シラバス情報

授業科目名
保育内容演習(言葉)
学年
3年
単位数
1単位
実務経験の有無
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
広瀬 美和
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
1.領域「言葉」のねらいと内容、及びその指導法について述べることができる。
2.乳幼児期にふさわしい環境とはどのようなものか具体的に理解できる。また、その環境の中で保育者はどのように援助をしたらよいかを述べることができる。
3.子どもの言語の獲得過程について述べることができ、合わせてその過程において保育者はどのように援助したらよいかについて述べることができる。
4.子どもが好奇心・探究心をもってかかわりたくなるような保育教材を工夫して作り、発表できる。
5.絵本,わらべうた遊びやストーリーテリングを経験し、紙芝居・ペープサートなどの児童文化財を用いて実演ができる。
授業の概要
乳幼児期の言葉の発達を踏まえながら領域「言葉」のねらいや内容を踏まえ、「経験したことや考えたことなどを自分なりの言葉で表現」したり、「人の話を注意して聞こう」としたり、言葉の楽しさに気付くなどがどのような保育で実現されるのかについて理解を深める

授業概要紹介動画
https://youtu.be/lHNOo1LyL2U

授業計画
1回
幼児教育の基本〜幼児教育の目的と領域〈幼児教育の基本を理解し説明できる〉

事前学習
幼稚園教育要領総説と保育所保育指針の総則に目を通す(0.5h)
事後学習
教育要領や保育指針に記載されている幼児教育の基本を確認する(0.5h)

2回
領域言葉と他領域との関係〈他領域との関係を理解し総合的な指導の意義を説明できる〉
事前学習
幼稚園教育要領総説と保育所保育指針の総則に目を通す(0.5h)
事後学習
授業内で示された保育指針や教育要領の言葉の内容のなかで他領域に関連する記述を抽出する(0.5h)

3回
乳幼児期の発達と領域「言葉」〈領域「言葉」のねらいを説明できる〉

事前学習
保育所保育指針第2章前書きと1節(1)(2)(3)基本的事項を読む(0.5h)
事後学習
乳幼児期の言語発達の特徴を整理する(0.5h)

4回
言葉の発達をとらえる視点〈領域と教科の違いと関連を説明できる〉
事前学習
保育所保育指針第2章1節(2)エ、2節エ、3節エを読む(0.5h)
事後学習
幼児期の終わりまでに育ってほしい姿の「言葉」に関わる項目とのつながりと考える(0.5h)


5回
信頼関係から生み出される言葉〈言葉の発達が関係の発達と関連していることを理解する〉
事前学習
保育所保育指針第2章1(2)イと幼稚園教育要領第2章4内容(1)を読む(0.5h)
事後学習
幼稚園教育要領・保育所保育指針で(言葉)の内容の取扱い部分を確認する(0.5h)

6回
生活体験,イメージ,感覚を共有する言葉〈領域「言葉」の内容を説明できる〉
事前学習
幼稚園教育要領第2章4内容(2)を読む(0.5h)
事後学習
授業内容を踏まえ幼児が表現した言葉に対する援助を考える(0.5h)

7回目
自分の考えや思いを伝える言葉,相手の思いを理解する言葉〈領域「言葉」の内容を説明できる〉
事前学習
幼稚園教育要領第2章4内容(3)(4)を読む(0.5h)
事後学習
授業内容を踏まえ幼児が表現した言葉に対する援助を考える(0.5h)

8回
感情体験と言葉─体験を伝え,自己を調整する〈領域「言葉」の内容を説明できる〉
事前学習
幼稚園教育要領第2章4内容(7)(8)を読む(0.5h)
事後学習
授業内容を踏まえ幼児が表現した言葉に対する援助を考える(0.5h)

9回
話し言葉と書き言葉,文字との出会い〈領域「言葉」の内容を説明できる。言語の発達を説明できる〉

事前学習
幼稚園教育要領第2章4内容(9)(10)を読む(0.5h)
事後学習
授業内容を踏まえ幼児が表現した言葉に対する援助を考える(0.5h)

10回
ごっこ遊びと言葉〈認知的な発達と言語の発達との関連を説明できる〉
事前学習
幼児の認知発達について復習しておく(0.5h)
事後学習
ごっご遊び場面での援助を計画する(0.5h)

11回
幼児教育の現代的課題と領域「言葉」〈現代の子育て環境と言葉の育ちの関連を考えることができる〉
事前学習
現代の子どもたちの言葉の育ちの環境を考える
事後学習
現代の子どもたちの言葉の育ちについて問題点を考える

12回
言葉を育てる教材(絵本その他の文化)と保育者のかかわり〈教材を活用して保育を計画できる〉
事前学習
自身で対象を設定して絵本を探す(0.5h)
事後学習
授業内容を踏まえて絵本を想定した対象向けに読む(0.5h)

13回
幼児期の終わりまでに育ってほしい姿,小学校の教科との関連〈小学校以降の教科と関連付けて保育内容を考えられる〉

事前学習
幼稚園教育要領に示された幼児期の終わりまでに育みたい資質能力と小学校の学習を比較する(0.5h)
事後学習
幼児期に求められる資質・能力についての表現と小学校で求められる資質能力についての表現の違いを整理する(0.5h)

14回
事前学習
事後学習

15回
事前学習
事後学習

16回
事前学習
事後学習

17回
事前学習
事後学習

18回
事前学習
事後学習

19回
事前学習
事後学習

20回
事前学習
事後学習

21回
事前学習
事後学習

22回
事前学習
事後学習

23回目
事前学習
事後学習

24回
事前学習
事後学習

25回
事前学習
事後学習

26回
事前学習
事後学習

試験及び成績評価
授業内課題100%
課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
メールおよびLMSで質問への対応、コメントをする
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
幼稚園教育要領解説
文部科学省
フレーベル館
-
-
保育所保育指針解説
厚生労働省
フレーベル館
-
-
参考文献・推薦図書
適宜紹介する
研究室
A419
オフィスアワー
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
https://www.jiu.ac.jp/visitors/students/detail/id=1001