方と自然環境 内容:自然環境の面から見た地方‐課題 到達目標:地域における自然環境の価値、またその現状を理解する。 事前学習
自分の町の自然環境における課題について調べてくる。【2h】
事後学習
授業中にアナウンスされる課題による復習を行う【2h】
8回
第8 回
テーマ:地方と経済 内容:地域振興の取り組みと展望‐経済的観点からの概論 到達目標:地域振興の取り組みと展望‐経済的観点からの概論について理解する。 事前学習
財政破綻した市町村を一つ取り上げしらべてくる。【2h】
事後学習
授業中にアナウンスされる課題による復習を行う【2h】
9回
第9 回
テーマ:地域におけるグリーンインフラの可能性 内容:グリーンインフラとは何か? 到達目標:地域におけるグリーンインフラの可能性について考える。 事前学習
グリーンインフラについて調べてくる【2h】
事後学習
授業中にアナウンスされる課題による復習を行う【2h】
10回
第10回
テーマ:文化や歴史を活かしたまちづくり 内容:文化や歴史を資源とした地域振興について 到達目標:文化や歴史を活かしたまちづくりの例を多く知る 事前学習
自分の町の歴史的な建造物や名所について調べてくる。【2h】
事後学習
授業中にアナウンスされる課題による復習を行う【2h】
11回
第11回
テーマ:自分の町のブランドづくり 内容:町のブランディングについて 到達目標:自分の町の価値を評価し、ブランド化できる事。 事前学習
自分の町のブランドにつながると考えられる文化(伝統的なものでも、現代的なものでも構わない)を考えてくる。【2h】
事後学習
授業中にアナウンスされる課題による復習を行う【2h】
12回
第12回
テーマ:地域創生にかかわる制度 内容:地域創生にかかわる様々な制度について理解する。 到達目標:地域創生に関わる法制度やしくみを自分の言葉で説明できるようになる。 事前学習
自分の市町村のふるさと納税制度について調べてくる【2h】
事後学習
授業中にアナウンスされる課題による復習を行う【2h】
13回
第13回
テーマ:総括 内容:地域創生にかかわる課題、制度等を復習し、自分の町の地域振興のアイデアを発表する 到達目標:自分の町の地域振興のアイデアを発表する 事前学習
授業で学んだことを参考にして、自分の町の地域振興のアイデアを考えまとめる【2h】
事後学習
質疑応答を参考にレポートを完成させて提出する【2h】
14回
事前学習
事後学習
15回
事前学習
事後学習
16回
事前学習
事後学習
17回
事前学習
事後学習
18回
事前学習
事後学習
19回
事前学習
事後学習
20回
事前学習
事後学習
21回
事前学習
事後学習
22回
事前学習
事後学習
23回目
事前学習
事後学習
24回
事前学習
事後学習
25回
事前学習
事後学習
26回
事前学習
事後学習
試験及び成績評価
期末試験を実施する。
○試験:70% ○課題レポート、発表など:30% 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
次回授業内での解説、または解説コメントを配布する。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
資料を配布する
‐
‐
‐
‐
参考文献・推薦図書
『地方創生』 橋本行史編 2017年 創成者
『大学と地域』 井尻昭夫他著 2020年 ナカニシヤ出版 その他、随時紹介する。 研究室
F棟3階306号室
オフィスアワー
火曜日1限、木曜日1限
質問等はメールで予約してWebexでも可能です。メールアドレスは授業内で周知します。 科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
|