教員名 : 二宮 彩子
|
授業科目名
看護方法論演習D
学年
2年
単位数
1単位
実務経験の有無
〇(実務経験有)
開講クォーター
セメスタ指定なし
担当教員
北田 素子、星野 聡子、樺島 稔、舘野 和子、笹川 仁美、看護学部教員、二宮 彩子
授業形態
授業で主に使用する言語
日本語
授業方法区分
開講キャンパス
東金キャンパス
授業の到達目標及びテーマ
・臨床判断および倫理的判断の目的、必要性、方法を理解できる。
・看護学概論、看護方法論、看護方法論演習、基礎看護学実習A、基礎医学科目等で学んだことを踏まえて、基礎的な臨床判断が行えるようになる。 授業の概要
事例における模擬患者へのケア演習やシミュレーション教育を活用し、臨床判断能力や倫理的判断能力を養う。
多様な看護場面において、看護過程の展開のもと、全人的・多角的に患者をとらえた上で、的確な臨床判断・倫理的判断とは何か、どのように実施するか、その根拠とともに学ぶ。 授業計画
1回
臨床判断・倫理的判断についての総論① 担当:二宮彩子
到達目標 ・臨床判断とは、倫理的判断とは何かについて理解できる。 事前学習
基礎看護学実習Aの振り返りを行う【2h】
事後学習
授業資料をよく読んで、授業時に出される事後課題に取り組む【2h】
2回
臨床判断・倫理的判断についての総論② 担当:二宮彩子
到達目標 ・臨床判断モデルについて理解できる。 事前学習
資料をよく読んで、自分の考えをまとめる【2h】
事後学習
授業資料をよく読んで、授業時に出される事後課題に取り組む【2h】
3回
様々な患者情報を通して、「気づき」とは何か、どのように「気づく」か、について学ぶ① 担当:二宮彩子
到達目標 ・「気づき」について理解できる 事前学習
資料をよく読んで、不明な点を明らかにする。また、テーマに沿って自分の考えをまとめる【2h】
事後学習
授業資料をよく読んで、授業時に出される事後課題に取り組む【2h】
4回
様々な患者情報を通して、「気づき」とは何か、どのように「気づく」か、について学ぶ② 担当:二宮彩子
到達目標 ・対象者の様々な状況に対する「気づき」ができるようになる。 事前学習
資料をよく読んで、不明な点を明らかにする。また、テーマに沿って自分の考えをまとめる【2h】
事後学習
授業資料をよく読んで、授業時に出される事後課題に取り組む【2h】
5回
「気づき」に対する「解釈」について学ぶ① 担当:二宮彩子
到達目標 ・「解釈する」とはどういうことか理解できる。 事前学習
資料をよく読んで、不明な点を明らかにする。また、テーマに沿って自分の考えをまとめる【2h】
事後学習
授業資料をよく読んで、授業時に出される事後課題に取り組む【2h】
6回
「気づき」に対する「解釈」について学ぶ② 担当:二宮彩子
到達目標 ・「解釈する」とはどういうことか理解できる。 事前学習
資料をよく読んで、不明な点を明らかにする。また、テーマに沿って自分の考えをまとめる【2h】
事後学習
授業資料をよく読んで、授業時に出される事後課題に取り組む【2h】
7回目
「解釈」したことに対する「反応」を学ぶ① 担当:二宮彩子
到達目標 ・「反応する」とはどういうことか理解できる。 事前学習
資料をよく読んで、不明な点を明らかにする。また、テーマに沿って自分の考えをまとめる【2h】
事後学習
授業資料をよく読んで、授業時に出される事後課題に取り組む【2h】
8回
「解釈」したことに対する「反応」を学ぶ② 担当:二宮彩子
到達目標 ・「反応」のパターンについて理解できる。 事前学習
資料をよく読んで、不明な点を明らかにする。また、テーマに沿って自分の考えをまとめる【2h】
事後学習
授業資料をよく読んで、授業時に出される事後課題に取り組む【2h】
9回
「解釈」したことに対する「反応」を学ぶ③ 担当:二宮彩子
到達目標 ・実際の「反応」の種類・方法について理解できる。 事前学習
資料をよく読んで、不明な点を明らかにする。また、テーマに沿って自分の考えをまとめる【2h】
事後学習
授業資料をよく読んで、授業時に出される事後課題に取り組む【2h】
10回
「解釈」したことに対する「反応」を学ぶ④ 担当:二宮彩子
・実際に「反応」できるようになる。 事前学習
資料をよく読んで、不明な点を明らかにする。また、テーマに沿って自分の考えをまとめる【2h】
事後学習
授業資料をよく読んで、授業時に出される事後課題に取り組む【2h】
11回
シナリオを用いてロールプレイを行う① 担当:二宮彩子
到達目標 ・ロールプレイを通して、臨床判断とは何かを考えることができる。 事前学習
シナリオをよく読んで、不明な言葉について十分に調べる【2h】
事後学習
ロールプレイの振り返りを行う【2h】
12回
シナリオを用いてロールプレイを行う② 担当:二宮彩子
到達目標 ・シナリオに基づいた、臨床判断の具体的な方法を自分で考えることができる。 事前学習
ロールプレイの準備を行う【2h】
事後学習
ロールプレイの振り返りを行う【2h】
13回
シナリオを用いてロールプレイを行う③ 担当:二宮彩子
到達目標 ・臨床判断とは何かを理解し、基礎的な臨床判断を実践できるようになる。 事前学習
ロールプレイの準備を行う【2h】
事後学習
臨床判断について、自分の考えをまとめる【2h】
14回
事前学習
事後学習
15回
事前学習
事後学習
16回
事前学習
事後学習
17回
事前学習
事後学習
18回
事前学習
事後学習
19回
事前学習
事後学習
20回
事前学習
事後学習
21回
事前学習
事後学習
22回
事前学習
事後学習
23回目
事前学習
事後学習
24回
事前学習
事後学習
25回
事前学習
事後学習
26回
事前学習
事後学習
試験及び成績評価
事後レポート、OSCE試験をもって評価する。評価配分は以下の通りとする。
OSCE試験80%、事後レポート20%。尚、1/3以上欠席した場合には試験受験資格はない。 課題(試験やレポート等)に対するフィードバック
翌回の授業時、もしくはtemas、Universal Passportにて、フィードバックを行う。
講義で使用するテキスト(書名・著者・出版社・ISBN・備考)
参考文献・推薦図書
授業時に指定する。
研究室
二宮 H棟415号室
オフィスアワー
月曜2限 水曜2限
科目ナンバリング
学位授与方針との関連
関連ページ
|