教員名 : 太田 幸雄
|
授業科目名
教職実践演習(養護)
学年
4年
単位数
2単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
鈴木 明子、太田 幸雄
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
1.児童生徒の特性を理解し、児童生徒自身が自己の心身に興味を持ち今後健康な生活を営むことができるためのセルフケア能力を育成するための健康支援の意義と方法を習得する。
2.養護教諭と他の教員との連携、保護者や家庭・地域との連携により実施される健康教育活動を理解する。 3.養護教諭としての社会性、対人関係能力、児童生徒の理解、学校組織と保健室運営について理解を深める。 授業の概要
①科目名(英語名):教職実践演習(養護)(Practical Seminar for Teaching)(yogo teacher)
②授業形態:演習 ③内容: これまでに学習した教職・養護に関する科目で習得した知識・技術、養護実習で培った養護の実践能力と明確化した課題を個人で振り返りながら、合わせてグループ討議で整理統合し、自己の残された課題を明確化する。グループの成果の発表、教員としての社会性、対人関係能力、児童生徒の理解と支援、学校組織と保健室運営、健康管理活動における養護教諭の専門性の視点で討議する。 授業計画
1回
第1回:オリエンテーション 担当教員:太田幸雄
実習内容と「教職に関する科目」での学びを統合する① <児童生徒の特性の理解と実際> 事前学習
[2h] 養護実習の記録を準備して読み返す。また、教職に関する科目の授業資料を準備して読み返す。
事後学習
[2h] 記録様式に沿って、実習記録から「教職に関する科目」の関係を記載しておく
2回
第2回:実習内容と「教職に関する科目」での学びを統合する② 担当教員:太田幸雄
<教員としての役割の理解と実際><健康相談の理解と実際> 事前学習
[2h] 養護実習の記録を準備して読み返す。また、教職に関する科目の授業資料を準備して読み返す
事後学習
[2h] 記録様式に沿って、実習記録から「教職に関する科目」の関係を記載して提出する
3回
第3回:実習内容(経験した状況・事例)と「養護に関する科目」での学びを統合する① 担当教員:太田幸雄
<児童生徒の特性の理解と実際><健康相談の理解と実際><児童生徒の健康に関するセルフケア能力育成> 事前学習
[2h] 養護実習の記録を準備して読み返す。また、「養護に関する科目」の授業資料を準備して読み返す。
事後学習
[2h] 記録様式に沿って、実習記録から「養護に関する科目」との関係を記載しておく
4回
第4回:実習内容(経験した状況・事例)と「養護に関する科目」での学びを統合する② 担当教員:太田幸雄
<健康教育、保健指導の実際><教員との関係性・保護者との関係性><傷病の手当て・学校安全><保健室経営> 事前学習
[2h] 養護実習の記録を準備して読み返す。また、「養護に関する科目」の授業資料を準備して読み返す。
事後学習
[2h] 記録様式に沿って、実習記録から「養護に関する科目」との関係を記載して提出する
5回
第5回:グループワーク① 養護実践(実習)の経験と「教職科目の学び」の関連、養護実践(実習)と「養護に関する科目の学び」の関連に関する個人ワークの内容をもとに、各グループで学びの共有、課題の検討を行う 担当教員:太田幸雄、鈴木明子
事前学習
[2h] 個人ワークで提出した学びの内容を説明、共有できるように読み返して準備する
事後学習
[2h] グループワークとして共有された内容をまとめる
6回
第6回:グループワーク② 養護実践(実習)の経験と「教職科目の学び」の関連、養護実践(実習)と「養護に関する科目の学び」の関連に関する個人ワークの内容をもとに、各グループで学びの共有、課題の検討を行う 担当教員:太田幸雄、鈴木明子
事前学習
[2h] 個人ワークで提出した学びの内容を説明、共有できるように読み返して準備する
事後学習
[2h] グループワークとして共有された内容をまとめる
7回目
第7回:グループワーク発表準備
各グループで話し合った内容を各グループ毎にまとめて資料を作成し発表の準備を行う。 担当教員:太田幸雄、鈴木明子 事前学習
[2h] グループワークで話し合い共有した内容を整理しておく
事後学習
[2h] 各グループ毎にまとめて作成した発表資料を確認して発表に臨む
8回
第8回:グループワークの発表
各グループ毎に共有してまとめた学習内容を他のグループメンバーに対して発表し、さらなる学びの共有を行い、学びを深め広げる 担当教員:太田幸雄、鈴木明子 事前学習
[2h] 各グループ毎にまとめて作成した発表資料を確認して発表に臨む
事後学習
[2h] 各グループ毎の発表内容を再確認して、自己の学びに追加しながら学びを深める
9回
第9回:児童生徒のヘルスニーズへの養護教諭の役割と実践①
各グループで健康相談事例を1事例抽出し、健康相談活動について実施できなかった内容も含め養護教諭としての支援を話し合いながら共有する 担当教員:太田幸雄、鈴木明子 事前学習
[2h] 各グループメンバーが、養護実習で実施あるいは養護教諭から説明を受けた健康相談事例を他のメンバーに説明できるように実習内容を確認する
事後学習
[2h] 各グループで話し合った内容をまとめ、整理する
10回
第10回:児童生徒のヘルスニーズへの養護教諭の役割と実践②
各グループで健康相談事例を1事例抽出し、健康相談活動について実施できなかった内容も含め養護教諭としての支援を話し合い検討した内容をまとめる 担当教員:太田幸雄、鈴木明子 事前学習
[2h] 各グループメンバーが、養護実習で実施あるいは養護教諭から説明を受けた健康相談事例を他のメンバーに説明できるように実習内容を確認する
事後学習
[2h] 各グループで話し合った内容をまとめながら整理し、資料作成の準備を行う
11回
第11回:健康相談事例と支援に関するグループワークの発表準備
各グループで話し合った内容を各グループ毎にまとめて資料を作成し発表の準備を行う。 担当教員:太田幸雄、鈴木明子 事前学習
[2h] グループワークで話し合い共有した内容を整理しておく
事後学習
[2h] 各グループ毎にまとめて作成した発表資料を確認して発表に臨む
12回
第12回:グループワークの発表
各グループ毎に共有してまとめた健康相談事例と支援に関する学習内容を他のグループメンバーに対して発表し、さらなる学びの共有を行い、学びを深め広げる 担当教員:太田幸雄、鈴木明子 事前学習
[2h] 各グループ毎にまとめて作成した発表資料を確認して発表に臨む
事後学習
[2h] 各グループ毎の発表内容を再確認して、各グループの学びに追加しながら深める
13回
第13回:まとめとレポート「養護実践の課題、養護教諭の役割、資質・能力について−子どもの現代的健康課題と目指す養護教諭像−」の作成の準備を行う
担当教員:太田幸雄 事前学習
[2h] 第1回から12回までの学びを整理して活用できるように準備する
事後学習
[2h] 各自がレポート「養護実践の課題、養護教諭の役割、資質・能力について−子どもの現代的健康課題と目指す養護教諭像−」を作成して提出する
14回
事前学習
事後学習
15回
事前学習
事後学習
16回
事前学習
事後学習
17回
事前学習
事後学習
18回
事前学習
事後学習
19回
事前学習
事後学習
20回
事前学習
事後学習
21回
事前学習
事後学習
22回
事前学習
事後学習
23回目
事前学習
事後学習
24回
事前学習
事後学習
25回
事前学習
事後学習
26回
事前学習
事後学習
試験及び成績評価
個人ワークの課題・グループワークの課題・レポートを実施する。評価配分は以下の通り。
①個人ワーク課題内容:30% ②グループワーク課題発表内容:30% ③演習参加状況・討議発言状況:20% ④課題レポート内容:20% 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
JIUポータルでレポート提出後、解説コメントを掲載します。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
授業時に適宜資料を配布する
ー
ー
ー
ー
参考文献・推薦図書
1)『新版 養護教諭の行う健康相談』大谷尚子、森田光子編ISBN:978-4-8278-1546-7(東山書房/2016/2420円)
2)『養護教諭の活動の実際 第3版』静岡県養護教諭研究会編、林典子監修ISBN: 978-4-8278-1487-3(東山書房/2011/3300円) 3)『四訂 養護概説』三木とみ子ISBN 978-4-324-08594-3(ぎょうせい/2009/3666円) 4)『改訂 養護実習ハンドブック』大谷尚子、中桐佐智子編ISBN: 978-4-8278-1542-9(東山書房/2016/2420円) 研究室
東金キャンパス・H棟2階・H205教室
オフィスアワー
木曜日5時限・金曜日3時限
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
|