教員名 : 林 和歌子
|
授業科目名
ボランティア・コーディネート論
学年
カリキュラムにより異なります。
単位数
2単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
林 和歌子
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
授業到達目標とテーマ:
ボランティア活動は、その活動が広がることによって人々の社会貢献や、福祉活動等への関心が高まったり、また人々が交流し、共に支え合える地域社会づくりが進むなど、その役割と意義は大きい。そこでボランティア活動を促進させるために必要な、参加と継続的な活動を支えるコーディネーションに関する基礎的な知識を身に付ける。 具体的な到達目標: 1.ボランティア活動に関する基礎的な知識を習得し、意義を説明できる 2.地域の課題に気付き、その課題解決に向けて行動する能力が習得できる 3.ボランティア活動等をコーディネートできる 授業紹介動画:https://youtu.be/-fk8Jp6PFig 授業の概要
①科目名:ボランティア・コーディネート論 (Volunteer management and coordination)
②授業形態:講義 ③内容:この科目は,社会におけるボランティアの歴史、特徴、役割、意義など基礎的な知識について概観すると共に,ボランティア活動を支えるボランティアコーディネーションについて、実践事例などを紹介しながら学ぶ。各現場で求められるボランティア活動の内容について具体的に紹介し,がボランティア活動に関与する契機となるような授業を行う。また小グループに分かれ、学生同士で地域の課題を見つけ、地域の課題解決に向けた活動の企画立案をおこなう。学期の途中で各自で何らかのボランティア活動を行っていただき、そのレポート提出も求める。 授業計画
1回
オリエンテーション:「ボランティア」の概念
ボランティアの始まり、ボランティア活動の定義を理解する 到達目標:「ボランティア」の概念を理解し考察することができる 事前学習
[2h]シラバスを通読し、自分が分からなかった用語を事前に理解できるように確認しておく
事後学習
授業のポイントを整理し、不明な点はテキストや参考図書で調べ学習する
2回
1 ボランティア活動の理解
1-1 ボランティア活動の社会的意味 ボランティア活動の必要性と特徴を理解する [到達目標]:ボランティア活動に求められている役割について理解できる。 事前学習
さまざまな「ボランティア活動」について調べておく
事後学習
授業のポイントを整理し、不明な点はテキストや参考図書で調べ学習する
3回
1 ボランティア活動の理解
1-2 日本のボランティア活動の歴史 ボランティア活動を取り巻く環境の変化を学ぶ [到達目標]:日本のボランティア活動の歴史から果たしてきた役割が理解できる 事前学習
明治期以降の日本の福祉の歴史について調べておく
事後学習
授業のポイントを整理し、不明な点はテキストや参考図書で調べ学習する
4回
1 ボランティア活動の理解
1-3 ボランティア活動の課題 ボランティア活動の問題点とその対策方法について学ぶ [到達目標]:ボランティア活動の長所を生かしつつ、弱点を克服する対策が理解できる 事前学習
ボランティア活動の特徴について復習をしておく
事後学習
授業のポイントを整理し、不明な点はテキストや参考図書で調べ学習する
5回
2 ボランティアコーディネーションの理解
2-1 コーディネーションの機能 なぜボランティアコーディネーションが必要か学ぶ [到達目標]:コーディネーションの働きと意味が理解できる 事前学習
「コーディネーター」がつく仕事を調べておく
事後学習
授業のポイントを整理し、不明な点はテキストや参考図書で調べ学習する
6回
2 ボランティアコーディネーションの理解
2-2 ボランティアコーディネーションの概念 ボランティアコーディネーションとは何か学ぶ 到達目標:ボランティアコーディネーションに必要とされる働きが理解できる 事前学習
福祉教育センターでボランティア情報の掲示をみて、見やすさ、内容のわかりやすさを確認しておく
事後学習
授業のポイントを整理し、不明な点はテキストや参考図書で調べ学習する
7回目
2 ボランティアコーディネーションの理解
2-3 ボランティアコーディネーションの活動 ボランティアコーディネーションが求められる場と理由を理解できる 到達目標:ボランティアコーディネーションの具体的な活動内容を理解できる 事前学習
自分の地域のボランティアセンターをHP等で調べておく
事後学習
授業のポイントを整理し、不明な点はテキストや参考図書で調べ学習する
8回
2 ボランティアコーディネーションの理解
2-4 ボランティアコーディネーションに求められる視点と考え方 ボランティアコーディネーター基本指針について学ぶ 到達目標:ボランティアコーディネーションに必要な価値観を理解できる 事前学習
自分の地域のボランティアセンターで働く職員について調べておく
事後学習
授業のポイントを整理し、不明な点はテキストや参考図書で調べ学習する
9回
3 ボランティアコーディネーターの理解
3-1 ボランティアコーディネーターの役割 ボランティアコーディネーターに求められる8つの役割を学ぶ 到達目標:ボランティアコーディネーターの総合的な役割を理解できる 事前学習
自分の地域のボランティアセンターで紹介されているボランティアについて調べておく
事後学習
授業のポイントを整理し、不明な点はテキストや参考図書で調べ学習する
10回
3 ボランティアコーディネーターの理解
3-2 日本のボランティアコーディネーターの活動 ボランティアコーディネーターの実際について学ぶ 到達目標:ボランティアコーディネーターの具体的な活動内容について理解できる 事前学習
自分の地域のボランティアセンターで行われている事業内容について調べておく
事後学習
授業のポイントを整理し、不明な点はテキストや参考図書で調べ学習する
11回
4 ボランティアコーディネーションの実際
4−1 ボランティア活動企画〜地域の課題調査 到達目標:地域の課題を調べ求められていることを理解できる 事前学習
さまざまなボランティア活動について調べておく
事後学習
授業のポイントを整理し、不明な点はテキストや参考図書で調べ学習する
12回
4 ボランティアコーディネーションの実際
4−2 ボランティアコーディネーションの実際(グループワーク) グループでボランティア活動企画〜課題に対応した活動内容を考える 到達目標:地域の課題を知り、求められているボランティア活動を理解できる 事前学習
具体的な検討場面について自分のイメージを考えておく
事後学習
授業のポイントを整理し、不明な点はテキストや参考図書で調べ学習する
13回
5 まとめ
授業で学んだ事をふりかえり、ボランティアコーディネートをおこなううえで必要なポイントを整理する 到達目標:ボランティアとボランティアコーディネートについて主体的に考察できるようになる 事前学習
本科目全体を通じて学んだこと、考えたことをノートにまとめておく。
事後学習
授業を振り返り、期末レポートの論述テーマについて考察を進める
14回
事前学習
事後学習
15回
事前学習
事後学習
16回
事前学習
事後学習
17回
事前学習
事後学習
18回
事前学習
事後学習
19回
事前学習
事後学習
20回
事前学習
事後学習
21回
事前学習
事後学習
22回
事前学習
事後学習
23回目
事前学習
事後学習
24回
事前学習
事後学習
25回
事前学習
事後学習
26回
事前学習
事後学習
試験及び成績評価
各回に課される課題40%、期末レポート60%をもって成績評価を行う。欠席回数が全体の授業回数の1/3を超過する学生や消極的な授業態度、授業進行の妨げになる行為を繰り返す学生は、単位を認めない。
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
次回授業内で解説する
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
授業に必要な資料や課題は適宜配布する
ー
ー
ー
ー
参考文献・推薦図書
NPO法人日本ボランティアコーディネーター協会編(2021)「ボランティアコーディネーション力第2版」中央法規出版、2420円
長沼豊(2014)『人が集まるボランティア組織をどうつくるのか: 「双方向の学び」を活かしたマネジメント』ミネルヴァ書房、3014円 西條剛央(2012)『人を助けるすんごい仕組み——ボランティア経験のない僕が、日本最大級の支援組織をどうつくったのか』ダイヤモンド社、1543円 それ以外の推薦図書は随時授業内で紹介する。 研究室
A418
オフィスアワー
S1火曜3限、木曜3限
S2月曜4限、水曜2限 F1火曜3限、水曜3限 F2火曜2限、水曜3限 科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
|