シラバス情報

授業科目名
医療経済学
学年
4年
単位数
1単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
小林 江梨子、齋藤 カルメン、秋元 雅之
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
①科目名(英語名):医療経済学(Health Economics)
②授業形態:講義/演習
医療経済学(Health Economics)は,医療サービスの中で取り扱われる,医療関連の経済活動(調剤報酬,診療報酬,介護報酬)についてその制度や実際について理解することを目指す.このための国民医療費の動向,後発医薬品とその役割,薬物療法の経済評価とその手法など医療を取り巻く社会情勢についても薬剤師として概説できるようになることを目的とする.
授業の概要
③内容:(日本語)  [必修科目]
薬剤師のみならず医療人として知っておくべき,医療と経済活動,薬剤経済および時代に即した病院薬局経営の基本的事柄を学ぶ.現在の人口動態の推移,疾病構造から医薬品の開発状況より,現在から未来に渡る医薬品の開発の流れを知る.また,高騰する医療費の抑制方法を国がどのように考え・対策しているか考え,今後の国策を推測し,医療人としてどう対応するべきかを理解する.薬局業務の基本から管理,責任,経営実態,さらには医療をとりまく現状を学び,社会の中での薬局のあり方,期待される責任を把握する.
[到達目標]
1. 代表的な薬剤経済評価手法を用いて,薬物治療の効率性を評価できる(J01200).
2. 古典的な医薬品開発から理論的な創薬への歴史について説明できる(J09900).
3. 公費負担医療制度について概説できる(B03100).
4. 介護保険制度について概説できる(B03200).
5. 薬価基準制度について概説できる(B03300).
6. 調剤報酬,診療報酬及び介護報酬の仕組みについて概説できる(B03300).
7. 医薬品の市場の特徴と流通の仕組みについて概説できる(B03500).
8. 国民医療費の動向について概説できる(B03600).
9. 後発医薬品とその役割について説明できる(B03700).
10. 薬物療法の経済評価手法について概説できる(B03800).
11. 医療費の適正化に薬局が果たす役割について説明できる(B04400).

コアカリキュラム番号
B03100,B03200,B03300,B03400,B03500,B03600,B03700,B03800, B04400,J01200,J09900,H03800,H04100,H04200.


授業計画
1回
第1回「薬局経営と薬剤師」(外部講師:ファーマ総研・吉村磯孝 先生)
 薬局経営と薬剤師の未来について現状と将来像を考察し,個人の考えをまとめる.
  9月22日(木) 2限目 11:00-12:45
【学習方法】講義/演習
・調剤報酬,診療報酬及び介護報酬の仕組みについて概説できる(B03300).
・医療費の適正化に薬局が果たす役割について説明できる(B04400).
事前学習
調剤報酬について調べておく
事後学習
講師の課題についてレポートをまとめる

2回
第2回  医薬品の開発:疾病構造と医薬品生産高(小林江梨子 先生)
   9月29日(木) 2限目 11:00-12:45
 日本人の疾病構造と医薬品生産の関係から,国民医療費及び薬剤費の関係性と在り方を学び,薬剤師の使命と業務を説明できる.
【学習方法】講義/演習
・古典的な医薬品開発から理論的な創薬への歴史について説明できる(J09900).
・医薬品の市場の特徴と流通の仕組みについて概説できる(B03500)
・薬価基準制度について概説できる(B03300).

事前学習
過去,現在と未来の日本の人口動態,疾病構造,及び医薬品開発状況を調べる.
事後学習
授業で配布したテキストを読み,理解を深める.

3回
第3回 地域医療とジェネリック医薬品(小林江梨子 先生)
10月6日(木) 2限目 11:10-12:45
 ジェネリック医薬品は,一般的に開発費用が安く抑えられることから,先発医薬品に比べて薬価が低く,製品を普及させることは,患者負担の軽減や医療保険財政の改善に資するものである.医療費の効率化を通じて限られた医療費資源の有効活用を図り,国民医療を守ることの本来的意義を説明できる.
【学習方法】講義/演習
・後発医薬品とその役割について説明できる(B03700).
・医療費の適正化に薬局が果たす役割について説明できる(B04400).
・薬価基準制度について概説できる(B03300).
事前学習
日本と欧米のジェネリック普及率について調べておく
事後学習
・ジェネリック医薬品普及拡大に対する自分の意見をまとめる
・ジェネリック製品の市場における品切れ状態について原因と対策をまとめる

4回
第4回 医療経済の分析:社会保障制度(小林江梨子 先生)
10月13日(木) 2限目 11:00−12:45
 日本の社会保障制度の中で取り扱われる,社会保険制度,社会福祉,公的扶助,ならびに公衆衛生について理解できる.併せて,医療関連の経済活動(調剤報酬,診療報酬,介護報酬)との関連性を理解する.
【学習方法】講義/演習
・公費負担医療制度について概説できる(B03100).
・介護保険制度について概説できる(B03200).
・薬価基準制度について概説できる(B03300).
事前学習
日本の社会保障制度,医療費,薬価制度について調べる.
事後学習
授業で配布したテキストを読み,理解を深めること.

5回
第5回 薬物療法の経済評価手法1:用語説明(小林 江梨子 先生)
10月20日(木) 2限目 11:00−12:45
社会保障と医療経済において,費用効用分析,費用の種類,生産性損失,医療技術評価や薬価制度との関連する用語を調べ,事例を紹介できる.
【学習方法】講義/演習
・薬物療法の経済評価手法について概説できる(B03800).
事前学習
授業で配布したテキスト中の専門用語を調べておくこと.
事後学習
授業での説明をまとめ、種々の経済学的手法を理解すること.

6回
第6回 薬物療法の経済評価手法2:薬剤経済学での費用効果の分析手段
(小林 江梨子 先生) 10月27日(木) 2限目 11:00−12:45
社会保障と医療経済においてQALY,ICER,QOL値,モデル分析(判断樹,マルコフモデル)やHTAについて,用語を調べ,分析事例を紹介できる.
【学習方法】講義/演習
・薬物療法の経済評価手法について概説できる(B03800).
・代表的な薬剤経済評価手法を用いて,薬物治療の効率性を評価できる(J01200).
事前学習
今回のシラバスにある専門用語を調べておくこと.
事後学習
授業で紹介された事例と用いられた手法をまとめておくこと.

7回目
第7回 医療経済学のまとめ(演習)(小林 江梨子・秋元 雅之) 
11月10日(木) 2限目 11:00−12:45
【学習方法】演習
今までの講義について,復習して,配布する演習課題に取り組む.
・公費負担医療制度について概説できる(B03100).
・介護保険制度について概説できる(B03200).
・薬価基準制度について概説できる(B03300).
・調剤報酬,診療報酬及び介護報酬の仕組みについて概説できる(B03300).
・医薬品の市場の特徴と流通の仕組みについて概説できる(B03500).
・国民医療費の動向について概説できる(B03600).
・後発医薬品とその役割について説明できる(B03700).
・薬物療法の経済評価手法について概説できる(B03800).
・代表的な薬剤経済評価手法を用いて,薬物治療の効率性を評価できる(J01200)

事前学習
学んだ内容のチェックをし、今一度テキストに目を通すこと
事後学習
配布された課題に取り組み、総復習すること

8回
事前学習
事後学習

9回
事前学習
事後学習

10回
事前学習
事後学習

11回
事前学習
事後学習

12回
事前学習
事後学習

13回
事前学習
事後学習

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
成績評価に関しては,提出課題50%および小テスト50%で評価する.課題未提出は評価不能とする.また,学習の取組態度も考慮し,特に課題未提出については,大きく減点する.
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
課題小テスト等の採点結果および解答例は授業内またはmanaba等により学生にお知らせします.
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
講師作成の自主教材プリントを配布予定
小林江梨子・吉村磯孝
参考文献・推薦図書
・臨床薬学テキストシリーズ「薬学と社会」(医療経済・多職種連携とチーム医療・在宅医療),乾 賢一 監修,中山書店.
・「薬剤経済学」はじめの一歩,赤沢 学,羊土社.
・「地域医療薬学」大和田栄治 監修,京都廣川書店.
研究室
小林江梨子 K棟3F302
秋元雅之  K棟6F602
オフィスアワー
オフィスアワー:
毎週木曜日,3-4時限
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ